全205件 (205件中 1-50件目)

タカラ デジQ デジQ専用コントローラ...
2012年12月13日
コメント(0)

タカラ デジQ ペンズオイル スカイラ...
2012年12月13日
コメント(0)

【中古】【デジタル家電】【第4世代/4th...
2012年11月28日
コメント(0)

iPod shuffle シャッフル アイポッド 本...
2012年11月28日
コメント(0)

東京ディズニーリゾートレストランガイ...
2012年07月06日
コメント(0)

お友達とお出かけしてきました。駅前の駐車場が3時間まで無料ということもあり、ランチ&お買い物。西武のCMがお気に入りで『お買い物・お買い物♪』と、CMを見るたびに歌ってしまう私。そして、念願の西武へ行くことになりました。ワーイ♪ヘ(゜∇゜ヘ)v^ー゜)v ヘ(゜ー゜ヘ)ノ゜∇^)ノ ワーイ♪ランチタイムの始まる11時半に友達と待ち合わせ。彼女は妊娠33週の妊婦さん。妊婦2人で、のんびりと(〃^∇^)o_彡☆あははははっ駐車場周辺には、いろんなランチ場所が。どこも気になっている所ばかりなんだけど、今日はまだ行ったことがないキャッスルホテルの『オールデイダイニング ザ・ハウス』本日のランチはA 盛岡ぴょんぴょん舎 冷麺B から揚げピラフC キャベツと海老のパスタいずれも1200円 デザート&コーヒー付き*カレーバイキング 1300円冷麺を食べたことがないので、冷麺にも惹かれたけど、今日の天気は曇りで・・・私はB、友達はCを選択。美味しかったです。ただ、減塩を心がけているので、ちょっと味が濃く感じちゃいました。デザートは杏仁豆腐。これは美味o(*^▽^*)o~♪ランチのあとに、いよいよお待ちかねの西武へ。お目当ては子供服♪でもね、サイズが70からで・・・新生児用はセール除外品q(T▽Tq)(pT▽T)p早く大きくなってほしいよぉと嘆きながら、何も買わずに帰ってきちゃいました。場所を移動して、『異人館』でクリームあんみつとコーヒーを頂く。赤ちゃん用品の準備の話になり、「母乳実感」がほしいと話すと、興味を持ったらしく・・・西松屋へ移動。ピジョン母乳実感哺乳びん160ml母乳で育てるなら、これが良いと友達に聞いたので、一番安いお店を探してます。ふと、ネットが安かったのに気がつきました(⌒▽⌒)アハハ!西松屋で10%オフなんだけど、ドラックストアやバースディとあまり変わりないようです。結局、今日は食べるだけ食べて、手ぶらで帰ってきた一日。実は、明日も別のお友達とランチ&お買い物だったりしますo(*^▽^*)oあはっ♪
2006年07月04日
コメント(4)
![]()
赤ちゃんのものを用意しなくてはと思いつつ、管理入院の準備もしなきゃと思う日々。切迫早産のため、入院生活をしている妹は、一日一個あみぐるみのキーホルダーマスコットを作っています。やはり、入院生活は暇らしく・・・でも、編物苦手な私。簡単だよと言われてもなかなか手が出ず。ベビーグッズを作ることも考えたけど、ミシンを持ち込むこともできず(><)そこで見つけたのが、フェルト小物作り。まぁ、赤ちゃんのためになるとは思えないけど、可愛かったので。ケーキやお弁当などを、フェルトで作って、おままごと。しばらくは、姪っ子たちに遊んでもらえそうです。
2006年07月02日
コメント(8)
ミックスツインの双子ママさんからお誘いがあり、サークルの見学に行ってきました。私のような双子のプレママさんはもう一人いて、なんと予定日が5日しか違わず、おまけに同じ病院。きっと管理入院や出産は同じ時期かもとお話しました。彼女は一卵性のプレママ。2週間に一度の検診。なのに私は二卵性だからなのか、4週に一度の検診。同じ病院だけど、先生が違うからなのかなぁ。10時から12時までのサークル。今回は大きな体育館を借りて、子どもが喜んで遊べる道具がいっぱい用意してありました。集まったのは23組の双子ちゃん。NHKをはじめ、民放2社のテレビ局もきていて・・・そして、不思議な体験。双子ちゃんネタとは違うのですが、めずらしく夢を見たんです。修学旅行に行ってる夢。クラスメートでニュースキャスターをしているMさんが出てきて、「妊娠2ヶ月で仕事を辞めようか悩んでる」と相談される夢。。特に仲が良かったわけではないのだけど、毎日夕方のニュースに出ているので夢にも出てきたかなぁと思ってました。が、なんと彼女がそこにいたんです(〃^∇^)o_彡☆あははははっもぉ、びっくり。夢は何かの暗示だったのかなぁ。彼女にも声をかけました。夢の話は言わなかったけど・・・サークルは、幼稚園や小学校に通っている双子ちゃんのママさんたちが、サポート役になってくれて子どもたちはのびのび遊び、ママさん同士はお話する時間がありました。まだプレママなので、どうしようかなぁと思っていたけど、みなさん気さくに声をかけてくれて楽しい時間を過ごすことができました。プレのうちから入会しちゃおうかなぁと・・・月に一度、サークルを開いているようので、管理入院に入るまで通って、いろいろ教えてもらおうと思ってます。12時に解散して、車に戻って携帯をみると、不在着信1件とメールが2件入っていた。不在着信は仕事中の義母。メールは私の母。???何かあった???メールを確認すると、「さっきNHKのニュースに双子ちゃんサークルが映っていて、しっかり出てたよ」と。。。義母の不在着信時間も同じ頃。って、ことは職場て見ちゃったってこと(><)なんだかなぁ。。。お友達とランチの約束をしていたので、そのまま待ち合わせ場所へ。友達から「テレビみたよ」って。(T▽T)アハハ!どうして、みんな昼からNHK見てるのよぉ。そして、夕方にも再び放送。他の民放にもちょこっと出てました。母は、「妊婦っていうよりも、単なるデブに見えたよ」と一言。そして、夕方のテレビを見た旦那も、「太ってるんだよなぁ。この前のパパママレッスンの時も思ったけど、他の人は妊婦でも痩せてるんだよ」と一言。妊婦でダイエットなんて、無理なんだよぉうぉぉぉぉぉ!!!-
2006年06月30日
コメント(4)
不妊治療をしているお友達から、嬉しいお知らせがありました。「陽性でたよ」って。わ~い♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ~い♪彼女は体外受精だったんだけど、受精した卵ちゃんは1個。それを知ったときは、かなり心配したんだけど、「普通妊娠の人やAIHの時って1個勝負。その選ばれた一個の卵ちゃんを信じてがんばって」と伝えました。その卵ががんばってくれて、嬉しいです。心拍確認まで、まだまだ油断大敵だけど、順調に育ってくれることを願うだけです。今日は妊娠するために、友達に勧めていることを書いておこうと思います。人それぞれ、体質や症状が違うので、自分で判断して、合うものだけ取り入れてみてください。冷え性だったの体質改善。* 低温期に岩盤浴に通う(週一回くらい)* しょうが紅茶を飲む。コーヒーの代わりにお茶の時間に飲んでました。紅茶にしょうがを入れるだけ。すりおろしたチューブのを使うと楽です。ホルモン関係* 黒ゴマ納豆を食べる。「ゆほびか」で紹介されていて、納豆にすりおろした黒ゴマをまぜるだけ。女性ホルモンが強化されるそうです。* ラズベリージュースを飲む。ラズベリーは生理作用を整える働きが含まれているので、生理痛がヒドイ方にもおすすめ。ジャムを探したのですが、見つからず(><)ちょっと高いけど、ジュースを買って飲んでました。* ゼラニウムの香りで癒される。某テレビでも紹介・・。ゼラニウムの香りには女性ホルモンと同じ働きをする成分が含まれているそうです。なので、ゼラニウムの香りで芳香浴なんかも良いし、大さじ1のお塩に5滴以下の精油をたらして、お風呂に入れて入浴剤にしても良いです。お塩の代わりにはちみつでも可。男性不妊* うなぎ・レバニラを食べさせてみました。* リポビタンDスーパーを飲みました。(楽天のお友達に教えてもらったのですが・・・かなり効きます)* くるみを食べる。これも漢方の本に載っていたのですが。。。* 熱いお風呂をやめる。入浴の最後に、アソコを水で冷やす。試してみて=*^-^*=にこっ♪* 子宮を象徴するチャクラの色はピンク。なので、ピンクの下着を身につけると子宮の力がUP。お薦めは、下はピンクの下着。上は白の下着。こうすると、オーラソーマのB11のボトルと同じ色になるので、妊娠力UPです。他にもあったようなきがするんだけど・・・思い出したらまた書きますo(*^▽^*)o~♪みなさんが一日も早く妊娠できますように☆彡 *.:*:.。.: (人 *) 願い事願い事...
2006年06月29日
コメント(3)
この前の検診で、尿糖で引っかかってしまったので、今日は『糖負荷試験』前日9時から、絶食。当日は絶飲食。こういうときに限って、甘いものが食べたくなっちゃう(><)いつもどおり、DAのお昼用のお弁当を作る。いつもならつまみ食いをしているのだけど、今日は我慢。お腹がすいた状態で、検査開始。採尿・採血のあと、検査用のジュース(サイダー?)を飲む。その後、60分・120分後に採尿・採血をして、尿糖と血糖の時間による変化を検査する。約2時間近い検査を終えると、くたくた。疲れました。お腹もすいていたので、病院の売店でキャッスルホテルのパンを購入。入院している妹の所に寄り、早速パンを食べました。今日の検査結果は、次の検診時。問題のある場合は、早めに連絡をくれるそうです。どうか何ともありませんように・・・(;人;) オ・ネ・ガ・イ
2006年06月27日
コメント(6)

体調も落ち着いて、一泊旅行の計画をしていましたが・・・やはり長距離の車はやめた方が良いかなぁということになり、中止(T^T)その代わり、美味しいものを食べようということになりました。旅行代金から考えると、3回くらいは食べられる?ただ今、グルメ情報を収集中ですo(*^▽^*)o~♪昨日、楽天を見ていて・・・「ρ(・д・*)コレはっ」と思うものがあったので、即買い。【送料無料でお一人様1回かぎり!】うなぎ笹おこわ、大海老フライ、串揚げセット、伊勢海老兜グラタンが詰まって1500円ポッキリお試しセット!何と言っても価格が安すぎる(><)おすそわけが出来るように2セット注文(o^-^o) ウフッ貧血・便秘予防にプルーンを買ってきました。苦手かなぁと思っていたけど、食べてみたら・・・結構美味しかったりして。おまけに早速便秘解消ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイお薦めです。
2006年06月25日
コメント(2)
![]()
今まで放置してきていましたが、そろそろ妊娠線予防開始です。バースディのチラシで、ピジョンのクリームが安くて買いに行っちゃいました。お腹に水が溜まったときに、107cmの腹囲だったので、それくらいになるまでは大丈夫かなぁと、勝手に思っていたのですが・・・HPや本を見ると、ひどい妊娠線が(><)ああはなりたくないということで、早速クリーム塗り塗り。あとは、急激な体重増加に注意するだけ。これが一番難題だったりしますが(〃^∇^)o_彡☆あははははっ友達とランチに行ってきました。土曜日のランチということもあって、行く店は限られちゃいます。今回は『クマリ』という、多国籍料理(メインはインドかな?)のお店に。アジアランチを注文。今日のアジアランチは、ベトナム風お好み焼き。どんなのが来るかなぁと((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪そして・・・「えっ!!」というものが運ばれてくる。ベトナム風お好み焼きは、日本でいうともやしのオムレツ。魚介ともやしを炒めたものを、カレー粉などの香辛料が入った皮で包んで完成。この場合、主食はもやし?味は美味しいんだけど・・・他には生春巻き・サラダ・ロールケーキ・飲み物がついて900円。次は他のセットかなぁ(T▽T)アハハ!
2006年06月24日
コメント(6)
4週間ぶりの妊婦検診でしたo(*^▽^*)o~♪双子だと、最初から2週間に一回の検診かなぁと思っていたけど、そうでもないらしい。まぁ、何事もなければ、お金がかからなくて経済的なんだけど。妊娠して、便秘が解消されていたのに、こういうときに限って便秘(T^T)体重測定もあるのに・・・このままでは、やばいと思ったので、朝一番に冷たい牛乳を飲んでみた。全く効果なし(T^T)何を思ったのか、朝食の代わりに、冷凍の『大学いも』を食べてみた。そう簡単に消化吸収されるものでもないので・・・病院に行く直前までがんばったけど・・・結局ダァメ Xx..(゜ロ゜ 三 ゜ロ゜)..xX ダァメそして。。。採尿のとき、おうちでがんばりすぎたから、出ない(><)ピンチちょっぴりを無理やり搾り出し、提出。しばし待って、名前を呼ばれて中へ。最初に体重測定。前回から+3.2キロ。さすがに保健婦さんも言葉が出なかった。体重管理には厳しくない病院なんだけど・・・「便秘で溜まってて」と言い訳なんかをしてみる。そして、検診開始。赤ちゃんは標準的な大きさ。重さも420gと460gくらい。赤ちゃんの位置や向きがいまいちなので、正確な数値はでないそうだけど、このくらい。一通り終わって、先生とのお話。先生が母子手帳を目にして・・・「糖がでてますね。家系に糖尿の方いますか?」「祖母が・・・」「父方? それとも母方?」「両方です」もしかしたら、母もそうかも・・・と思ったけど、あえて告げず。「うーん。遺伝的なものもあるんだけど、昨日の夜か今朝、甘いもの食べました?」「えっ・・・(大学いもと言えず)、ジュースを飲みました」と嘘をついてしまいました。今後のこともあるので、火曜日に糖尿の検査をすることになりました。検査前日の夜9時から絶食。病院にきて、ソーダ-水らしき飲み物を飲んで、60分後と120分後に採血と採尿で検査をするそうです。半日コースかぁ。。。きっと、大学いもだと思うんだけど・・・…o(;-_-;)oドキドキ♪今朝の新聞に、コージーコーナーのケーキが10%オフのチラシが入っていたので、病院の帰りに買って帰ろうと思っていたけど、さすがに買うことができませんでした。そして、帰宅してすぐ、便秘が解消されちゃいました(-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ後悔の多い一日です。
2006年06月23日
コメント(4)
![]()
土曜日に産まれた友達の赤ちゃんを見に行ってきました。友達が出産した個人病院は、ちょっとお高い値段のステキな病院。夕食はホテルのディナーが毎日でてきます。おやつも手作り。飲み物はメニューがやってきて選ぶんだって。一歩足を踏み入れた時点で、雰囲気が違う(><)病院内はとってもかわいくて、洋館風。トイレの洗面台なんて、陶器にお花の模様が入っていたりと。値段が高いのもわかるなぁ。。。でも、この病院、来月いっぱいで分娩をやめちゃうそうです。ステキな病室は今後どうなっちゃうのかなぁ。。。あっ、病室は4人部屋なんだけど、ダイニングテーブルが置いてあって、そこでみんなでおやつを食べたり、お友達が来たときにお話できるスペース完備です。赤ちゃんの名前は『凛ちゃん』予定日をかなり過ぎて、42週で生まれたので、3520gのベビー。生まれた時はしわ一つなかったそうです。やっぱり大きいと違うんだねぇ。羨ましいなぁ。今日には退院です。今後の生活は大変だと思うけど、頑張ってほしいな。そして、うちの子とも仲良くしてね(*´∇`*)話が変わっちゃうのですが、胎教CDを買っちゃいました。クラブ・ミュージック、映画音楽クリエイターとして活躍する半野喜弘、矢坂健司を中心としたユニット“hoon”が、“ママと赤ちゃんの笑顔のために”制作した胎教/環境音楽集。ドビュッシー、サティなどの楽曲をアンビニエントにカヴァーしている。“監修”として坂本龍一も参加。教授ファンのうちの人のためだったりもしますが・・・ピアノ曲集?と思っていたけど、違いました。昨日寝るときに、 一度聞いたんだけど、途中で寝てしまったようで・・・(T▽T)アハハ!あんまり良く覚えてなかったりします。また今日も聴いてみよう。寝ちゃいそうだけど。 アーティスト:hoon作曲:hoon/ドビュッシー/ヨハン・セバスティアン・バッハ/エリック・サティ/ガブリエル・フォーレ/ショパン/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト曲目タイトル:1. Mother Nature’s Children(オリジナル) 2. 夢 3. 平均律クラヴィア曲集 第1部24の前奏曲とフーガ 1ハ長調 4. メヌエット ト長調 5. ジムノペディ第1番 6. ジムノペディ第2番 7. ジムノペディ第3番 8. ジムノペディ第2番組曲「ドリー」OP.56より 第1曲「子守歌」 9. 前奏曲第7番 イ長調 10. 前奏曲第4番 ホ短調 11. ピアノ協奏曲第20番 ニ短調2楽章 ロマンス 12. hello my sweetie(オリジナル)
2006年06月21日
コメント(8)

オークションでGETした、2着で680円のセレモニードレスの写真ですo(*^▽^*)o~♪お部屋が暗くて、見えづらいかもしれないんだけど・・・キューピー人形に試着してもらいました。頭が大きくて、帽子ははまりません(><)レースを外すと、胸にくまちゃんの模様のはいった、白いベビードレスになります。今度は天気の良い日に撮影しなくっちゃ。
2006年06月19日
コメント(6)
幼稚園の日曜参観がありました。父の日なので、メインはパパさん(o^∇^o)ノ入院している妹の代役として、姪っ子の参観に夫婦で参加。日ごろ、『ねねちゃん』『にぃに』と呼ばれているので、いつ偽両親とバレルか…o(;-_-;)oドキドキ♪朝9時に通園。教室には、日ごろ見慣れないパパさんたちが数人いて、姪っ子はもじもじ。先生にこっちにおいでと言われても、恥ずかしがってそばを離れず(><)最初は外での遊び。自由気ままに好きなことをする時間。走っていった行ったかと思うと、どこに消えたのやら園児の中に。。。でも、ブランコをしたり、すべり台をしたりと、結構一人で遊ぶのが好きみたい。ある程度遊んだら、片付けをして、教室へ。3歳児のクラスなので、ちいさい子どもがいっぱい。パパさんが来ている子が半数で、あとは両親揃ってか、ママさんの参加。お歌を歌って、親子での電車ごっこ。子どもの動きは予測不可能で、激しいです。旦那が姪っ子とペアを組んで、私は暇になっちゃったので、トンネルつくりに参加。が、先生が慌ててやってきて、無理しなくて良いですよと交代。その後は人形をのせた新聞紙を、親子で持ってのリレー。旦那はパパらしく、がんばっていたよ。あとは、新聞紙を使った工作、新聞紙をパンチやキックで破るなど。先生もいろいろ考えてるのねぇ。最後は、園児がみんな集合してホールでの芸能発表。妊婦に体育座りはキツイ( ´△`)アァ-子ども容赦なく寄りかかってくるし・・・夫婦疲れて帰って来て、家に着くなりお昼ね。『もっと遊ぶぅ』という姪っ子の声を聞きながら眠っちゃいました。そのうちおなかにいる双子ちゃんも幼稚園に通うようになって・・・考えると怖いなぁ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
2006年06月18日
コメント(0)
![]()
市で主催している『パパママれっすん』に参加してきました。12時半から受付開始なのに、着いたのは12時前(><)張り切っているのではなく・・・遅く行ったら、前の席しか空いてないだろうと(〃^∇^)o_彡☆あははははっもちろん一番乗り(*´∇`*)12時半前に受付をしていると、以前お世話になった保健所の職員さんと会いました。「お久しぶりです。○○さんですよね」と彼女は私のことを覚えていました。会ったのは、不妊治療の助成金申請のときと母子手帳をもらったときの2回だけなんだけど。やっぱり、母子手帳をもらったときの双子というのが印象が強かったみたい。そのあと、この前の『マタニティ食生活講座』でお世話になった保健婦さんにも会いました。やっぱり私のことを覚えていて、うちのDAは何でそんなに知り合い多いの?と疑問に思ったらしい。『パパママれっすん』の内容は、5ヶ月以降は赤ちゃんに声は聞こえてますよという内容のビデオ鑑賞。正直眠くて・・・、(-_\)(/_-)(-_-)゜゜゜何度夢の世界に足を踏み入れそうなったことが・・・そして、保健婦さんのお話。母乳についての講座でした。その後、お待ちかねの実習。赤ちゃんの沐浴の仕方。主にパパさんが対象。グループに分かれての実習で、グループの中でうちらが一番最初。赤ちゃんの人形はリアルで、赤ちゃんと同じ3000g背中を洗うときには、顔がお湯の中に・・・これが現実だったら大変だよ。笑いありの楽しい実習でした。経験してみて良かったなぁ。こんな感じなんだなぁと分かったし、何と言ってもDAが育児に対してと興味を持ってくれたのが嬉しいです。かわいいスヌーピーのベビーバス♪値段が安いのがいいよね。オレンジの香りのピジョンベビー沐浴料洗い流す必要がないので、使いやすいそうですo(*^▽^*)o~♪
2006年06月17日
コメント(6)
![]()
先日、図書館から「ご予約いただいていた本が届きましたので、ご来館ください」と連絡があった。が・・・、予約した本が思い出せず(><)赤ちゃんの小物作りの本だったかなぁと、図書館へ行ってきました。用意されていたのが『マタニティ・レシピ 75』妊娠初期・中期・後期に分けてレシピを紹介していて、どれも美味しそうo(*^▽^*)o~♪パプリカのポタージュなんて、初めて目にしました。今週は献立が決まっているので、来週何か作ってみようと思ってます。友達から、「陽性反応がでた」とメールが来ましたo(*^▽^*)o~♪彼女は県外の友達で、20歳前後の頃、よく一緒にライブにいったお友達。密かに追っかけもしていたので、彼女とはいろんなところに行きました。今年の1月に結婚式を挙げましたが。。。結婚式直前に流産してしまい(T-T)そして、今回再び妊娠。また流産するのではと、とても気にしているようですが・・・戻ってきてくれた赤ちゃんは、元気に育ってくれると思います。だって、また友達のお腹に戻ってきてくれたんだもの。早く袋が見えて、心拍確認できるといいなぁ。
2006年06月15日
コメント(4)
今日はまだプレですが、『双子ママの日記♪』のテーマを選んでみました。1歳のミックスツインの双子ちゃんママさんから、メールが届きました。*********************************30日に双子ちゃん・三つ子ちゃん多胎サークルの集まりがあるんだけど参加してみませんか?妊娠中のプレママさんも大歓迎ですよぉ。*********************************前々から言ってみたいと思っていた、サークル。プレママでも良いというので、早速参加してみることにしました。実は、誘ってくれた方と会うものこれが初めて。とっても((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪それ以上に楽しみなんだけどね。他にもプレママさんがいるといいなぁとか思っていますが。。。そろそろ出産準備と考えていたので、何を準備したら良いのか教えてもらえるかなぁ。時々双子ちゃんを見ることがありますが、集まりとなると・・・とっても賑やかになっていそう。2時間なので、あっという間かな。
2006年06月14日
コメント(10)
土曜日に『パパママレッスン』があるので、その前に美容院にいっておこうと思ってました。どうも、前回髪を切ってから100日以上が経過。それもそのはず、かなりぼさぼさで、かなりのびていて、枝毛の宝庫。「私の思い過ごし出なければ・・・おめでた?」と美容師さん。そうなんです。しかも双子と伝えると、びっくりしてました。「具合が悪くなったら、いつでも言ってね」と親切に対応してもらい。結ぶことができる長さに切ってもらいました。ショートとも思ったのですが、友達から、絶対結ぶことが出来る長さのほうがいいとアドバイスをもらったので。基本的な形はそのままなので、見た感じはあまり変わってません(〃^∇^)o_彡☆あははははっ次に美容院に行くのは・・・出産後かなぁ。ついでに、美容院近くのスーパーでお買い物。偶然にも、以前働いていた会社の人が商品を納入していて、立ち話。アイスクリーム屋なので、これからが忙しい時期。いろんな愚痴を聞かされ(⌒▽⌒)アハハ! 産後雇ってほしいなぁとさりげなく伝えてみたりして。天気が良いので、ショーケースに並べたアイスはどんどん売れていき・・・大変だよねと人事のように「がんばって」と言って別れました。そして、お買いものを終えて店を出ると・・・向こうから、お腹のおおきな妊婦さんが歩いてきてました。あれっ!?妊婦友達に見えたので、声をかけると、当たり(^○^)予定日を1週間以上も超過しているので、てっきり出産して病院に入院していると思っていたのに歩いてるなんて(><)(ノ゜。゜)ノびっくり!!なかなか産まれる気配がなく、16日に入院して誘発剤を使うことになったそうです。少しでも自然にと思って、散歩を兼ねてお買い物みたい。次に会うときは、赤ちゃんにも会えるので楽しみです。
2006年06月13日
コメント(4)
お友達とランチに行ってきました。ネットやタウン誌で、美味しいと評判のお店。ここのオムライスが絶品なんだそうです。出足が遅かったので、12時少し過ぎに到着。駐車場がすでに満車。なんとか車を置くと、次から次へと車が・・・人気あるのねぇと実感。お店に行くと、すでに満席(T~T)車でお待ちくださいと言われて、待つこと・・・お店に入ることが出来たのは、一時間後。みなさんごゆっくりなのかなぁ。お店は小さくて、席も少なかったです。人気のオムライスを注文しようとしたのですが、本日は売り切れ(≡д≡) ガーンランチは、定番のオムライスのほかに、日替わりのパスタランチとお肉のランチがあります。今日はお肉のランチを頼んでみました。写真を写してきたら良かったのですが・・・お肉のランチも美味しかったです。でも、心残りはオムライス。次は開店前に行って、オムライスを注文しなくてはと決めました。『キッチンKA-Z』ふわとろのオムライスの画像あります♪美味しいものを食べてるときや、友達とお話しているときでも胎動を感じることができました。楽しかったりすると、赤ちゃんも嬉しいのかなぁ。そして、ちょっと心配事。体重が増加気味なこと。あまり体重計に乗らないのですが・・・来週の妊婦検診までに、ちょこっとおやつを我慢したほうがいいかなぁ。
2006年06月12日
コメント(10)
退院するときや、お宮参り用のセレモニードレス。最初は手作りしようと思っていたのですが・・・妹と違い、あまり服を作ったりしない私(><)妹から借りたベビー服の本を見ながら悩むこと2ヶ月(〃^∇^)o_彡☆あははははっきっと材料費もかかるに違いないと断念。方向転換して、オークションへ。双子ちゃん用となるとなかなかねぇ。同じものを揃えたいので・・・そして、とうとう見つけちゃいました。どうも双子ちゃんが着ていたセレモニードレス。買うと、結構なお値段のセレモニードレス。お下がりならいくら出しますか?ふわふわレースがキレイで、帽子付き。お宮参りに一度だけ着たそうです。しかも2着同じもののセット。ホワイトなので、性別も気にしなくていい。そして落札値段がなんと、680円送料別。これから振込みの手続きをして、あとは届くのを待つだけo(*^▽^*)o~♪楽しみです。義母に、この前病院で撮影して貰ったエコーのビデオを見てもらいました。「今の時代はすごいんだねぇ」を連発。感動してました。次はいつ撮影するの?と楽しみにしてるようです。そう、今回は17週で写したので、まだ見えにくいんだよねぇ(><)でも、男の子のシンボルはしっかりとo(*^▽^*)oあはっ♪
2006年06月11日
コメント(12)
昨夜、初めての胎動を感じました。それと同じくして、お腹の張り。嬉しいのと心配なのと複雑ですアハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ昨日はお友達とランチをしてきました。赤ちゃんが欲しいと思っていた頃からのお友達で、最初にあったときから、どうやったら子宝に恵まれるんだろうねぇといろんな情報交換をしていました。私は不妊で彼女は不育症。お互い理由は違うけど、不思議と気が合い、いつしかランチ友達へ。いろんなところにランチに行きました。私が体外受精にチャレンジする前に、彼女から妊娠の報告を受けました。3回目の妊娠。私も頑張るから、何とか魔の妊娠初期を乗り越えて欲しいと願ってました。そして現在・・・彼女は30週の妊婦。二人揃って、初めて会った店でランチをしながら「なんだか不思議だねぇ」を連発。そのうちベビーカーを押してのランチになりそうですo(*^▽^*)o~♪11時半から16時まで、カフェでランチ・デザートを注文して、まったりしながらお話して・・・『まだ胎動が感じられなくて・・・』と相談すると『そろそろだよ』と。彼女の赤ちゃんにしょ触発されたのか、その夜に初胎動実感。あ、その前に夕食中にお腹が痛くなってきて・・・横になると、キューっという感触。こ、これが張り?ぶよぶよお腹がカチコチに(><)そのままおさまるのを待っていると、おへその下あたりでポコポコ。ニュルニュルではなく、明らかに叩かれている感じ。調度真ん中で、どちらの子か分からないけど、間隔をあけながら数分間ポコポコやってました。もっともっと感じたいなぁ。
2006年06月10日
コメント(6)
一週間前から、妹が切迫早産のため入院になりました。予定日が8月16日なので、7月の終わりくらいまでの入院になりそうです。お見舞いに行くと、24時間の点滴生活で常に機械と一緒。りの機械を、午前と午後の2回つけるんだそうです。弱弱しくなった妹を見ると・・・次は私の番だなぁとアハハ、、、☆:・.*・.ヽ(T-T )ノ ヽ( T-T)ノ .・*.・:☆、、、アハハ看護婦さんも、私たちが姉妹ということを知っているので「夏には2人で一緒に入院かもね」と笑ってます。8月には管理入院かなぁと覚悟はしていますが・・・今のうちに出産準備をしなければと考えるようになりました。いつ入院ってことになってもいいように。でも、これから夏が来ると言うのに、冬物なんか売っているわけもなく。困ったなぁ(><)あっ、初歩的な質問なんですが、肌着にも夏物・冬物ってありますか?これぐらいなら、今のうちに準備も可能かなぁって。いよいよワールドカップも開幕ですね。うちにはサッカー大好きな人がいるので、早速スカパーに入会しちゃったりと・・・私にとっては、ちょっとつまらない日々が続きそうです。
2006年06月08日
コメント(12)
市で年4回開催されている『マタニティ食生活講座』に参加しました。試食ありというのにつられて、近所に住むマタニティ友達と一緒に。申し込みが必要なかったので、お互い体調が良かったらふらっと行ってみようなんて話していて当日には、試食ってどんなのかなぁって。花より団子(〃^∇^)o_彡☆あははははっ集まった妊婦さんは、見込んでいたよりも多かったようで、慌てて席を作っていました。30人くらいなのかなぁ。。。妊娠中に必要な栄養のことを学んで、市の育児情報を聞き、はみがき指導もあり。とっても磨きやすい歯ブラシをもらいました。歯医者さんで使っているもので、毛先が細くなっています。また、子供用のような小さいものがお薦めだそうです。つわりで、歯磨きが出来ないひとには、やわらかめが良いようです。そして、11時過ぎにいよいよ試食。今回のメニューはじゃこライスと大豆と小松菜のスープ煮お茶碗に半分くらいの量を試食できました。栄養士さんが考えている献立なので、バランスも良くて、味も良しo(*^▽^*)o~♪美味しかったです。他の妊婦さんとの交流も期待していたのですが、あっという間に終わってしまいお話すら出来ず(><)プレママ友達を作るのも大変だなぁって感じがしました。じゃこライス栄養価1人分 カルシウム124mg 鉄分1.5mg エネルギー346kcal(材料)2人分・米 150g・だし汁(昆布)200cc・ひじき 4g・ちりめんじゃこ6g・生しいたけ 20gA・スキムミルク大さじ2 ・塩 小さじ1/6 ・しょうゆ 小さじ1/2 ・みりん 大さじ1・白炒りゴマ 小さじ1(作り方)・米は炊く30分前にといでザルにあげ、水気を切って炊飯器に入れ、だし汁を入れておく。・ひじきは水につけて戻す。生しいたけは石づきを落としてから2等分にしてから、せん切りにする。・ちりめんじゃこは、熱湯をかけてから水気を切る。・炊飯器にひじき・しいたけ・ちりめんじゃこを入れて、Aの調味料を加えて普通に炊く。・炊き上がったら、ゴマをまぜ合わせ、器に盛り付けてできあがり。大豆と小松菜のスープ煮栄養価1人分 カルシウム90mg 鉄分1.6mg エネルギー134kcal(材料)2人分・ゆで大豆 60g・ベーコン 40g・小松菜 80g・コンソメの素 1個・水 300cc・こしょう 少々(作り方)・ベーコンは1cm幅に切り、小松菜はさっとゆでて、2cm長さに切る。・鍋に水とコンソメの素を入れて煮立て、ゆで大豆・ベーコン・小松菜を入れて、やわらかくなるまで煮る。・最後にこしょうを加えて味を調える。
2006年06月01日
コメント(8)
お昼にお友達とランチをしてきました。私が頼んだのはたらこパスタヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪ずーっとスペシャルランチとどちらにしようか悩みましたが・・・時々たらこパスタがとっても食べたくなるときがあるので。美味しかったです。もぉ満足(*´∇`*)ランチを楽しんで、お店でゆっくりして・・・そのあと、一緒に産婦人科に行きました。私が不妊治療で通っていた所です。通っている病院には内緒で、ビデオを撮って貰おうと思って。保険が利かないので、5000円くらいかかるのかなぁと…o(;-_-;)oドキドキ♪最近病院は空いているようで、午後一番の診察に合わせていくと、2人の先客しか居ませんでした。先生に会うのは3ヶ月ぶり。診察前に看護婦さんに呼ばれて、予定日と現在週数の確認。先生は相変わらず、のほほんとしてました。「順調?」「うーん。。。いまいち順調ではないかも(><) 出血で救急を4回も利用したし、胎盤のところに筋腫があるようだし、前置胎盤気味なんだって」「・・・(苦笑) まぁ、何とかなるよ」「双子だとリスク多いし」「あれっ、双子だった?」と慌ててカルテを確認。えーっ、双子だから大きい病院でないとダメってことじゃなかったの?「先生、陽性反応のとき双子だよって言ってましたよ」「そお?(「・・)ン?カルテには何も書いてないなぁ」(〃^∇^)o_彡☆あははははっそしてエコーで赤ちゃんを確認。上の子から見ていくと、「これは女の子みたいだよねぇ」と一言。性別は聞いていないのにいきなりの発言。「下の子は・・・、ここ、ここ、ついてるよねぇ」(*゜・゜)ンッ?ってことはミックスツイン?この映像から行くと、兄と妹の予定です。3D映像のほうは、まだ小さいのかいまいちな画像。先生は「遊びだからねぇ」と。22週くらいになったら、またおいでと言われました。そして、どきどきの料金。1500円。予想していたよりも安かったので、きっと22週頃にまた行っちゃいます。
2006年05月29日
コメント(16)
相変わらずの出血なんですが、昨晩の出血は違う場所からでした。夕食を食べる時間が遅くなってしまい、胃の具合もいまいち(><)お昼ごはんをいっぱい食べて、胃の調子が悪いなぁと感じていたけど・・・夕食を並べて・・・胃液が上がってくる感じがして、トイレへ。お昼に食べたものは消化されていたのか、胃液だけを吐き出し。そして、途中から胃液の味も変わった。酸に鉄が混じった感じ。これって血? ピンクの胃液が(/||| ̄▽)/ゲッ!!!胃が荒れているのか、喉をやられたのか分かりませんが。でも、一通り戻してスッキリしたのか、夕食を食べて。。。今朝も胃の不具合は感じないから、まぁいいかと思っていますが。昨日は妹と一緒に子どものフリマに行ってきました。子供服が主なんだけど、ベビーやマタニティなどもあります。やっぱり生まれてくる子の性別は不明で、おまけに双子となると買おうと思っても躊躇してしまい、何も買えませんでした。妹は、子供服を780円分購入しようとして、それを500円にまけてもらいお金を払おうとしたら、財布には一万円。小銭が480円しかないと伝えると、480円で商談成立。おいしいお買い物をしてました。昼頃に友達からメールがきたのですが、今、フリマから帰りましたとのこと。あれっ?どうも同じ時間に同じ場所にいたようです。ニアミス。しばらく会ってなかったから分からなかったか、気づかなかったのかな?
2006年05月28日
コメント(8)
4週間前に予約を入れた、2回目の妊婦検診でした。名前を呼ばれて、エコー室に入ると、助産婦さんが「ベットに横になってください」と。えっ!?最初に体重じゃないの?今日の為に便秘解消のため、ごぼうを食べたりして、努力したのに。。。(><)「今日は妊婦検診なんですけど・・・」「あら?そう?? 先生何にも言わなかったから診察かなぁって」「前回の妊婦検診から4週間なんですけど(><)」助産婦さんが母子手帳を確認すると、確かに妊婦検診の日。体重を量ってもらう。((o(б_б;)o))ドキドキどうでもよい努力が実ったのか、16週で+0.8kg。うふ♪(* ̄ー ̄)vエコーの準備をして、先生を待つ。先生がやってきて、助産婦さんが「今日妊婦検診のようです」と一言。「明日から17週ですが、胎動とか感じませんか?」「・・・。特には感じないんですが(^-^;)」「だいたい20週までに感じる方が多いので、注意して感じてくださいね」注意って・・・難しいと思うんですが。そのうち、嫌でも感じるはずだしなぁ。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ赤ちゃんの位置や向きがあまりよくなくて、全体的な大きさは不明ですが、初めて重さを教えてもらえました。150gと158g。(母に話したら、「肉の塊と一緒だね」だって)大きさも標準的なようなので、一安心。前置胎盤ですが、90%の人は今の段階から改善されるそうです。なので、しばらく経過観察。ということで、次の検診はまた4週間後。何事もなく4週間を過ごすことが出来ると良いのだけど…o(;-_-;)oドキドキ♪明日は子ども用品のフリマが開催されます。友達からは、いまいちだよぉって言われたけど。。。妹と一緒に行ってきますo(*^▽^*)o~♪
2006年05月26日
コメント(6)
まだ性別も分からないと言うのに、オークションでベビー服を買うのにはまっちゃってます。オークション内の検索に『双子』と入力すると、かわいいのがいろいろ(><)誘惑に勝てず、即入札。小さいうちなら、性別なんて関係ないだろうなぁと。でも、妹に話したら「70の服なんて一瞬だよ」と言われちゃいました(T▽T)アハハ!節約と言いつつ。。。ごめんなさい。少し自粛します。明日は2回目の妊婦検診。1回目との間は4週間だが、その間に出血して病院に行った回数が(救急を含め)6回。病院に行きすぎだよなぁ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ妊婦検診は体重測定もあるのに、お菓子がやめられず(T^T)今はまっているのは、おやつカンパニーの「うすやき 新せんべい組」子供用なのか、小さい小袋が4つ繋がった、えびしお味のおせんべい。気が付くと、4袋とも食べてる自分が恐いです。今からのダイエットは無理。体重増加の注意をもらわないことを願うだけです。
2006年05月25日
コメント(2)
またしても、放置しちゃいました(><)コメントいただいたみなさん、お返事できずにごめんなさい。そう、また出血しました。これで4回目。そろそろ救急を利用するのも常連になりつつあります(T▽T)アハハ!本当は日曜日が戌の日だったので、お参りに行く予定でした。が、出血したのが土曜日の夜。さすがに安静を言い渡されたので、今回は見送りです。月曜日に診察してもらいましたが、双子ちゃんの下の子が前置胎盤かも・・・と。前置胎盤は妊娠継続していくと、直っていくこともあるので、早い段階では判断しないそうですが出血の回数が多いこと、エコーの位置が微妙に怪しいことなど・・・筋腫といい、前置胎盤といい、相変わらずリスク高いです。金曜日に2回目の妊婦検診。((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪同じく双子ちゃん妊娠のお友達から、悲しい知らせが届きました。赤ちゃんたちがお空に帰ってしまったのです。忘れ物を取りに行ったそうですが、とても悲しく、切ないです。神様って意地悪だなぁと感じます。今日は泣き雨。お空も悲しんで泣いてくれてます。
2006年05月23日
コメント(7)
いろんなことがあった一週間でした。3日にドライブに行き、翌日から茶色いおりもの(^-^;)嫌だなぁと思っていたら、土曜日に大量出血。生理用ナプキンが血でいっぱいになるくらいの出血にびびって、慌てて病院に電話。幸いにも午前中ということで、そのまま診察。電話で話をしたときは、初期だけど破水では?と言われて、…o(;-_-;)oドキドキ♪内診とエコーで、出血は落ち着いてるとのこと。「入院する?通院にする?」と聞かれて、一瞬入院して保険金を稼ごうかとも思ったけど「どちらでも」と答えたら通院になりました。おうちで大人しく過ごして、月曜日に通院。9時に予約をしていたので、8時半頃窓口に行くと、『緊急手術のため、診察・検診は10時より行います』と書かれていた。まだ時間があるからと、病院の入り口でやっていた朝一をのぞいて、新じゃがいもと人参・ほうれん草を買って、窓口に戻ると・・・10時前なのに診察が始まっていた(><)いなかったから、後回しになっちゃったようです。「この前は言わなかったけど、今回の出血は下にいる赤ちゃんの近くからでした。子宮内に血が広がっているのが見えますが、赤ちゃんに吸収されるでしょう」とのこと。そして・・・「筋腫があるのは分かりますか?」「妊娠する前から2つあるのは知ってます」「その筋腫の一つが胎盤付近にあり、今後は経過観察していきます」だって。前回入院したときに、隣のベットにいた方は、赤ちゃんと共に筋腫が大きくなってる方でした。どうかこの筋腫が大きくなりませんように・・・( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪そして、更なる事件が!?昨日携帯が壊れました。原因は水没。しかもありえない状況・・・夜中に喉が渇くので、枕もとに麦茶を置いています。そう、その麦茶の入っているカップにホールインワン(><)半日以上、使えたので(´▽`) ホッとしていましたが、電源が入らなくなっていて・・・d (>◇< ) アウト!今日、新しい携帯を買ってきました。思わぬ出費(T^T)携帯がないと不便なので、仕方がないのだけど・・・昨日はホント凹みました。そして、今日は初の母親学級にも参加してきました。どうも20週くらいからが対象らしく・・・思いっきりフライング。参加妊婦さんは、私を含めて7名。妊娠中の食事などを教えて貰ってきました。できればレシピなんかを紹介してほしかったんだけどなぁ。帰りがけに、助産婦さんとちょこっとお話してきました。やはり双子妊娠中のマタニティエアロビは辞めたほうが良いそうです。ただでさえ、おなかが張りやすいので・・・残念だけど、妊娠したらやりたいと思っていたマタニティエアロビは諦めます。
2006年05月10日
コメント(5)
今朝の目覚めは猫のKISSだった(><)いつもは顔をなめてくれるのに、今日は唇( ̄◇ ̄;)エッ「感染病になっちゃう・・・」「双子ちゃんたちがアレルギーに・・」なんて騒いでいる私を見て旦那が一言「それぐらいのことで」確かに、ささやかなことだが、私は妊婦。もしものことがあったらどうするん?今日も天気が良いみたい。昨日よりも気温が高くなるようなので、久しぶりに布団を干します。昨日はうちの人の唯一のGW休み。海を見ようとドライブに出かけたが、一時間くらいで渋滞(T^T)最初の目的地を諦めて、結婚式を挙げたレストランへ行った。ランチとディナーのバイキングをやっていたけど、食べ過ぎるとつわり警報が・・・今回は(ー_ー )ノ" パス 残念だなぁ。もうちょっと落ち着いたら、食事に行きたいです。そこのレストランは一階がお土産コーナーになっていて、一角にレストランウエディングのコーナーがあった。私の写真も密かに置いてあります。そこで知ったのですが、結婚式の時の写真がゼクシィに載っていたようです。(〃^∇^)o_彡☆あははははっ明日で結婚5周年。5年前の写真が、そこのレストランウェデングのパンフレットに使われています。あの時は痩せてたなぁ。。。
2006年05月04日
コメント(12)
ネットでお知り合いになった、双子ちゃんママさんから、サークルのお誘いがありました。出産したら参加できるのかな?と思っていたサークル。でも、身近に双子ちゃんママがいないからサークルでいろいろ質問したいこともあって。妊婦中からサークルに参加しちゃうかもしれません。4ヶ月に入ってから、つわりの回数も増えてます(><)普通は終わるのに。『やっぱり何でもずれてる』といわれちゃいます。香川の親戚が車で遊びに来ることになりました。今朝6時に出発したそうです。こちらに到着予定時刻は明日の昼。今ごろは???(゜゜*)ドコ(。。*)(*。。)ドコ(*゜゜)???欲しいものはないかというので、以前『どっちの料理ショー』で特選素材に選ばれていた竹輪をお願いした。近くのスーパーで売っていると思っていたら、隣の市の本店じゃないと買えないらしく面倒なお願いをしてしまいました。でも、食べたいと思っていた竹輪を食べることができるので楽しみです。
2006年04月30日
コメント(6)
母子手帳をもらっての初の妊婦検診に行ってきました。9時に予約をしていたので、8時半くらいに到着。3月に入院した分の高額医療控除の申請などをしていたら、予約時間近くになっちゃってました。最初に採血。今回は普通の倍以上の血液を採取するというのでベットに案内されて、寝ながらの採血でした。いつもは3本くらいなんだけど、7本くらいあったのかなぁ。採血が終わって産科の前で待つこと1時間。1時間に予約を4人までしか取らないといいつつ。。。大きい病院は長い(><)誰も呼ばれず、先生いないのでは?と不信に思っていると、妊婦さんが扉の向こうから出てきた。次に呼ばれたのは私。最初に体重。しっかりそのままの体重を書かれてました(><)そして、エコーの準備。先に心音を聞かせてもらいました。ちゃんと2つの心音がありました。両方一気に?なんて思っていたけど、一人ずつ。そして、ベットに横になっておなかを丸出しにしたまま、待つこと・・・。寝ちゃおうかぁと思ったけど、枕もとにあった冊子を手当たり次第読みあさっちゃいました。かなりの時間そのまま。どうも切迫早産の緊急入院の患者さんが3人もいて、先生も大変らしい(^-^;)次回から、近くの病院に転院予定だったので、待つのもこれが最語と思って、のんびり待ってました。結局30分以上おなかを出したまま(〃^∇^)o_彡☆あははははっ泉絵師が登場して一言目に『○○先生転院予定先の先生と電話でお話したんですが、双子のためこのままこちらで引き取ることになりました」( ̄◇ ̄;)エッ 今後も長時間待つの?と思いつつ、切迫早産になってもすぐに入院できるから、まぁいいかなんて。赤ちゃんは、65mm。両方とも同じ大きさです。一つ残念に思うのは、ビデオ録画がないこと。おまけに、エコー写真は不鮮明。近くの産婦人科なら、3Dでビデオ録画もあるのに(T^T)それだけが心残りです。かなり標準的な大きさで、このまま大きくなったら・・・と思うと恐いです。
2006年04月28日
コメント(0)

この前、前に勤めていた会社に遊びに行ったときに、「今度本社から○○さんが来るよ」と耳にし、早速○○さんにメールソウシン (*゜▽゜)ノ~~~~~~~~[\/] 今日、一緒にランチをすることになりました。お土産に、松栄堂献上 【田村の梅】をいただいたのですが・・・袋の中にレシートが・・・(苦笑)○○さんらしいやと思って、黙ってました。会社の人のことを話をしたり、あっという間の一時間でした。明日は、妊娠が発覚したばかりの友達のおうちに遊びに行って来ます。今が一番大切なときなので、遠慮しようかとも思ったのですが・・・私と同じく双子ちゃんかもという話。だったら、さらに嬉しいなぁヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪身近に双子妊婦も双子ママもいないので、友達が双子妊婦だったらいいなぁ。
2006年04月25日
コメント(10)
![]()
赤ちゃんが欲しいから、『妊婦さん集まれ~!!』に移動してきました。こちらのテーマでもよろしくお願いします。今日は朝からつわり気味。いつもは夕方からなのに・・・どうも天気や気温によって左右されているようです。天気が悪くて、寒い日はアウト。日光浴ができると調子も良い。光合成してる?って思っちゃうくらいです。午前中に、母と同じく妊婦の妹と買い物に行ってきました。最近サラダにはまっていて、手放せないのがごまドレ(*´∇`*)キューピーの深煎りごまドレッシングは我が家の常備品です。今日は、レタスと長いものサラダにします。今日は私と同じく不妊治療をしていた友達から嬉しいお知らせが届きました。陽性反応が出たんだって(^^)一緒にマタニティライフを送れるのが楽しみ♪早速、明後日遊びに行って来ます。
2006年04月24日
コメント(6)

お久しぶりになっちゃいました(T▽T)アハハ!今日から12週で妊娠4ヶ月です。振り返れば、妊娠判定日が2月22日。あれからちょうど2ヶ月です。OHSSで入院。退院して3日後に出血で入院。いろいろありましたが、ここまで来ることができました。11日に母子手帳をもらいに行きました。双子ちゃんなので2冊o(*^▽^*)o~♪かわいいキャラクターの母子手帳を期待していましたが、うちの市はたまねぎ坊主(^-^;)かわいいのか、かわいくないのか・・・謎です。そして、来週にはいよいよ初の妊婦検診。3週間ぶりに双子ちゃんたちと会えるので、((o(б_б;)o))ドキドキちゃんと成長しているのだろうかと・・・来週が楽しみです。私の携帯には、さるぼぼちゃんがついてます。☆☆おくるみさるぼぼストラップペア☆☆男の子でも女の子でも、どちらでも欲しいと、ピンクとブルーのペアですが見るたびに双子を連想しちゃってます。このストラップをつけた時点で、双子決定だったのではと・・・できれば、男の子と女の子のミックスツインがいいんだけど。性別が分かるのはまだまだ先。
2006年04月22日
コメント(12)
ε=(ノ゜ー゜)ノタダイマ先月の2月22日が初体外の判定日でした。が、20日におなかがぱんぱんになり、急遽病院へ。ちょっと早いけど、妊娠検査薬を使って陽性反応がでました。しかしOHSSがかなり悪化していて。。。総合病院に転院して、緊急入院。3週間の入院生活を送り、昨日退院しました。退院したといっても、まだ腹水と卵巣の腫れ(9cm)があり、自宅安静です。苦しくて、一時は赤ちゃんを諦めて母体を助けることも考えました。けれど、なんとか赤ちゃんと一緒に退院できて幸せです。明日で7週に入ります。昨日の内診で、双子だということが判明。心拍も確認できました。もっといろいろ書きたいことがあるのですが、起きているのがまだツライので・・・のちほどゆっくりヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪また調子の良いときに、みなさんの所にお邪魔しますね。これからもよろしくお願いします。
2006年03月14日
コメント(9)
昨日の夕方、病院に受精確認の電話をする約束をしていて、昼過ぎから…o(;-_-;)oドキドキ♪何をしていても、気になってしまったので、寝ちゃいました≧(´▽`)≦アハハハDAが代休を使って、早く帰ってきたので、病院に電話。「13個(なぜか1個増えてました)のうち、今の段階で受精しているのは5個。そのうち明日つかえそうなのは3つあります」と先生が教えてくれた。受精卵の移植が出来ることになり、目がキラキラしていたらしい(DA談)今朝、受精卵のお迎えに行ってきました。顕微鏡で受精卵を見せてもらいましたが・・・分割しているのかは私には分からず。今日の朝の段階で、受精しているのは8個。状態が良いのが4個ということで、3個の受精卵を戻すことになりました。内診台ではなく、ベットに寝て・・・そして、事件は起こりました。洗浄しようと、先生が洗浄液を入れた瞬間「!?」洗浄液が跳ね返って先生の顔を直撃。緊張していて、笑えなかったけど「ひーん」と先生は泣きながら、めがねを拭いてました。「ただでさえ見えにくいのに、見えなくなっちゃったよ」と言いながら受精卵の選別。(  ̄0 ̄)Ψオォーーイ!!大丈夫かぁ。。。こんなに順調なのに・・・神様はちょっぴり意地悪でした。移植の前に内診をしたのですが、卵巣が腫れていてOHSS確定。予定していたhcgの注射が使えなくなりました。かわりにプロゲデポーという注射を使用。本数も3本だったけど、2本に減少。週明けに卵巣の腫れの経過観察のため内診です。判定日まで、どうか受精卵が成長していきますように。。。m(゜- ゜ )カミサマ! お願いします。
2006年02月10日
コメント(20)
一昨日の日記に、励ましコメントをみなさんからいただき、とても心強かったです。一人一人にお返事できず、ごめんなさい。昨日は病院に行く前に、みなさんのコメントを見て行きました。病院に着いてすぐに、看護婦さんに呼ばれて、着替えを渡されました。「旦那さんは?」えーっ、仕事に行ったよ。必要???って思っていたけど「旦那さんのアレは?」の意味だったらしい。(T▽T)アハハ!病院着に着替えをして、肩に注射。そのあと、点滴をセットするために左手首に針を刺す。「痛いですよ」ってあらかじめ言われちゃったので、緊張。が、針を刺してぐりぐり。(痛い)結局血管に到達できず、一度抜かれました。手首を諦めて、手の甲へ針をさして、点滴セット。そのまま内診台へ。卵をチェックするときから痛みが。(腫れてる??)点滴に麻酔を入れて、体の中へ。左半分がじりじりと痛くて恐かったです。そのあと、局部麻酔。痛いというよりは、ぐいぐい押されている感じで苦しい。採卵開始。モニターで卵が吸い込まれていくのが分かるのですが、次から次と卵が・・・ 吸い取る管(?)みたいなのも、どんどん追加されて、最初は2本用意されていたのに、追加で計6本。もしかしたら、それ以上。。。鈍痛のため、先生に「痛いです」と訴えても、あと少しだからと。結局、使える卵は12個でした。卵の数は多いけど、精子の数が80万。採卵前に数を聞かされたので、複雑な気持ちのまま採卵しちゃったよ(><)できるなら、採卵が終わってから知らせて欲しかった。まぁ、ぎりぎり何とかしましょうってことだったので、受精しているかどうか…o(;-_-;)oドキドキ♪夕方病院に電話して、受精確認です。うまく受精していたら、明日、受精卵をお迎えに行きます。どうか一つでも受精してますように。(-m-)” パンパン
2006年02月09日
コメント(6)
すみません。しばらく日記をサボっていました。その間に、ヒュメゴンの注射がはじまり、毎日のんびり歩いて病院へ。おしりが氷のように冷たくなっていて、看護婦さんが「こんなに冷えてると、注射痛くないのかなぁ?」とポツリ。よくピアスを明けるときに氷で耳を冷やして穴をあけるっていうのがあるけどそれと同じく、冷えてると麻酔の代わりになって痛くないかなぁって思ったらしい。注射を打ちながら「痛い?痛くない?」と。。。「い、痛いです」ということで、実験失敗。冷えていても痛いです(〃^∇^)o_彡☆あははははっ昨日2回目の卵チェックでした。実は前回の卵チェックの時から、もしかしたらと思っていたのですが。。。卵巣過剰刺激症候群Σ( ̄□ ̄ || 〒 ||特に左の卵巣が痛くて、内診してるときも苦しかったんです。なりやすい体質なんだねって言われてしまいました。ひどいようなら入院もあるそうです。まぁ、採卵は明日に決まっているので、今更どうにもならないので。。。恐いけど行ってきます。先ほど買い物に行って、勝負パンツとうなぎとレバーを買ってきました。今回はこれで勝負です。採卵も恐いけど、受精しなかったらなぁっていう不安が。。。m(゜- ゜ )カミサマ! お願いします。
2006年02月07日
コメント(6)
予定日に体温が下がり、今日になってようやくリセット。病院に行ってきました。玄関の傘立てに私の傘が。。。たしか、前回行ったのは半月ほど前(〃^∇^)o_彡☆あははははっ今日から点鼻薬が始まりました。思ったよりも量がでて(⌒▽⌒;) オッドロキーいきなり逆流して、うひょー(><)何かコツがあるんでしょうかねぇ。ショート法のため、月曜日から注射開始です。先生は2月初めには採卵だなぁって行っていたけど2月4日には未妊(不妊)友達たちとの新年会があります。今回は出席者が多くて、初めて会う方もいるのに・・・とっても行きたいので、採卵が4日以降になるのを切に願っていたりします。今夜はDAが会社の新年会のため、「迎えに来て」コールを待ってます。友達から台湾ドラマのビデオを借りたので、見ているのですが・・・字幕(T^T)今まで吹き替えを観ていたので・・・ちょっとツライです。
2006年01月28日
コメント(20)
体温が下がってきました。実は数日前に『早期妊娠検査薬』を使用して、覚悟はしてました(T▽T)アハハ!そんなわけで、リセットしたら翌日から病院です。こうなったら、リセットが待ち遠しくて。。。早くリセットしてほしいです。今朝の新聞に、不妊治療の助成金の記事がありました。県や秋田市の不妊治療助成の申し込みが予想を下回っているそうです。『制度を知っていても、申請を控えている夫婦もいる』と書かれていました。不妊治療って、そんなにデリケートな問題?うちは、今年度中に申請出します。書類、今から準備しておこうかなぁ(苦笑)
2006年01月26日
コメント(8)
まもなくリセット予定日です。今回リセットしたら、翌日から点鼻薬と注射の開始。ショート法による初体外受精実行です。初めてなので、不安がいっぱい。数がなかったらどうしよう採卵できなかったらどうしようそして、一番の心配は受精しなかったらどうしよう。。。このまま今週期の最後のAIHで妊娠できていたら一番良いのだけど。また微妙な体調。今期はそんなに高温にならず(><)胸も張っていないので、想像妊娠も楽しめず(T-T)日記もリセットするまでお休みしようかなぁと思っていたけど弱音書いちゃいました。今日は友達と岩盤浴に行ってきます。最後の悪あがきかなぁ。
2006年01月25日
コメント(8)
![]()
昨日、2回目の未妊のためのアロマ教室を開きました。友達の家に、道具を持ち込み、セレブごっこo(*^▽^*)oあはっ♪今回はクリアソープを溶かして、クレイで色をつけ、好きな精油で香をつけてもらいました。今日は昨日に引き続き、未妊(不妊)友達に会いに行きます。3時集合で、今回は初参加の方が1名。楽しみです♪
2006年01月20日
コメント(8)
今日は、日記というかお知らせです(^-^)ノ月に数回、コウノトリ待ちをしている未妊友達たちと会っていますが2月に新年会をすることになりました。そこで、他にも秋田でコウノトリ待ちしている人がいるに違いないということになり、参加者を募集することになりました。興味がある方は、ご連絡ください。*****************************日 時 2月4日(土) 12時~場 所 枸茉莉(くまり) 秋田市広面(大学病院そば) http://kumari.ftw.jp/会費等はないので、ご自分のご飲食代金を各自お支払いくださいね。*****************************不妊治療についての疑問(費用のことなど)はもちろん、日々の生活の話などお話することで、ストレス解消になることもあるはず。メンバーは、気の良い人ばかりなのでo(*^▽^*)oあはっ♪土曜日はちょっと。。。と言う方、平日暇しているメンバーもいますので、一緒にお茶したり、ランチしたり、岩盤浴いかがですか?ご連絡お待ちしています。
2006年01月18日
コメント(4)
![]()
未妊(不妊治療をしている)友達と、3人で岩盤浴に行って来ました。初体験ということもあり((o(б_б;)o))ドキドキ。受付で、タオルと着替えを受け取り説明を受けました。暖かい岩盤の上にタオルを敷いて、その上にうつ伏せで5分。仰向けで10分。リラックスルームに移ってクールダウン5分。これを3セット繰り返します。うつ伏せは、体勢的にはうーんって感じですが、子宮が暖められていくのが分かり、かなり良かったです。仰向けは。。。寝ちゃいそうo(*^▽^*)oあはっ♪私は汗をかきにくい体質なので、1セット目はいまいちでしたが、一緒に行った友達は凄かった。全身的に汗をかいていて、羨ましいです。2セット目は、顔から汗が流れていくのが分かる感じ。ようやく服が湿ってきました。3セット目は、かなりいい感じ。汗と一緒に体の老廃物が流れていくので、終わった後はシャワーを使わないで下さいということでした。タオルで拭くだけで、ベトベトせず、逆にサラッとした感触。理想的なのは毎日通うみたいなんだけど。。。金銭的に厳しいなぁ。とりあえず、勝負の暇では行けるだけ行ってみようと思ってます。ちなみに料金は800円。次回は着替え持参で行きます。お店には各種健康グッズや食品が売られてました。友達はデトックス対策にミントティをお買い上げ。お店の人曰く、初日から変化あるそうです。どんな変化があるのか、あとで報告してくれるそうです。
2006年01月17日
コメント(8)
昨日、天気が良かったので温泉に行こうということになりました。ちょうど通り道ということもあり、病院の前を通ると、駐車場に先生の車が。。。(日曜日だけど、先生来てるんだ)そして、病院前の交差点の信号で停車。ふと横を見ると、病院裏手に置いてあるプロパン付近の雪を掘り出している方がいました。(先生?)『先生かなぁ?』『ってことは、毎回アソコを見てる人?』DAに言われて、気まずくなり・・・『違ったみたい。あんなに若くないや』と答えたけど、間違いなく先生でした(苦笑)明日は未妊友達と岩盤浴に行ってきます。初体験なので((o(б_б;)o))ドキドキでも体に良さそうなので、気に入ったら続けたいなぁ。
2006年01月16日
コメント(12)
いろいろ心配しましたが、昨日最後のAIHをしてきました。今回で8回目(〃^∇^)o_彡☆あははははっ昨日、DAは歯医者に行きました。今回は親知らずを抜かず、削って終わったそうです。麻酔を使ったのかどうかは聞かなかったけど。。。先生の話では、抗がん剤以外はなんでも大丈夫だそうです。「麻酔でも、歯医者でも遠慮なく行ってきて下さい」だって。そのため、昨日は最後のAIHを決行。雪のため、出勤時間が早いというので、朝5時にがんばってもらい9時に病院へ。常温保存OKなのか?って思いつつ。。。(T▽T)アハハ!洗浄濃縮が終わって呼ばれたのが1時間ちょっと後。「うーん。30万」「・・・」毎度のことなので、仕方がないかなぁって思いながら内診室へ。「すみません。すぐ先生が来るので、急いで準備してください」とせかされいそいそと椅子へ。先生がやってきて「濃縮したら1000万になりましたよ」なぜ、そんなに増える???疑問です。濃縮って何をしているんだろう。卵チェックをすると、もうすぐ排卵しそうな卵がありました。と、その時「あっ」と看護婦さんの声。そして、ベチャっと何かが床に落ちる音。?!(・◇・;) ドウシタノ?カーテンの向こうから看護婦さんが顔を出し、こちらに落ちたものを取る。「ごめんなさいね」と苦笑いをしながら看護婦さんが拾う。見ると、貴重な精くんが入った袋。「勢い良すぎて飛んじゃったよ」と先生。3人で笑う。最後のAIHは痛みもなく、楽しく終わりました。以前先生は、AIHをして一週間後から点鼻薬という話をしていました。が、もう一周期がんばらないかという話が。「私もうちの人も、次はステップアップと思って過ごしてます。なので・・・」と。わがままなのかなぁ。ちょっと話し合って、これが最後のAIHになりました。点鼻薬ですが、妊娠の可能性がある限りは使えないということで、生理2日目からの使用になりました。ショート法って言うのかな?結果は約2週間後。♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ週間開始です。
2006年01月13日
コメント(10)
おはようございます。今日は2回目の卵チェック。そして、明日AIH予定なんですが。。。朝、目を覚ますと隣に寝ていたDAが『親知らずが痛い』と訴えてきた。『下の親知らずを抜くのって痛いんだよぉ』って脅してみたりして(〃^∇^)o_彡☆あははははっが、親知らずを抜く=麻酔を使うそれって、影響あるのでは。AIHは明日なんだよぉ。。。痛み止めを飲ませたけど、いまいち効き目がないらしく歯医者に行くそうです。これから病院に行ってきます。先生に話をして、今回のAIHができないとなれば採卵準備に入ります。どうなんだろうなぁ。何となく、『受精前で、洗浄もするから大丈夫だよ』って言われそうな気もするし。。。考えても仕方が無いので、行ってきます。今日は午前中のみの診察なので、混んでいるかも。
2006年01月11日
コメント(8)
全205件 (205件中 1-50件目)


![]()