岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re[1]:父が逝きました(12/14) maetosさんへ お心遣い感謝します。
maetos@ Re:父が逝きました(12/14) ご冥福をお祈り申し上げます。 前田俊幸
ピピノ @ Re:練習三昧(07/16) 受け取りました。ありがとうございました。
いわゆる先輩@ Re:練習三昧(07/16) 「ツール」、Web-Mailに送信しました。
先輩とはオモハユイ@ Re:そろそろ(07/09) 練習ツール、のちほど案内します。

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

合唱祭 はざくら2005さん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
ちまちま草子 northern-bさん
Apr 26, 2018
XML
「響け!ユーフォニアム」の第二ステージの映画化。
黄前率いる?北宇治カルテットが二年生に進級したときのお話です。


響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編

作画が代わり、雰囲気が違うとの情報もあったので、少し心配したのですが、キャラクターデザインは踏襲されていて、メインキャラクターは完全に識別できました。

作画の違いは一瞬で気にならなくなったのですが、BGMのチョイスが違うことが、新しいエピソードが始まったことを認識させられました。金管主体のテレビシリーズと違い、この話は木管主体ですものね。木管と絡むコントラバスが美しく、緑輝の存在が印象に残りました。もともと管弦楽の有力校出身で実力派の緑輝ですが、テレビシリーズでは音楽的な活躍はあまり印象に残っていない。このエピソードでは表に出ない部分ですが、背景部分はきちんと押さえている感じがして嬉しかった。

原作ではあまり触れられていないダブルリード楽器奏者間の交流やアンサンブルに時間が割かれていて、好感を得ました。


まあ、表題曲「リズと青い鳥」の演奏シーンは良く表現されていて、みぞれ覚醒以降の圧倒的でした。

ほとんど登場しない北宇治カルテット、特に主役の黄前久美子ちゃんは殆んど登場しないのですが、レイナとデュエットシーンは圧倒的で、音楽で主役であることを充分に示してくれました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2018 10:17:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[読書と映画、音楽鑑賞] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: