PR
カレンダー
カテゴリ
韓国の達人!さん
suzu1318さん節分も過ぎて
今日から暦の上では春ですね
まだまだ春 遠からじというところですが
今日に名古屋は昼間暖かくて少しだけ春の気配がしたように
感じました。
ところで・・・・
2011年7月24日って何の日かわかりますか?
ぱっと わかる方は多分いらっしゃらないとおもわれますが・・・
実はテレビの地上デジタルへの完全移行日なのです
まだ地上デジタル対応への普及率も50%いくか行かないか
みたいなのですが 皆さんの所はどうでしょう?
そろそろ変えなきゃと思われてる方も
いらっしゃるのではないでしょうか
でも大丈夫
なんと2011年以降もアナログ放送が受信できるということなのです。
これは
地上デジタル放送に対応した機器の普及が遅れていることを受けた措置とのこと。
こんな記事が読売新聞に書いてありました。
以下読売新聞より引用
読売新聞社の報道によると、景気の悪化によって地上デジタル放送対応機器の普及に遅れが出ていることを受けて、2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後もアナログ放送を受信できるようにする措置を取るそうです。
これは現在約2200万世帯が加入しているCATV(ケーブルテレビ)のネットワークを利用したもので、地上デジタル放送の電波をCATV会社がデジタルとアナログの両方の電波に変換して送ることで、テレビが地上デジタル放送に対応しているかどうかにかかわらず、番組を試聴できるようになるとのこと。
なお、この措置は地上デジタル放送への完全移行後3~5年行われる方針ということなので、現行のアナログテレビは最長で 2016年
まで利用できるということのようです
景気の悪化もこんなところにも影響してるのですね。
そんなことならあせらずにテレビを買い換えなくてもいい見たいです。
とりあえずユナー家はHDレコーダーに地デジチューナーが
ついているのでそれをテレビにつなげて
地デジ見ています
さて2011年7月24日
どうなるのでしょうね
皆様にお知らせです。 2012.02.14
こっそり復活だって(笑) 2012.01.09
只今 充電中 2011.06.09