ガッシュGeeのブログ  ショートストーリーズ

ガッシュGeeのブログ ショートストーリーズ

PR

サイド自由欄

過去のブログも、ちょこちょこ書き直しています。
どうなっているか見に行ってみよう!(^^)!

ーーーーー お店屋さんでーす ーーーーー

🍊🍊🍊厳選品🍎!(^^)!特集🍺コーナー🍊🍊🍊
広告の上に書いてるコメントも見てね。

ウイルス対策にどうぞ
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

ブランドコスメが安いぞー💖 やったね(*^^)v
男もブランドコスメで勝負だ。💪 いないか。
ブランドコスメの通販サイト Cosmeland


セフィーヌ 公式オンラインショップ!!🍎
セフィーヌ 公式オンラインショップ


VAIOファン必見⚡(◎_◎;)💻⚡
VAIO STORE


コスメならこちらで💛 美しくなるコスメ
meeco(ミーコ)‐三越伊勢丹のコスメ通販


こちらもおススメ!!🍺 うまそうだ!!
よなよなの里

センスの良い女性用ファッションはこちらで!!👗
MIX.Tokyo


良い家具を選ぶなら💎
世界中から集めた高品質家具はこちらから購入⏰
世界中から厳選した家具・インテリアの通販サイト MAARKET


自動で更新する広告だって💛
ROXY

男性用、女性用の両方あります。
FREAK'S STORE ONLINE(フリークスストア)



ソフマップです
アキバ☆ソフマップ・ドットコム

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ショートストーリー

(0)

お買い物

(0)

日記

(0)

ファッション

(0)

投資

(177)

カレンダー

2023.05.28
XML
カテゴリ: 投資
30 ,0 00アクセス突破記念!! 超特別企画 (^o^)丿


投資信託でちょこっと投資 d(^_^o)  No.102 5月28日
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 投資信託に投資をして、毎年20%増やすことを目的としています。(まずは無理のない目標設定。昨年、マイナスから7%以上の利益になったことが3回ほどあったことから、7%以上になったら解約し、下がったところで、また買いなおすと7%×3回=21%程度になることを根拠としています。)
 ちなみに、 毎年19%の利益を出し続ければ、4年で資産が2倍になります。

 一般的に、米国株のS&P500などの投資信託を15年間鬼ホールドして運用した場合の平均的な1年間あたりの期待リターンは4%~7%です。(投資信託入門書などに記載されています。)
 2021年07月10日、25万円からのスタートです。

(パフォーマンス)
2022年   250,000円+6,189円=256,189円( +2.42%)
 2023年4月利益確定  256,189円+20,399円=276,588円( +7.38%)年間標準利益達成①💛
​  ​現在 2023年1月からのトータル利益 39,378円 15.4%​

  5 月第1週 276,588円( +0.00%)何も買ってません。(*^^*)
 ​5月第2週 277,178円( +0.21%)
 ​5月第3週 289,899円( +4.59%)
5月第4週  295,567 円( +6.42%)

👇この服いいねと思ったら、クリックしてみてね。!(^^)!

​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​
​​
​​​​​
​ 現在、米国株の​ GAFAMに稲妻が輝いていますので、そこに居合わせる必要があります。上昇の勢いがすごいです。他の米国株はそれなりに上昇していますが、大した上昇ではありません。米国債務の上限問題が解決していないからなのでしょうか。

 ​​まずは、為替から見てみましょう。
ドル/円チャート
​ ​前の高値の​
138円を超えてから、一気に140円越えを果たしました。今後のトレンドも上昇円安トレンドです。次は150円を目指して、しばらくは上昇が続きそうです。(^^)v





 米国株インデックスのS&P500の先週までの日足チャートを確認してみましょう。
 先週は、4200で陰線が出て、上へ抜けそうでしたが下げてしまいました。しかし、50日移動平均線ですぐに折り返し、4200まで一気に急騰しています。今度こそ上抜けると思いますが、やはり、米国債務上限問題次第ですね。(◎_◎;)

S&P500インデックス指数の日足チャート



 週足チャートも見てみましょう。
 今にも4200を突破しそうです。今週突破することを祈りましょう。

​​
S&P500インデックス指数の週足チャート



 ここからは、2022年12月30日からのパフォーマンスを見てみます。
 パフォーマンスがいいもの順に
順位を入れ替えています。このようにすると、パフォーマンスの高い投資信託がひと目でわかりますので、投資信託を購入する際、迷わなくて済みます。

​ 先週は、引き続きFANGが絶好調で3.7%も上昇しました。続いてイノベーション・インデックスAIが4%と急伸してきています。ナスダック系以外は、ちょっとマイナスで米国債務上限問題に備えている様子です。

​​​ 2022年12月30日からのパフォーマンス(週末時点)



 実際に購入した投資信託を見てみましょう。
 引き続き米国株のGAFAMが上昇したおかげで、FANGやナスダックが上昇しました。
 今週予定としては、S&P500の上昇が弱すぎるので、一旦売り払って、パフォーマンスが1位と2位のFANGとAIに振り分けようと思います。稲妻が光っているうちに全力投球です。



 債務上限問題が解決し、更なる上昇が始まるように祈りましょう。

(*^^)v🏄

​​​​ ********************************************************
​​​​​​ ここからは、 ガッシュの​​ ​​​実践!!短期トレードでGo(*'▽')​​​ です。


ガッシュの ​実践!!短期トレードでGo(*'▽')​​​

短期トレードがうまくいっているので、内容を短期トレードに変更し、タイトルを変えました。​​​​​​

マネックスのスマホアプリ「ferci」に「 Detazo 」のネームで投稿しています。
ヒマな人は見てください。小額で日本株の投資を始めました。

マネックスに投稿はしていますが、単元未満株の売買はSBIでやってます。 昼に状況を見て売買すると、その日の終値で売買できるからです。マネックスの場合は、昼の注文は、次の日の昼の売買になってしまい、売買チャンスを逃してしまうので、SBIに変えました。
また、SBIは、マネックスと同じく、買いの時は手数料はかからず、売った時にだけ手数料がかかります。手数料は、マネックスと同じく、0.55%。
な、な、なんと!! SBIでは、S株(単元未満株)キャンペーンに4月3日にエントリーすれば、売却手数料も3か月間全額キャッシュバック。(*^^)v💰 これは、ぜひ利用すべき。2023/4/3(月)~2023/6/30(金)※約定日ベース

💰これまでの成績💰
1月から2月 +10.98%
3月から4月 + 0.93%(利益確定分のみ。保有継続分除く。) 

★短期トレード用の購入銘柄
取り返しがつかないくらいに手を広げてしまった。買い過ぎたが、このまま行きたい。(; ・`д・´)
しばらくの間、上昇待ちです。中期的には上昇トレンドの銘柄ばかりですので、待っていれば上がるはずです。
随時、買い増しもしています。
・3284 フージャースHD(上昇中)
・7164 全国保障(なかなか上がってこないが、継続保有(◎_◎;))
・東京電力を除く、北海道から沖縄までの電力会社(円安が加速しているので少し不安)
 北海道、東北、北陸、中部、関西、中国、四国、九州、沖縄
・4716 日本オラクル(思ったほど上昇していないが、我慢。)
・7088 フォーラムエンジニアリング(過去の高値近辺で売り攻撃を受けている模様。上昇が止まってしまったが、再上昇を待つ。)

利益確定した銘柄
なし。

買い付けを検討している銘柄や有望銘柄

随時、マネックスのスマホアプリ「ferci」でコメントしています。


短期トレード銘柄の選定について
① 底値を固めて、上昇に転じた銘柄。
② 新高値更新銘柄。
③ 上昇途中の銘柄で、調整が終わり、上昇に転じた銘柄。

手仕舞い方法
上昇が弱って来たら撤退が基本です。(*^^)v とってもシンプル
① 横ばいになり、伸び悩んだら撤退。
② 5日線を割ったら撤退。
  ただし、上昇初期や5日移動平均線が上向きの時は、撤退しない場合もある。
③ 過去の高値に並んだら、いったん撤退。

🌟トレードの極意シリーズ(7)
 株式投資に役立つ名言などを掲載しています。(私が何度も見るためにまとめたものです。)

(7)買い対象となる株が見当たらないとき
 毎日あるいは毎週投機をしても成功することはできないし、そもそもやるべきトレードは年にたったの数回、おそらく4、5回しかないということである。トレードをしていない間は、マーケットが始動して次の大きな動きが現れるまで静観するのだ。
 覚えておいてほしい。あなたが何もしていないとき、明けても暮れてもトレードをしなければならないという観念にかられた投機家たちが、あなたが次に投機するための足場を固めてくれているということを。あなたは彼らの過ちから恩恵を受けるのである。
(ジェシー・リバモア)
***************************************************************

それでは、また来週!! (*^^)v 💰

□心に刻んでおくこと !(^^)!
(これは自分あてのメモです。忘れないように書いてます。)

・2月15日辺りから3月にかけてのS&P500の暴落に注意
・米国債券の長短金利差(米国10年債利回り―米国2年債利回り)がマイナスになると、その1、2年後にリセッション(景気後退)入りする。具体的には、2023年10月から2024年4月の間
・リセッション入りを確認する指標として、失業率の急速な上昇。これが始まったら、景気後退入りしたと考えてよい。

★2023年後半から2024年にかけて米国が景気後退局面に入ると、円安トレンドからから円高トレンドに転換し、保有している米国株インデックスの投資信託は暴落し、大きな打撃を受ける。FRBが利上げを止め、米国株が下がり始めたら、投資信託を売って、全てキャッシュで持ち、大底で買いまくる。これは、大儲けできるチャンスでもある。
特に来年の年初が危ないので、投資信託を持ったまま年越しをしないこと。

★利上げ後の上昇。
 完全に利上げを止めるまでは、乱高下が続く。その後、利上げが止まると、そこから本格的に上昇し始め、景気が悪化して、利下げが始まると、ほんの少しの期間だけ上昇するが、そのあと、暴落が起こり、本格的な下落トレンドに移行。​​​​​​

★米国株上昇の一般的な条件
 低金利の継続と、QEの実施がされれば、必ず米国株は上昇して行く。
​​​​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.28 12:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: