PR

Profile

umeco_garden

umeco_garden

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

「ポインセチア」写真に関してのご相談@ Re:栽培日記「ポインセチアの春剪定+植え替え+挿し木」(04/14) 突然のご連絡すみません。 テレビ朝日「マ…
背番号のないエース0829 @ Re:庭仕事「芝刈り」(07/31) 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 15, 2019
XML
カテゴリ: 庭仕事



ビオラの可愛い品種が店頭に並び始めて、
今年はどんな種類を買おうかなとワクワクしてしまいます


今年はフリル咲きのビオラで、ハンギングリースをつくることにしました♪

まずは花がら摘みをします



ハンギングリースは
型とかける場所が必要になりますが、ワンランク上のおしゃれさを演出することができて、
しかも作りかたはとっても簡単なのでオススメです!


今回使用したバスケットには穴がなかったため、穴をあけます




(目安はポット苗を植えた時に高さがちょうど良くなるくらい)




まず配置を決めます
ポット苗のままリースに入れてみます
(大体この手順を試してみてから苗を買うと苗が無駄にならずにすみます)


初めての方はメインのお花が三角形の位置にするとバランスよくいきます
大きいリースの場合は四角形の位置でもバランスが良くなります
今回わたしは少し中心をずらして四角形で植えつけることにしました


配置が決まったら、苗を取り出して植えていきます
まずはメインとなるビオラを植えます


続いてグリーン類を植えていきます


グリーン類を選ぶコツは ​メインの花を引き立てる色を選ぶ​
また垂れ下がるタイプのつる性のグリーンを入れると、グッと素敵になります

グリーン類は分けられるものは株分けして使います






全体に苗が入ったら
土をしっかり入れていきます



ときどき割り箸でさしてゆすって、土がへこんだすき間にも土をしっかりと入れます




乾燥防止のために水分をしみこませた水苔をのせていきます。



水やりをして出来上がりです!


出来上がりです


ハンギング用のスタンドもありますが、
壁面はもちろん、吊り下げて飾っても、置いて飾っても
いろんな飾り方が楽しめます♪


※このブログは、個人の庭作りについての記録です。
 公開はしておりますが、素人判断での管理なので、必ずしも正確とは限らないところもあるかと思います。
 温かい目でみていただけるようお願いいたします。​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 23, 2019 09:50:43 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: