☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(676)

多肉植物

(575)

アエオニュウム

(48)

アガベ

(146)

アドロミスクス

(10)

アナカンプセロス

(23)

アロエ

(70)

エケベリア

(744)

ガステリア

(37)

ガガイモ

(72)

カランコエ

(38)

クラッスラ

(87)

クラプトペタルム

(22)

コチレドン

(25)

セネキオ

(22)

センペルビューム

(36)

セダム

(52)

ハオルチア

(371)

パキフィツム

(18)

パキポデューム

(84)

コーデックス

(70)

メセン

(320)

ユーホルビア

(202)

サボテン

(558)

エキノカクタス

(59)

ギムノカリキュウム

(195)

コピアポア

(35)

ツルビニカルプス

(64)

テロカクタス

(50)

ペレキフォラ

(14)

マミラリア

(138)

強刺類

(20)

牡丹類

(69)

有星類(アストロフィツム)

(289)

ロホホラ

(58)

実生

(81)

接ぎ木

(153)

栽培環境

(70)

展示即売会

(73)

クラブ例会(セリ会)

(39)

業者(趣味家)訪問

(44)

プロメリア

(36)

コリファンタ

(10)

南米種

(71)

球根類

(25)

エピテランサ

(6)

メロ、ディスコカクタス

(5)

エケベリア実生

(6)

盆栽風

(3)

モンスト

(22)

珍奇多肉

(2)

アズテキュウム

(9)

エキノケレウス

(2)

多稜類(エキノフォースロウカクタス)

(15)

モナデニュウム

(3)

アズテキューム

(3)

オブレゴニア

(2)

テフロカクタス

(8)

珍奇サボテン

(9)

園芸店購入苗

(1)

ケープバルブ

(3)

アローデア

(2)

挿し木

(2)

ストロンボカクタス

(4)

オトンナ

(5)

外多肉

(2)

ユーベルマニア

(4)

毛柱

(1)

ノトカクタス

(1)

レウクテンベルギア

(1)

ヤフーオークション

(1)

ホマロケファラ

(1)

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:ハオ・ベヌスタと交配種とボイソニーほか(04/22) ❤ 神神は言った: コーランで 💓『 人々…
私はイスラム教徒です@ Re:姫春星と多稜類の竜剣丸ほか(04/01) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:ウイッテベルゲンセ植替とマミ・テレサエほか(03/25) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
私はイスラム教徒です@ Re:チタノタ掻き子取りと台湾苗とパキポに蕾(03/18) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
榎本たつ枝@ 銀緑輝について はじめまして こちらより失礼いたします…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.07.21
XML
カテゴリ: ガガイモ
20~33℃に成った7月20日は、昼過ぎからサボテンハウスに水遣り
と、懸案だったエケベリアハウスの東側面に寒冷紗を外張りした。
本日は、ガガイモ科フェルニア属の株分け繁殖などを・・。

IMG_2311.jpg

スタペリアンサス・ピロサス(
Stapelianthus pilosus
鮮緑になっているのが今年伸びた部分、意外と成長は良い。
根ジラミが付くと一気に弱るので対策は怠らないこと。

IMG_2310.jpg

フェルニア・水牛角
肉刺が水牛の角のように見えることからの様。
大型のフェルニアだが栽培は難しそう。

IMG_2314.jpg
フェルニア・セブリナ(右)とSP(左)
花環の有る両種、花色や大きさが違う。
IMG_2315.jpg

株分けした(セブリナ4鉢、SP5鉢)
手前3鉢は修羅道。株分けで都合4倍に増やした。
用土はハオルチアと同じ水捌け良い用土が無難。

IMG_2327.jpg

フェルニア・阿修羅Hybの実生苗 何と交雑したのでしょう?
複数植えにしていたこれらも植え替えて単独植えにした。

IMG_2320.jpg

阿修羅実生
上の雑種と同期なのだが・・実生2年目苗

IMG_2312.jpg
IMG_2322.jpg
IMG_2326.jpg

タバレシア・麗鍾閣(
Tavaresia grandiflora
王犀角接ぎ降ろし(上)綴化した(中)結実中(下)
寒さに弱いのと根も弱そう。根ジラミも付く、
オルトラン粉剤は欠かせない。

IMG_2325.jpg

フェルニア・阿修羅に出来た種を蒔いたが
また雑種に成ったようです。種は覆土した方が良い。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
・・・1日1回 応援ポチを・・・












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.21 07:08:20
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フェルニア・セブリナなどの株分け繁殖(07/21)  
谷藤です さん
ピロサスを育てはじめ、まだ1ヶ月たっていません。下半分が茶色になってしぼんでいます。上半分は緑なのですが、切った場合、根が出たりしますか?。もうダメなのでしょうか?。
教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。 (2016.08.17 23:36:53)

Re[1]:フェルニア・セブリナなどの株分け繁殖(07/21)  
ガマンマ  さん
谷藤ですさん
切るしかないです。切り口乾燥後、枝側面より根が出るので用土に斜めに挿して置く。 (2016.08.18 20:24:16)

Re[2]:フェルニア・セブリナなどの株分け繁殖(07/21)  
谷藤です さん
ガマンマさん
>谷藤ですさん
>切るしかないです。切り口乾燥後、枝側面より根が出るので用土に斜めに挿して置く。

教えてくださって、本当にうれしいです。
ありがとうございました。

----- (2016.08.19 20:56:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: