PR
カレンダー
カテゴリ
New!
韓国の達人!さん
suzu1318さんいつの間にか1月も半分過ぎてしまいました。
さすがにお正月気分もなく通常の時間が流れています。
さて少し早いのでですが・・・
もうすぐ節分ですね~
今日は名古屋の節分についてのご紹介です。
名古屋には名古屋四観音と言われている観音様があります
甚目寺観音・笠寺観音・荒子観音・竜泉観音
この4つの観音様です
このなかで毎年1つ順番に恵方といって
盛大な豆まきのイベントがあります。
恵方とは
方位神の一つである歳徳神(とくとじん)は1年の福徳をつかさどる
神とされています。この歳徳神がいる方角が
全てにおいて大吉とされ
この方角を恵方と呼びます。
恵方の方角は以下の通りで決まってます。
名古屋の恵方は400年前徳川家康が
尾張の国の中心として名古屋城を築きました
それ以来名古屋城を中心に見たとき
この地域の四方に位置する尾張四観音が
尾張を守護する観音様として崇敬されるようになったそうで
その四観音のうちその年の恵方にもっとも近い観音様が
恵方の観音様として毎年多くの参詣者があつまります。

方角的に言うとこんな感じです。
今年は笠寺観音というところが恵方だそうで
節分の日には
この恵方の方角を向いて
恵方巻きという巻き寿司を一気食べるという
イベントがあります(笑)

イメージ的にはこんな風でしょうか

それも食べてる間はしゃべってはいけないという
鉄の掟 があるのです(笑)
なぜなんでしょう??
未だに不明ですが
今年の恵方の笠寺観音は
ユナーの家からはちょっと遠いので
いつものウォーキングウォーキングコース
の途中にある荒子観音でも行ってきましょうかね~
皆さんのところにもこんな恵方や
恵方巻きの風習はあるのでしょうか?

今年もやってきた憎い奴 2011.03.09
お別れ トンセン帰国 2011.02.17
トンセン共ども ネットラジオにおじゃま… 2011.02.16