岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re[1]:父が逝きました(12/14) maetosさんへ お心遣い感謝します。
maetos@ Re:父が逝きました(12/14) ご冥福をお祈り申し上げます。 前田俊幸
ピピノ @ Re:練習三昧(07/16) 受け取りました。ありがとうございました。
いわゆる先輩@ Re:練習三昧(07/16) 「ツール」、Web-Mailに送信しました。
先輩とはオモハユイ@ Re:そろそろ(07/09) 練習ツール、のちほど案内します。

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

アップルのマップに… New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
Dec 2, 2022
XML
カテゴリ: 合唱大好き!
今日こそマトラを歌えるかと、歌詞読みと譜読みして練習に行ったのですが・・・。


[楽譜] チルコット/故郷:日本の歌による5つの合唱曲【SATB Vocal Score】(混声四部合唱)【10,000円以上送料無料】(Bob Chilcott/Furusato)《輸入楽譜》

Bob Chilkottの「故郷」の練習でした。この曲は浜唱で歌っていたので、久しぶり感はあるのですが、問題は私の発音です。私は西日本出身者であるたため"ガ行鼻濁音"と"無声音"がほとんど出来ません。しかし、この日の指摘は"鼻濁音"が出来ないことへの指摘が多く(感じられた。多いわけではないのですが)、だんだん気持ちが萎えてきました。最後はもう無理といって合唱団を退団してきました。まあ、コンクールの助っ人以外では2回しか練習に参加していないので、入団していたかどうかも怪しいのですがね。

"ガ行鼻濁音"と"無声音"はいずれも共通語(というNHK語)や東日本の方言だと思っています(ウィキペディアより)。日本語には発音やアクセントに"揺らぎ"があって、この"揺らぎ"を含めて日本語とする文科省の見解が出ていたはずなんですが、静岡では"共通語"じゃないと日本語ではないと言う、無知な合唱指導者が多く、本当にイラッとします。静岡名物gloriaを" ろーりあ"と発音することには寛容なのにね。

個人的にはハンガリー語の発音は結構勉強したし、マトラのテナー、バリトンパートは歌えるようになりましたので、悪くは無かったかなって思って、何の未練もありません。来年からは『20世紀の名曲を歌う会』があるので、すっぱりとそちらに切り替えていくだけですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 14, 2022 07:02:53 PM
コメントを書く
[合唱大好き!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: