全344件 (344件中 1-50件目)
遅れましたがユーミンコンサートレポです。地元2days。初めて行けました。6年ぶりとの事。(つぶやきではどこか、言ってしまいましたが、ここでは何故かまだ言えない(^^ゞ)トリプルコールだったのですよ!フォロワーさんの間では「伝説の○○」と、かなり盛り上がる土地とされていたのですが正直、え~???でした。田舎で観劇の習慣が余りないせいかおとなしい。自分が今までに行った他の歌手のコンサートも実際そうでしたし。かなりの大物歌手が来てもチケットが完売しなかったり、噂では、盛り上がらなくて、「もう、二度と来ない」と、怒って帰ったという大物バンドがいたりだとか。そのバンド、実際それから来てないですね(爆)ですから盛り上がらなくてユーミン、気を悪くしたらどうしょうと、思った程です。2日間チケット売れるの?とか(笑)それがチケット、あっという間に完売。そしてもう訳がわからないほど盛り上がりました。ちょっと調べてみましたが、今までのホールツアーではほぼ毎回来てくれてたよう。一番古いので1976年だ!普通、大物アーティストになるとアリーナーツアーばかりになってこんな田舎の小さなホール、来てくれないでしょ。(ZUVUYAツアーも来てくれてたんだ。びっくり。)ユーミン本当に凄い。ありがとう。私達ファンは本当に幸せ者です。ちなみに次は神戸に行きます。神戸も楽しみ♪
2011/09/07
コメント(0)
元気です。東京旅行日記を書こう、思いながら、夏のとあるイベントの練習が始まり。イベント本番を迎え。道後温泉に行ったり。ユーミンのコンサートに熱狂。そして今棚卸しで忙しい。その間、infoseek のメールシステムが変わるとかで、迷惑メールに悩まされていたので新しくメールアドレス作り変えたら、ここも使えなくなる?古いメールアドレスは削除してしまいたいので、もしかしたらここのブログを一から作りかえるかも。現在ここにはログイン出来るみたいで。またお知らせします。(なんだかまだよく解っていない。。。)
2011/09/01
コメント(0)
東京観光日記をすっ飛ばしますが。ユーミンの大阪公演6月5日行ってきました。5月の国際フォーラムが延期になってしまったので、今回が私にとっての初日でした。良かったです。もう、素晴らしくてなんといっていいやら。またひとり参加でしたが、隣の男性の方が凄い嬉しそうにずっと歌っていて。話はしなかったけどこちらもよけいに楽しかったです。最初、斜め前の席のお二人だけが立って観てたので、私も立ちたかったけれどできずにいました。そしたらその隣の男性がニコニコしながらこちらを見てくれたので、思わずこちらから「立ちませんか?」と促してしまい(^^ゞで、私達付近の前は皆座っていたので最前列に!ユーミンにバッチリお手振りできました。それからすぐに皆が立ち始めたのでほんのひとときでしたけど(笑)最後トリプルコールで終わりました。感動。うぅ泣けました。CD購入の先行予約で神戸を申し込みしてます。当たるといいなぁ。公演が終わってすぐ高速バスで帰りました。セットリストの撮影大会?参加できなかったのが残念。次は8月公演になるのでそれまでおあずけです。最後写真は道頓堀で食した、たこ焼きとビール(^^ゞ
2011/06/07
コメント(0)
至福の時を過ごした「奥の院 ほてる とく川」を10時にチェックアウト。出発する間際まで中庭の植物の説明をしてくれました。よく見れば色々な山野草。夏にはホタルが観れるそう。また来たいなぁ。今年の夏休み...。無理だ。また頑張って仕事してお金貯めようさて再びスペーシア。駅で駅弁と栃木名物?「レモン牛乳」とやらを買いました。スペーシア内の売店、生ビールが売り切れ。残念。「レモン牛乳」なんとなく想像どおりの味。食後のデザート感覚で結構イケました。ここでは車掌さんが親切にしてくれ、スペーシアをバックに写真を撮ってくれ、荷物が重かった私達の為に急遽座席の後ろに荷物を置ける席に変えてくれました。優しい!栃木、いい所だ帰りのスペーシアは乗客少なかった。震災の影響かな...。まだまだ大変な状況が続く中、私達観光客はいい時間を過ごさせて頂きました。本当に楽しかった。感謝の気持ちでいっぱいです。さて次は東京。つづく。
2011/05/24
コメント(2)
写真はお部屋でもてなしを受けた花茶。いい香り。美味しかった。「奥の院 ほてる とく川」宿泊。日光東照宮を観光するにあたって、最初はそんなに宿泊場所はこだわってなかったのですね。草津温泉ほど日光の温泉は期待してなく、東照宮の近くに泊まれたらいいなということで。でも旅行なんて1年に1度出来るか否か。ここへ来て良かったと思える宿がやっぱりいい。「奥の院 ほてる とく川」 ここに泊まることが出来て良かった。お部屋、サービス、お風呂、料理、スタッフさんの意識の高さ。素敵な思い出ができました「奥の院 ほてる とく川」さんは凄く努力されてると思います。小規模の宿泊施設で、ここまでのきめ細やかなサービスは可能かもしれないけど、この惜しみないサービス。コスト的には大変だろうと思います。車で送迎してくださったスタッフさんの会話も心温まるものでした。今度は内風呂付きの和室の部屋に泊まりたい。また宿泊したい宿になりました。一方、昨年、草津温泉旅行の「ホテル○○」はGW間際に決めた宿で、ここしか空いてなかった所。お値段は「とく川」より若干高かった。比べるのもなんですが「とく川」のほうが断然良かった!!!全てにおいてレベルが違うという感じ。ひとつだけ例を挙げます。化粧品、シャンプー、リンス、クリームなどの備品。些細な事ですが。「ホテル○○」はGW期間でお客が多い時期にもかかわらず、女性なら試してみたいスクラブ剤など、中身が入ってない・・・。切れてるのです。全部。容器だけ置いてる。形だけ。翌朝も改善はなかったです。(一方「とく川」さんは言うまでもなく、ありとあらゆる備品完璧。種類が沢山ありどれを使うか迷う位でした。)「ホテル○○」は口コミレビューにもこの指摘が以前からあり、ホテル側のお詫びの返事もありましたが。様々な批判があっても軽く受け流している感じです。全く改善するつもりはないのでしょう。なんだか「ホテル○○」さんの批判ばかりになってしまいましたが。「とく川」さんとの余りの差に(値段は両者変わらなかったから)少々怒りが(笑)規模が大きい施設で、客が沢山泊まりにくるホテル側にとってはその他大勢の客のひと組だろうけど。こちらは年に一度、一大決心の贅沢な出費なんですよねぇ。「ホテル○○」もう、名前出そうかしら(爆)男性のスタッフさんでしかめっ面の怖い人もいて。正直、やでした(~_~;)あ、でも温泉は素晴らしかったです。湯畑から直接引いてるお湯で。それだけは良かった。とにかく昨年と今年とどうしても色々と比べてしまう。旅行はやっぱり面白い(笑)つづく。
2011/05/21
コメント(0)
![]()
私の知らないユーミンがいっぱいいる。シリアルナンバーは2447【送料無料】YUMING BOXBOXは保存用で普段見る分はこれ↓まだこれらは届いてない。明日かな?【送料無料選択可!】松任谷由実歌詞集 371+1 【付録】 CD付き (単行本・ムック) / 松任谷由実/著【送料無料選択可!】松任谷由実 フォトブック 「THE YUMING」 (単行本・ムック) / 松任谷由実/著
2011/05/13
コメント(0)
この写真はどこを切り取ったのだろう?もうひとつ名所で「鳴龍」があったけれど。だが凄い人だかりで、観るのは止めにした。二荒山神社の参道を通り、国道の入口の所で宿泊先の「奥の院 ほてる とく川」さんが迎えに来てくれました。こんなところで良かったかしらと思いながら電話したらすぐに来てくれて。歩き疲れてたので助かった。今回のお宿選びは、なるべく東照宮に近い所で、お風呂が良くて(できたら温泉)、食事も良くて・・・。で、気軽に過ごせる。と、よくばりメニュー。候補は「金谷ホテル」「千姫」「星の宿」など。12月位から宿を調べていて、とく川さんは口コミが特に良い感じで、和室が高かったけど洋室ならなんとかいけそうと決めました。昨年の草津温泉の宿より少し安い。つづく。
2011/05/10
コメント(0)
日光東照宮参拝まで歩く。「神橋」の手前に階段があり、ここを登らないと東照宮にいけないと思い頑張って行きました。それが後で地図をみると「神橋」の先に「長坂」がある。。。階段登らなくても行けたかも(~_~;)「日光山輪王寺」は巨大な金色の仏様。凄~い。ここの建物は修復中なのかシートで覆われていて。残念でした。干支で自分を守ってる?仏様が判り、「不動明王」だった。ほかの仏さんは優しい感じなのに自分のは炎がメラメラ。恐い(笑)次はいよいよ日光東照宮。とにかく彫刻が素晴らしい。じっくり写真を撮りたいのだけれど素材が沢山ありすぎる。一眼レフとブログように携帯デンワで交互に撮影。忙し~。相変わらずデジカメでなくてフィルムなのでまだどんな感じで撮れてるか解らないなぁ。有名な「眠り猫」は別料金。写真はというと暗い、小さい猫(カワイイ)、人がいっぱいいて撮りにくい。携帯では撮れなかった。そのあとまた長い階段を登って、(修行しているみたいだ)奧社へ。家康さんの墓所と叶杉を観て。夕方16時に宿に入りたかったので時間がなくなってきた。「二荒山神社」等は寄らず、東照宮を後にしました。つづく。
2011/05/08
コメント(0)
このGWは日光東照宮&東京観光。2拍3日。まずは1日目朝7時台のANAで羽田→浅草→スペーシアで東武日光駅到着→日光東照宮観光→宿泊は「奥の院 ほてる とく川」宿泊です。羽田から浅草到着。東武浅草駅、駅弁どうも見当たらず。あれぇ?浅草駅に走っていくのも時間がなさそうだったのですぐ引き返した。スペーシアの車内で買えるだろうとバタバタするのは止めた。(早くも疲れた感じ。)初めて乗るスペーシアはワクワクしました。満席。車内の売店で弁当とサンドウィッチと生ビールがある!買いました。下今市で乗り継ぎが意味がよくわからなくて、車掌さんに念のため確認。ホームの向かい側に日光行きの列車が来てるので乗り換えしないといけない。聞いて良かったよ。鬼怒川まで行くところだった。お昼に東武日光駅到着。東照宮まで国道が渋滞してました。空いていると聞いてたけど思ったより賑わってる様です。バスやタクシーでは時間が掛かりそうなので「神橋」目指して歩きました。つづく。
2011/05/07
コメント(0)
昨年の12月頃から宿選びをし、楽天トラベルで予約して。そんな中、先月の震災があり…。スペーシアも一部運休になったのでこれはもう、キャンセルしなければ。と、思ってました。それとなにより後ろめたくて。日光は今、風評被害で観光客が激減しているそうです。これ聞いてうん。行こうと思いました。スペーシアも当初の希望の時間が取れました。栃木はゆばかな?旅館の食事もゆば懐石らしい。バリバリ食べて東北のお酒があれば呑んでこよう。明後日行ってきます!(つぶやきするかも。アカウントは@hena_8579)今日の写真は「パパメイアン」
2011/05/01
コメント(2)
![]()
「グレイパール」うっとりするほど綺麗です。【送料無料】バラ大百科によると「弱い」とありました。我が家に来て3~4年目か。なんとか大丈夫みたいね。今日は「パパメイアン」やクレマチスなども一斉に開花した。
2011/04/29
コメント(0)
![]()
旅行やユーミンコンサートの遠征費等々で金欠状態なのに買ってしまいました。いつもスキニーばかりだったのでゆるい感じのボーイフレンドデニムが欲しかった。DEEP BLUEのアンクル丈デニム。◆再入荷【ポイント10倍!4/25 9:59,まで】DEEP BLUE アンクル丈デニムパンツ 【送料無料】【smtb-k】【kb】【あす楽対応_近畿】【楽_ギフ包装】岡山の児島という地域で生まれたブランドです。日本製のデニム。なかなか良いではないかネットでデニム購入は初めてで不安でしたが大丈夫でした。まずは旅行に着ていこか。あと、行くはずだったユーミンの東京公演は延期になりました。(これはこの時期だけに仕方ないね。)
2011/04/23
コメント(0)
先週桜を観に行きました。今年の風景は殊の外胸にしみる。なんだか毎日悶々と仕事してて。でも、震災に遭われた方々の苦労を思えばなんてことないのよね。こうやって桜を観れてリフレッシュできる幸せ。ありがたい。頑張ろう
2011/04/16
コメント(0)
リュウちゃん6796さんよりコメント頂きました。ありがとうございます。被災地で育児中のお母さん方の、また、この先何が起こるか解らない私達にも、とても参考になるブログです。是非訪れてみて下さい。私といえば今日何したかというと、荒れ放題のコンテナガーデンの観察。雑草小鉢にアップルミントが生えてきていた。
2011/03/22
コメント(0)
3月11日。待合から聞こえてくるTVのニュースを聞きながら仕事をしていました。ウチの職場は数年前に集中豪雨で2M弱浸水したことがあり、大変だった事を思い出す。「津波で浸水、大変だなぁ。」と。街ごと濁流に呑まれてゆく光景を見たのは家に帰ってから。もう、何て言っていいかわからない。それまで脳天気にやってたツイッターも思うようにつぶやけないよ。そのツイッターから見つけました。ユーミンのメッセージだけ手書き。「希望の灯は決して消えません。」小田和正さんのメッセージも心に響くHOPE MAILhttp://www.tfm.co.jp/lock/hope/
2011/03/19
コメント(4)
今日は仕事が臨時にお休み久しぶりにじっくり観察しながらお花の水やり。雑草の寄せ植え小鉢が出来ているこぼれ種から勝手に生えていたクリスマスローズも花が咲く春だなぁ。ワクワク
2011/02/24
コメント(0)
![]()
まずは【送料無料】【初回デジパック仕様】松任谷由実/Road Showそして【送料無料】THE YUMINGもうひとつ【送料無料】372+1とどめは【送料無料】YUMING BOX【シリアルナンバー付】YUMING BOXはシリアルナンバーが付くというので買いました。(やられた)
2011/02/08
コメント(0)
これ、ラムズイヤーだと思うんだけど。貰い物です。実は載せる写真がない。夏は記録的な猛暑で根っこが高温に弱いという、薔薇が特にやられ。この冬はまた寒さがキツイ。その上雨が降らないので、乾燥も酷く、余りの寒さに油断して水やりを怠るとカラカラになっちゃって。。。こりゃ壊滅状態だな。
2011/02/06
コメント(0)
寒いこの時期は薔薇の剪定をしなければならない。しかし寒くて外に出られない。日曜日もさっさと水やりだけして部屋に引っ込んでしまった。毎年剪定は一番寒い時期、2月頃にしていた。去年と寒さが違うように思う。現在実に殺風景なコンテナガーデンで花ひとつない。この写真もズルして以前のアネモネちゃん
2011/01/18
コメント(0)
![]()
今年はなんといっても健康でありますよう。やりたい事がいっぱいある。とあるイベントに旅行に、そしてなるべく多くユーミンのコンサートに参戦したい。年末、急にハマった事は「断捨離」と「ツイッター」「断捨離」はヨガの教えに通じるものがあるような。あと、マクロビオティックごはんの料理の本を買って時々作ってみてるがこれもヨガっぽい。お酒は止められないのだけどねぇ。【送料無料】おいしいマクロビオティックごはん汁&スープをよく作ってます。根菜がたくさん入った汁物は体に良さそう!
2011/01/03
コメント(2)
もうずいぶん前に完成してましたが。リバティプリントのワンピース襟元が甘すぎて、う~ん自分には似合わないかも。忘年会に着ていくべしでせっせと作ったのに、結局、既製服のシャツワンピース買ってしまった。前の日記から1ヶ月以上も経ってしまった。仕事がしんどいとパソコン触るのも億劫。と、言いつつ先日「つぶやき」デビューしました。(松任谷正隆さんの「つぶやき」が面白くて。フォローも勝手にしました。)
2010/12/25
コメント(0)
![]()
迷いに迷って、このスワロフスキーの斑点模様のカエル、買ってしまいました。写真で見るより実物、凄く良かったです。手足がゴールドに近い色。そしてやはりスワロフスキーが効いてます。ラインストーンの同じ形のカエルちゃんもあり、こちらも綺麗でまよいましたが。【蛙 フロッグ】カエルのジュエリーボックス・キラキラなラインストーン装飾付き (カエルグッズ・蛙グッズ・蛙 フロッグ・かえるグッズ・カエル雑貨・かえる雑貨・ジュエリーケース・小物ケース・小物入れ・宝石箱・アクセサリーボックス・アクセサリーケース)【smtb-TK】これでも良かったけれどやはりスワロフスキーのほうにしてしまいました。ユーミンが持っているのとは違うような、同じ様な。ユーミン曰く、「どの角度からもこっちを見ている」とあり、イラストからするともっとお顔がかわいい感じなのです。でも満足。キラキラ綺麗です。宝石入れとしては小さいのでリング1個しか入らない。もう1個カエルちゃん、欲しいなぁ。
2010/11/07
コメント(2)
![]()
1ヶ月前より製作中のリバティプリントのワンピースが未だ完成しないなか、またあるものを探すのに毎日検索しているのがありまして。←スワロフスキーのカエルの小物入れ。ユーミンの持ち物でご本人のイラスト。夏に届いたFCからのポストカードです。その時は「カエルの小物入れかぁ。リアルだなぁ」と、ちょっと気になったものの、すぐ忘れてしまい。それが最近タンスの中を整理していて、自分が唯一持っているネックレスの入れ物がボロボロになっていて。「げっ、きったない」楽天で宝石ケースを探していたら、カエルが出てきた。で、このユーミンのポストカードを思い出したわけです。どうせだったらユーミンと同じのが欲しい。またカエルは縁起物でキラキラ光るカエルを陽の当たる所に置くのは開運になるそう。よけい欲しくなりました。ですが楽天でカエルの小物入れ、沢山ヒットするものの、いまひとつピンと来るものが見つかりません。ポイントはスワロフスキーであること。スワロフスキーのカエルのジュエリーケースで真っ先にヒットするのがありますが、ユーミンイラストと、どうも違う・・・。【ジュエリーボックス】カエルのジュエリーボックス・スワロフスキーの斑点模様が美しい逸品 (ジュエリーケース・宝石箱・アクセサリーケース・アクセサリーボックス・宝石ケース・リングピロー・リングケース・宝箱・小物ケース・リングボックス・小物入れ)あと背中がパカッと開くこと。口からじゃないのかなぁ。ユーミンのは背中が開くカエル。これはそうみたい。しかしスワロフスキーとはっきり書いてないようです。またこれもイラストと微妙に違うようです。キラキラ フロッグ ライトストーン ジュエリーケース M 蛙【楽ギフ_包装】大体が口から開くカエルが多いのです。あと台座が小物入れになってないヤツです。王冠を付けたカエルも多いです。ユーミンにこだわらなければ好みのカエルちゃん、結構いるのだけれど。もう少し探してみようか。
2010/11/02
コメント(2)
![]()
奮発して楽天市場で「リバティプリント」を購入。エターナルタナローン生地の「Strawberry Thief(いちご泥棒)」そして「Poppy&Daisy」これらを組み合わせてワンピース製作中。「いちご泥棒」は、詩人、思想家、デザイナーとして活躍した「ウィリアム・モリス」の作。ありとあらゆるリバティプリントの中から選んで初めて買いました。デザインが素敵!!!私の好きな鳥のモチーフです。ちなみに2010年秋冬コレクションのテーマは日本だそうです。日本人アーティスト渡邊良重さんデザイン。欲しい。【メール便で送料無料】LIBERTYリバティプリント・タナローン生地2010年秋冬柄<Yoshie>3630278Cリバティプリントの洋服は結構いいお値段します。だって生地自体も高い女優の宮崎あおいちゃんが洋服のCMに着ていたワンピースもリバティプリントの「Pepper」小花柄が流行とありましたがリバティの事だったのね。洋服買うより自分で作ったほうがはるかに安くはなりますが失敗は許されない。。。現在衿ぐりの仮縫いまでできました。Strawberry Thiefグリーン系リバティプリント エターナル タナローン生地 Strawberry Thiefグリーン系Poppy&Daisyグリーン系リバティプリント エターナル タナローン生地 Poppy&Daisyグリーン系パターンは「コットンフレンド秋号」の表紙のワンピース(初心者の自分には作り方の説明が少々解りにくいなぁ)コットンフレンド2010年 秋号♪Cotton Friend Vol.36
2010/10/26
コメント(0)
錦帯橋から宮島に向かう。大野ICから国道2号へ。お昼の12時過ぎ。もう、どうしましょう。また渋滞宮島SAに着いた時、先に錦帯橋に行くか、宮島に行くかで、錦帯橋に行ってしまったのですね。その頃はSAで宮島まで渋滞はしてないと聞いていたにもかかわらず。先に宮島に行って、そこからバスか電車で錦帯橋に行けば良かったみたいです。宮島には14時過ぎに到着。前回行けなかった商店街を巡って、カキを食べ、厳島神社へ。鳥居は完全に干潮で、鳥居の真下まで行けました。ド迫力。夕暮れ時で夕日を浴びてそれはそれは神々しい。(さっきは先に宮島に行けば良かったと書きましたがこれで良かったかも。)沢山の人が鳥居に群がっていて、結構若い人もいるんだなぁ。皆鳥居を触ったり、写真を撮ったり。私もなんだかパワーを貰える気がして、ペタペタ触ってきました。
2010/10/14
コメント(2)
前回の9月の連休。宮島行きの国道2号の大渋滞で錦帯橋に行けなかったのがとっても心残りだったので。10月のこの連休、今年最後の2連休ですし。高速飛ばしてまた行ってきました。SAに寄り道をほとんどせず、午前中に岩国錦帯橋に着きました。錦帯橋は以前NHKで橋の架け替えだったかな、何年かごとにしているみたいです。代々の職人さん達が橋を架けるのに奮闘しているドキュメンタリーを観た事があって。一度訪れてみたい所でありました。橋の下、裏側から写真を撮る。これ、人の手で木を組んで作っているのですよね。所々に桜の木があり、桜の季節はまたいいだろうなぁ。春にまた訪れてみたい。
2010/10/12
コメント(0)
9月頃から、どうもまたパソコンの動きが不安定。突然ストンと落ちて起動したり。前回の日記を書いた辺りから、また起動できなくなった。(そういや昨年の今頃、ブルー画面がガンガン出だして、動かなくなり、リカバリーしたっけ。)リカバリーでお世話になったパソコンの便利屋さんに電話して聞いてみた。今回はブルー画面は出てないけれど、黒の画面にメッセージがあり、それを伝えると、「もしかして、メモリがへたってるかも?」と。「とりあえずコンセントを抜いて放電してみて」それでも調子悪かったら来てもらう事にした。放電したらしばらく調子が良かったものの、先週の金曜日から全く起動出来なくなった。同じ黒のメッセージ「テスト終了」だの「RAN」がなんとか???ふと自分で増設したらうまくいくかなぁと、今日仕事帰りに512Mバイトの「増設サブボード」というものを買ってきて、恐々取り付けてみた。わぁい。成功他にも気になるメッセージが出てたけど。「ファイルを修復してください」う~ん、私のパソは修復用のCD付いてないのよ。とりあえずこれで良くなるかしら。
2010/10/05
コメント(0)
![]()
やっとこさフェリーに乗ることができ、宮島到着。水の中の鳥居や神社かと思ったら、干潮。沢山の人が鳥居の傍に居てかえってびっくり。神社の中をゆっくり歩いていたら、だんだんと潮があがってきてました。嚴島神社の鳥居、神秘的。大好きな漫画を思い出しました。水樹和佳「イティハーサ」 【中古】少女コミック 1)イティハーサ / 水樹和佳超古代の日本を描いたSF漫画で、神様が目に見えていた時代の話。なんでこの漫画を思い出したかというと、鳥居が神様の抜け道で、ある土地の鳥居から別の土地の鳥居に移動するのに使っていたと。主人公は巫女の少女で、巫女だけが知る言葉でないと鳥居を行き来できない、というような非常に大雑把な説明ですが、そんなお話。嚴島神社の鳥居を見ているとまさしく大昔、神様が行き来していても不思議じゃないよなぁと思えるのでした。
2010/09/23
コメント(0)
夜明け前に出発し、お昼頃には広島岩国道路廿日市ICを降りる事ができました。るるぶには国道2号線で宮島口桟橋まで約4キロとあり。ここからフェリーに乗らないと。この廿日市から宮島口桟橋までの4キロ...す、凄い渋滞。まったく進まない。到着まで2時間強、かかりました。宮島口桟橋付近の駐車場に止めるのに大渋滞になるみたいです。そういや昨年も宮島に行こうとお昼前に出発して、(遅っ)宮島SAについたのが16時。宮島SAで聞いたところ廿日市ICが2時間の大渋滞で、「厳島神社は18時までに行かないと入れない、今からだと無理ですね。」と。泣く泣く引き返したのでした。(だから今回は夜明け前に出発したのに)車で行くなら最後の2時間は覚悟しておいたほうがいいみたいですね。駐車場はどこもいっぱいで順番待ち状態。フェリー乗り場を過ぎて1個目の駐車場があり、その2個目。個人でやってる感じの駐車場があり、おじさんがひとりで要領よく、車を出し入れしてて、運良く眼が合いましたすかさずそのおじさんんの駐車場であろうところの反対側、一般の建物のガレージに入れてくれました。まだまだ車が先にも後にも並んでいるなかで、助かった~~。ありがとうおじさんいわく四国の車、結構多いとの事。やっぱり高速道路休日1000円の影響ですよね。料金は前払いで1000円。どこもだいたいこの料金で時間制限なしなので良いと思います。おかげさまでゆっくり宮島観光できました。
2010/09/22
コメント(0)
この連休に「宮島 嚴島神社」、行ってきました。昨年、「ETC」を付けた翌朝、(民主党政権になったら高速道路、無料化になるから「ETC」付けても変わらない。)とのニュースを聞き、大ショック。「せっかく付けたのに。。。無駄な買い物したなぁ。」と、悔やんだ。だが、幸か不幸か?まだ民主党政権になっても完全無料化にならず、「ETC」休日1000円のままなので、やっぱり付けて良かったのかな?自分の車で、四国から広島まで、往復4000円(瀬戸大橋があるから)で行けるから、多少しんどくても「行ってみようかな」となります。
2010/09/21
コメント(0)
![]()
今年、我が家のライム3個収穫。昨年の2個から躍進しましたがもうちょっと収穫数が欲しい。もし10個程収穫できたら「タンカレー」でジントニックといきたいところだったが。タンカレー ジン 43.1度 700ml今年も手頃な「ビーフィーター・ジン」で、ジントニック、いただきました。「楽天最安値に挑戦!ビーフィーター・ジン 40° 700ml【smtb-k】【ky】【YDKG-k】【ky】
2010/09/15
コメント(0)
FC枠で応募(10名)したが落選。第一生命に加入すれば招待してくれたのかもしれないが。「道後温泉行っている間に招待状の書留、来てるかも?」って、そんな心配、あぁ全然無用でした一応職場には「もし当たったら休ませてね。」とお願いしてたけど、肺炎で1週間も休んじゃったばかりなので、当たってても困ったかもしれない。でも行きたかった。今日本屋でファッション雑誌「WWD×流行通信」を見ました。(またリンク貼れないよ)浅田真央ちゃんが表紙です。(昔、スーパーモデルが大流行な時に「流行通信」、購入してました。あの頃のモデル達はそれぞれ個性が強かったなぁ。リンダ、ナオミ・キャンベル、シンディ・クロフォード私が特に好きだったのはクローディア・シファー、ケイト・モス。今、どうしてるのかな?クリスティー・ターリントンはヨガの雑誌で見かけたけど。)真央ちゃんや桃井かおり、滝川クリステル、沢尻エリカ他、10人のミューズにユーミンも選ばれてました。ユーミン、超カッコイイランバン着てました。写真家はレスリーキーです。
2010/08/28
コメント(2)
旅館の到る所に魚の「鮒」の絵やオブジェがあって、結構見つけて面白い。ゆかたもモチロン「鮒」朝食も洋食コースにしましたが、これもまたリッチな気分を味わえました(いつもの旅行はたいていバイキングだった)お風呂も何度か入り、とても清潔感があって良かった。天井が木の様。掃除大変だろうなぁ。今度も道後温泉に行く時は是非「ふなや」に泊まりたいです。
2010/08/22
コメント(0)
「ふなや」宿泊、夕食なしのプランでしたが、オプションで頼めるということで、「ふなや」の食事処でフランス料理を頂きました。5000円ほどで、大満足のフルコースシーフードスモークと美生柑のサラダ仕立てハニーマスタードドレッシング本日の冷製スープスズキのポアレ ラタトゥィユとともに伊予牛プティフィレステーキと鴨(バルバリー種)胸肉のロティ(写真)デザート盛り合わせコーヒーとプティフールパンといったお献立。もちろんお品書きも付いてました。「ふなや」についてすぐ、お風呂に行ったのでゆかたで食事。まずいかなと思いましたが、周りもそんな感じで食事してたので良かったみたい。バカだったのが、いつもの調子で生ビール(大)頼んだこと。さすがにジョッキでは来なかったが、やはりこういった食事にはワインが合うと思いました。
2010/08/18
コメント(0)
今まで旅行といえば格安バスツアー。お宿も、ビジネスホテルか少々しなびた旅館。(失礼)前回の草津温泉の宿泊は、それらに比べたら格段にいいホテルでしたが、それでも???な所があって。実際、ネットの口コミでも賛否両論な感じであった。(温泉は最高に良かった)今回のお宿は「ふなや」皇室御用達として知られる老舗旅館。決めた時期が遅くて、和室が取れず洋室に。出来るだけ安くと、朝食付き、夕食なしのプランでした。今までの旅館とは全然格が違う敷居が高そうで、行く前は少々びびってましたが、フロントの方、仲居さん、皆さん優しく、そしてとても意識が行き届いていて。さすが格式のある旅館。いい気分が味わえました
2010/08/17
コメント(0)
この夏休みに道後温泉に行きました。本当は毎年参加している、とあるイベントがあったのですが、練習時期になんと肺炎になり、キャンセルすることに。このままこの夏が終わるのがくやしくて、楽天トラベルで急遽決めた旅行です。高速で松山入り。着いて早速、道後温泉本館に行く。ジブリの「千と千尋の神隠し」のモデルになった温泉施設です。神の湯に入浴の後、2階の座敷でお茶と煎餅、頂きました
2010/08/16
コメント(3)
![]()
またまたハンドメイドでお洋服です。でもなかなか進みません。かれこれ半月以上(爆)お友達のお知り合いは型紙なしでチャッチャと洋服、作ってしまうそう。自分の場合、一番時間が掛かるのは、布地に型紙を写して裁断するところか。今日から夏休みです。その間に完成させようか。最近布地に興味がでてきてます。ソレイアードにリバティプリント。8月4日お待たせしました!再×9入荷です!ソレイアードプリント≪プティット・フルール・デ・シャン≫コットン100%【ローン】今回これで作ってます。模様がとても精密で観ていて飽きません。今度は今流行りの、リバティプリント!探してみようと思います。
2010/08/12
コメント(0)
![]()
ほぼ完成。初めてのハンドメイドで洋服作り。前回紹介した、本、「かわいいワンピースとスカート」で作ってみました。かわいいワンピースとスカートその本のレビューを見てみると、「簡単で2日で作れました。」とか、ありました。確かにシンプルな形で素敵な洋服が載っています。が、しかし、自分、A型のくせにどこか大雑把で、せっかち。しつけをしないでいきなりミシンをかけたりして失敗。幾度も縫い直し。丸々1週間かかりました。型紙を取る作業も意外に難しく。ひとつひとつの作業をきちんとしていかないと後々、響いてきます。よくわかりました。完成品は肩の部分の幅が揃ってなかったり、タックもやはりふぞろいで。所々・・・雑。これは部屋着にしよう。お店にある洋服を見て、なんか簡単そう、自分でも作れそう。と思ったのが洋服作りをしようと思ったきっかけでしたが。こんなシンプルなワンピースでも縫う所が以外に沢山あって、手間が掛かる。ちょっとした洋服が高い訳、よ~く解りました。今回購入した洋裁本パターンから裁断までの基礎の基礎きれいに縫うための基礎の基礎これに懲りず、今度はチェニック、作ってみますよ~
2010/06/20
コメント(0)
![]()
突然、お裁縫がしたくなりました。知り合いがハンドメイドでお財布を作ったという話を聞き、ずっと気になっていて。本屋で「もめんのバック(福田紀美代)」というバックとがま口財布の作り方の本を見つけ、思わず衝動買い。(楽天さん、リンクがないよ~)早速楽天市場の「手芸と生地の店いすず」で生地、Heather Ross『Rapunzel~ラプンツェル~』コットンリネンキャンバスプリント など、色々購入トートバックとがま口財布を作りました。4月27日新商品♪Heather Ross『Rapunzel~ラプンツェル~』コットンリネンキャンバスプリント(写真はなぜか製作中のがま口財布。表がオレンジ。裏地は紫で。)生地選びからなんか楽しい。数年ぶりにミシン使いました。動いて良かった。かわいいワンピースとスカートで、次は、この本で「リネンのワンピース」を作ろうと張り切ってます
2010/06/12
コメント(0)
最終日、浅草観光です。浅草寺に巨大な龍の絵のシートが覆ってました。修復中なのでしょうか。浅草寺のお姿は見えないですが、かえって感動。これなら観光客もがっかりしませんね。仲見世をつらっと通り、「神谷バー」で食事。何気に「神谷バー」、気に入ってます。(ビールが美味しい電気ブランも)お決まりの生ビールと電気ブラン、そしてビーフシチューも食して、ほろ酔いのまま、都営浅草線で羽田に直行。楽しかった旅行もあっという間に終わる。来年、ユーミンのツアーがあるかも?なのでまた東京、行けるかな?
2010/06/05
コメント(2)
銀座から六本木へ移動。ヒルサイドで食事。「梅蘭」その後、森タワーの超高層展望台、「東京シティービュー」で夜景を観ました。私は二度目です。残念ながら屋上のスカイデッキには時間の関係か、入場できませんでした。夜景が素晴らしいです。まるで星屑の中に浮かんでいるような感覚です。(この携帯写真では夜景の素晴らしさがいまいちですが)今回の東京タワーはブルーのライトアップでした。
2010/05/25
コメント(0)
表参道ヒルズ、ユーミンフラグ撮影を終えて、再び東京メトロ銀座線にて銀座へ。夕暮れの和光はまたいい風景でした。何枚か写真を撮る。ここで立ち寄ったお店は「木村屋」のパン屋さん。行けば沢山のお客さん。「あんバター」と「メロンパン」を買う。このあと食事をするため、六本木に向かいました。(「資生堂パーラー」に今回も行きそびれました)
2010/05/22
コメント(2)
![]()
草津温泉を後にし、いよいよ東京へ。午後4時過ぎに上野到着でした。上野近くのホテルへチェックインし、すぐ上野駅に舞い戻って、東京メトロ銀座線渋谷方面行きで表参道に向かう。2日目の日程。上野駅→表参道→銀座→六本木ヒルズ→上野のホテルにて宿泊。目的は表参道ヒルズのユーミン旅行に行く前にFCのHPをチェックしたらフォトグラファーのレスリー・キーの写真展の情報を眼にしました。GW中にユーミンのフラグが表参道ヒルズを飾るという今月の新曲松任谷由実/ダンスのように抱き寄せたい/バトンリレー」のジャケットもレスリーです。なにも買い物もせず、飲み食いもせず、この表参道ヒルズの写真を撮るためだけに、ここに立ち寄り、再び表参道駅へ。銀座線にて、銀座に向かいました。
2010/05/14
コメント(4)
「ホテル高松」は「湯畑」から近く、「湯畑」の温泉を直接引いているそうで、源泉かけ流し。さすが、温泉成分が凄い濃い感じ。とにかく良いお風呂でした。草津温泉は所々に共同浴場があって、それぞれ特色があるようでいくつか入ってみようと思ってました。草津温泉2日目。朝食の後、出かけてみる。利用したのは2箇所。「白旗の湯」とホテル近くの「煮川の湯」両方ともまたいいお湯でした。「白旗の湯」は白濁したお湯。「煮川の湯」は熱い!でも気持ち良かったなぁ。「煮川の湯」を入った後、ホテルのチェックアウト。チェックアウト後、ホテルが荷物を預かってくれたので、また湯畑付近を散策できました。ホテルが草津バスターミナルまで送迎してくれ、帰りのJRバス、特急草津号にも無事乗車成功。草津温泉を後にする。今回は団体のツアーでなかったので、ゆっくり出来て大満足。この後は東京観光です。
2010/05/11
コメント(0)
写真は「熱の湯」の湯もみショー。これ、どこかのホテルで行われているとばかり思ってました。湯畑のすぐ前の施設です。ホテルに着いてから、すぐに「西の河原通り」を散策。途中、温泉饅頭とお茶を試食で配っているうわさの「長寿店」皮がふわふわで美味しかった。(この後、そして翌日も、ここの通りを何回か通るたびに気前良くくれる。狭い通りなので避けれない(笑)遠慮なく頂いちゃいました。しかもここで饅頭、購入してないの。ゴメンナサイ。)「西の河原通り」の大露天風呂に入り、また帰りに「長寿店」で饅頭を貰ったり、お土産を購入。「熱の湯」で湯もみを観て、夕食の為ホテルに向かう。「ホテル高松」で宿泊です。
2010/05/09
コメント(0)
1日目。羽田に8:30頃到着後、東京モノレールで浜松町駅、そしてJR山手線で、上野駅へ。上野駅より10:00特急草津3号にて長野原草津口。そこからJRバスで草津バスターミナルへ。草津温泉到着。上野駅は利用したことがなく、乗り継ぎ、間に合うか非常に不安でした。また、長野原草津口到着後のJRバスは乗り継ぎ8分。。。なんか最後まで気が抜けない。そこでとった対策は。1荷物を草津の宿泊施設に自宅から宅急便で送る。(荷物の機内持ち込みが出来ないと、荷物の受け取りに時間が掛かると予想。)2東京モノレールと山手線の切符を予め、地元のJR(びゅう)で購入。(これも切符を販売機で購入する時間を省くため。モノレールの切符は自動改札用でないため、職員のいる改札を通る)3JRバスの料金1340円(2人分)予め用意しておく。(行きはバスを降りるときに支払いするとあり。ちなみに帰りは駅で購入しないといけないとの事)4ネットで上野駅の構内図を見たり、モノレールの時間を調べたり。(できればモノレールの快速を乗ったほうが時間短縮になるかと)あと東京在住の知り合いの方がメールで草津3号が15番線から出ると知らせてくれて。上野駅の様子など教えてもらい、これが非常に助かりました。(どうも日曜日に上野に行って調べてくれたみたい。)東京観光のアドバイスもしてくださり感謝です。上野駅は思ったより解りやすく、山手線(内回り)降りた後、階段を上がり、周囲を見渡すと、「特急のりば」の表示がありました。駅員さんに「草津3号」15番線と確認し、その方向を教えてもらい、階段を降りるとすぐでした。結果、順調すぎるくらい完璧に無事、草津温泉到着となりました上野駅で駅弁も買えました。写真は母が食した「幸福弁当」汽車の旅は久しぶりで快適。景色も良く、気持ちよかったです。
2010/05/08
コメント(0)
今回のGWの旅行は草津温泉と東京見物。一日目は草津温泉でした。草津は昨年、ツアーで信州を旅行した時に、日程に「湯畑を見物」が組まれていました。少しの時間だけ湯畑だけを見物。街中を漂うイオウの匂いと街の真ん中の湯畑にすっかり魅了され温泉の王道な感じ。この温泉で泊まってみたいそうしたらそこで湯畑を囲む柵だったか、「←東京 軽井沢」と表示を見つけ、ここ、「東京の近いの???」(群馬です。)これが発端。東京はユーミンのコンサートだいぶ行き慣れていたので、計画してみました。大好きな東京にも行けるかも。で、母と二人で草津温泉&東京旅行です。
2010/05/06
コメント(0)
眼にいいそうです。昨年レーシックをしてからこういった情報には敏感です。ニンジンをすりおろして、ふきんでしぼり、少しのレモン汁と塩をいれます。(セラミックのおろし器はとっても面倒。朝の通販番組で宣伝している「マジックブレット」欲しいなぁ。)レーシックをして、ちょうど1年経ちました。眼の調子はとても良く、近くも遠くもよく見えてます。夜のハログレアも慣れたのか、気にならなくなった。思い切って手術して良かったです
2010/04/29
コメント(0)
職場に頂き物がありました。サントリーが開発した、世界で一番青いバラ。「ブルーローズ アプローズ」携帯写真では色が浅いですが実際はもっと濃い青紫。うん、確かに今までみた紫系のバラより濃い色です。香りが強いよう。仕事をしてても香ってきてました。花が終わった後、普通なら捨てるところですが、なんせ園芸マニア。さし穂にするためいつものごとくちゃっかり枝をお持ち帰り
2010/04/21
コメント(0)
写真は赤い葉っぱのオキザリスと、ハーブのサントリナ。久しぶりにコンテナガーデンの手入れをした。枯れた葉っぱを取り除いたり、花が咲き出したブルーベリーを日当たりに移動させたり・・・。この冬は時々水遣りを適当に遣るだけでほとんどチェックしていなかったので、どうなってるか恐る恐るだったが、結構みんな元気に生きていた新芽がバンバン出てて。まずは一安心。昨年はハーブに凝っていて、ミントやラベンダー、オレガノ等々、沢山お迎えしていたがそれらもたくましく生き残っていた。ミント系は特に丈夫だなぁ
2010/03/22
コメント(0)
全344件 (344件中 1-50件目)


