PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

庭の花

(353)

園芸日誌

(62)

家庭菜園

(41)

花散策

(31)

病害虫

(18)

買い物&レビュー

(18)

手作り園芸

(8)

猫イヤ!

(7)

食べる園芸

(3)

花暦

(2)

(2)

更新履歴

(3)

その他

(3)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年04月24日
XML
カテゴリ: 花散策
アズマイチゲ(東一華)

アズマイチゲ(東一華)

4月22日 、長野県伊那市の高遠城址公園にて。

公園内の斜面に、白い花が点々と、一面に広がっているのが見られました。
私が、桜の次によく目にしたのが、このアズマイチゲです。

写真を撮るために、花に近寄ると、靴が土にずんと沈みます。
そこは、桜などの落葉樹の葉が蓄積されてできた、ふかふかと柔らかく湿った土。
イチゲの仲間は、こうした腐植質に富んだ土壌を好みます。
これを市販の用土で再現するならば「赤玉土2+腐葉土8」のような具合でしょうか。

キクザキイチゲによく似ていますが、葉の切れ込みの形と、花茎の毛で判別できます。
葉の切れ込みが丸みを帯びていて、花茎に毛が無いものはアズマイチゲです。


公園外の売店では、土産物と一緒に、山野草も売られていました。
普通の園芸店ではあまり見られない、珍しい山野草が買えるのも、信州の旅の楽しみの一つです。

---
(07/03/16 追記)

アズマイチゲ(東一華)

「これはキクザキイチゲではないか」との指摘がありましたので、別角度からの写真を掲載しておきます。
この写真のように葉が垂れ、葉の切れ込みが丸いのは、アズマイチゲの特徴です。
キクザキイチゲ と比較すると葉の形の違いがよく分かります。

---
アズマイチゲ(東一華)
Anemone raddeana
分類:キンポウゲ科イチリンソウ属 多年草
花期:3~5月
草丈:15~25cm
→イチゲを探す

関連アイテム



2009年6月より、新サイトへ移転しました。
アズマイチゲ(東一華)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月05日 15時10分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[花散策] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: