ガッシュGeeのブログ  ショートストーリーズ

ガッシュGeeのブログ ショートストーリーズ

PR

サイド自由欄

過去のブログも、ちょこちょこ書き直しています。
どうなっているか見に行ってみよう!(^^)!

ーーーーー お店屋さんでーす ーーーーー

🍊🍊🍊厳選品🍎!(^^)!特集🍺コーナー🍊🍊🍊
広告の上に書いてるコメントも見てね。

ウイルス対策にどうぞ
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ

ブランドコスメが安いぞー💖 やったね(*^^)v
男もブランドコスメで勝負だ。💪 いないか。
ブランドコスメの通販サイト Cosmeland


セフィーヌ 公式オンラインショップ!!🍎
セフィーヌ 公式オンラインショップ


VAIOファン必見⚡(◎_◎;)💻⚡
VAIO STORE


コスメならこちらで💛 美しくなるコスメ
meeco(ミーコ)‐三越伊勢丹のコスメ通販


こちらもおススメ!!🍺 うまそうだ!!
よなよなの里

センスの良い女性用ファッションはこちらで!!👗
MIX.Tokyo


良い家具を選ぶなら💎
世界中から集めた高品質家具はこちらから購入⏰
世界中から厳選した家具・インテリアの通販サイト MAARKET


自動で更新する広告だって💛
ROXY

男性用、女性用の両方あります。
FREAK'S STORE ONLINE(フリークスストア)



ソフマップです
アキバ☆ソフマップ・ドットコム

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ショートストーリー

(0)

お買い物

(0)

日記

(0)

ファッション

(0)

投資

(177)

カレンダー

2023.08.20
XML
カテゴリ: 投資

30 ,0 00アクセス突破記念!! 超特別企画 (^o^)丿
​​​​ ​毎週日曜日 12時公開(*^^)v ​​


​​ 投資信託でちょこっと投資 d(^_^o)   No.114 8月20日 ​​ ​​

★この投資の目標
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 投資信託に投資をして、毎年20%増やすことを目的としています。(まずは無理のない目標設定。昨年、マイナスから7%以上の利益になったことが3回ほどあったことから、7%以上になったら解約し、下がったところで、また買いなおすと7%×3回=21%程度になることを根拠としています。)
 ちなみに、 毎年19%の利益を出し続ければ、4年で資産が2倍になります。

一般的に、米国株のS&P500などの投資信託を15年間鬼ホールドして運用した場合の平均的な1年間あたりの期待リターンは4%~7%です。(投資信託入門書などに記載されています。)
 2021年07月10日、25万円からのスタートです。

(パフォーマンス)
2022年   250,000円+6,189円=256,189円( +2.42%)
 2023年4月利益確定  256,189円+20,399円=276,588円( +7.38%)年間標準利益達成①💛
2023年6月利益確定 276,588 円+43,911円=320,499円( +13.70%)年間標準利益達成②💛
​​ ​​ 現在 2023年1月からのトータル利益 61,412円 24.0%​​​​ 年間目標達成💖

 7 月第1週 320,499円( +13.70%)利益確定
7 月第2週 318,616円( -0.59%)
​​​​ ​​​​​  ​​ 月第3週 316,969円( -1.20%)
​​​​ ​​​​​  ​​ 月第4週 316,258円( -1.34%)  ​​
​​​​ ​​​​​  ​​ 月第5週 317,601円( -0.91%)撤退  ​​
​​​​ ​​​ ​​​​​​​ ​  8 月第3週まで 317,601円( 0%)保有投資信託🍐なし ​​​​​​​​

👇この服いいねと思わなくても、クリックしてみてね。!(^^)!

​​​​​​​​​​​​ ​​​​​
​​ ​ ​​​​​​ ​​​​​​
​​​​​


​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​ ​  米国株は本格的な下落に突入しています。土曜日の朝確認したところ、続落でした。下落のスピードが速まってきたように思えます。 

ドル/円チャート
​ 現在ドル円は、150円を目指して上昇中です。急速に150まで上昇すると、日本政府の介入で下がるかもしれませんので注意が必要です。
 投資信託的には、米国株の下落による損失を和らげてくれるありがたい存在です。



​​​​​​ 次にS&P500の日足チャートを見てみます。
 50日移動平均線を割り、4400も割り、4200まで下落する勢いがあります。途中少し上がっても、なんちゃって上昇ですから、慌てて爆買いしないようにするのがベストです。買った瞬間、奈落の底へ突進していく可能性があります。🌲


S&P500インデックス指数の日足チャート




 これは週足チャートです。
 また陰線です。(≧◇≦)さらなる下落。25週線の4300辺りまでは覚悟が必要かも🦆。

​​​​​​​
S&P500インデックス指数の週足チャート




 ここからは、2023年6月1日からのパフォーマンスを見てみます。

 これにより、最近の実勢値を確認できますが、2か月程度だと、傾向の変更が起こりやすいので、あと1か月くらいは見ていく必要があります。

 全体では、マイナス1.61%です。下落進行中。円安効果も追いつかず。



 実際に購入した投資信託はありませんでした。
 せっかくすべて売り払ったので、様子を見ています。しばらく様子見に徹底します。先々週も述べましたが、底を打ったあたりで買い戻して、大笑いする予定です。(*^^)v🏄🌊
下落が収まるまで様子見に徹します。🥭🍉🍈🍇

「南ひなと相場師」noteに公開中
https://note.com/gashu3000/n/n12d26aff3a96

​​​​ ********************************************************
​​​​​​ ここからは、 ガッシュの​​ ​​​実践!!短期トレードでGo(*'▽')​​​ です。


ガッシュの ​実践!!短期トレードでGo(*'▽')​​​

マネックスのスマホアプリ「ferci」に「 Detazo 」のネームで投稿しています。
ヒマな人は見てください。小額で日本株の投資を始めました。
マネックスに投稿はしていますが、単元未満株の売買はSBIでやってます。


💰これまでの成績💰
1月から2月 +10.98%
3月から4月 + 0.93%(利益確定分のみ。保有継続分除く。) 
5月から6月 +5.64%(利益確定分のみ。保有継続分除く。) 
7月から8月 集計中

★短期トレード用の購入銘柄
本格的な下落が始まったので、購入金額の大きいものを引き上げました。

・東京電力を除く、北海道から沖縄までの電力会社(下落時に買い増し。大きな上昇を待っています。)
・3984 ユーザーローカル(撤退し忘れて様子見。)  
・4442 バルテス(決算かよいと見込んで持ったまま決算を迎え急落。結果的に逃げ遅れ。)
・7370 Enjin(保有継続だが、じわじわ下落中。)
・3087 ドトール日レス(保有継続)
・9007 小田急電鉄(鉄道関係の上昇が目立っているので保有継続)
・9021 JR西日本(同上)
・1671 WTI原油価格連動型上場投信(ETF 今後の原油高見込みから保有継続)


利益確定した銘柄
・9072 ニッコンHD(+0.8% 輸送系 上昇トレンドだが、相場が悪いので撤退。)
・9509 北海道電力(+0.6%)
・9506 東北道電力(+4.1%)
・9502 中部道電力(+3.5%)
・9503 関西道電力(+1.7%)

買い付けを検討している銘柄や有望銘柄
 鉄に回復の兆しがある。
・5401 日本製鉄
・5406 神戸製鋼所
・5602 栗本鐵工所
・6035 アイ・アールジャパンHD(最悪の事態から復活なるか)
・3946 トーモク(超割安、上昇トレンド)

 高配当好業績銘柄
・3284 フージャースHD

高配当狙いの長期保有銘柄
 高配当株をNISAで長期保有しています。6%以上の利回りがあれば、複利で12年ほどかけて2倍になります。
・2914 JT(長期保有目的で持っています。配当利回りが6%以上の時に、気まぐれで購入しています)

随時、マネックスのスマホアプリ「ferci」でコメントしています。
最近は、コメントしていない状況だけど。

NEW🍍
Detazoの短期トレードの仕方
① 基本上昇トレンドの銘柄のみ購入。
② 最初は、1株だけ購入。
③ 予定通り上昇し始めたら、追加購入。
④ 上昇中は保有継続だが、株式相場の状況がが悪化してきている場合は、撤退。
  特に、7月から9月は、購入しても失敗が多いので、少ない株数で有望銘柄にマーキングするだけ。

短期トレード銘柄の選定について
① 底値を固めて、上昇に転じた銘柄。
② 新高値更新銘柄。
③ 上昇途中の銘柄で、調整が終わり、上昇に転じた銘柄。

手仕舞い方法
上昇が弱って来たら撤退が基本です。(*^^)v とってもシンプル
① 横ばいになり、伸び悩んだら撤退。
② 5日線を割ったら撤退。
  ただし、上昇初期や5日移動平均線が上向きの時は、撤退しない場合もある。
③ 過去の高値に並んだら、いったん撤退。
④ 利益率が6%を越えたら撤退を考える。10%を越えたら撤退のタイミングを計る。
  ※ 低い利益率に思うかもしれませんが、高配当銘柄の年間配当率は3%~5%程度です。値上がり益狙いで5%は1か月もかからずに手に入る。毎月やれば毎月配当みたいなもの。低い率の利益確定は、成功しやすいし、利益も結構たまるよ。

***************************************************************
それでは、また来週!! (*^^)v 💰



□心に刻んでおくこと !(^^)!
(これは自分あてのメモです。忘れないように書いてます。)

★今後の見通し
・このまま行くと、7月辺りで一旦ピークを付け、8月から10月頃まで低迷、11月頃から再上昇
・2月15日辺りから3月にかけてのS&P500の暴落に注意
・米国債券の長短金利差(米国10年債利回り―米国2年債利回り)がマイナスになると、その1、2年後にリセッション(景気後退)入りする。具体的には、2023年10月から2024年4月の間
・リセッション入りを確認する指標として、失業率の急速な上昇。これが始まったら、景気後退入りしたと考えてよい。

★2023年後半から2024年にかけて米国が景気後退局面に入ると、円安トレンドからから円高トレンドに転換し、保有している米国株インデックスの投資信託は暴落し、大きな打撃を受ける。FRBが利上げを止め、米国株が下がり始めたら、投資信託を売って、全てキャッシュで持ち、大底で買いまくる。これは、大儲けできるチャンスでもある。
特に来年の年初が危ないので、投資信託を持ったまま年越しをしないこと。


★利上げ後の上昇。
 完全に利上げを止めるまでは、乱高下が続く。その後、利上げが止まると、そこから本格的に上昇し始め、景気が悪化して、利下げが始まると、ほんの少しの期間だけ上昇するが、そのあと、暴落が起こり、本格的な下落トレンドに移行。​​​​​​

★米国株上昇の一般的な条件
 低金利の継続と、QEの実施がされれば、必ず米国株は上昇して行く。

★中国の台湾進攻
 中国は、台湾進攻の準備を着々と進めている。侵攻後の経済制裁に対する備えまで対策を進行中。
 台湾有事は近い。
​​​​​​​​​​​
★その他の雑知識
1、ビットコインの半減期が2024年にあるので、大上昇の可能性あり。
2、ビットコインとナスダックは同じ動きをしている。理由は、ナスダックをトレードしている人たちが、ビットコインも手掛けているから。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.20 12:16:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: