MBA取得後の日々雑記帳

MBA取得後の日々雑記帳

PR

カレンダー

2007年09月03日
XML
カテゴリ: 主婦
こんばんはgoodgestです☆
今日も暑くなく、過しやすい一日でしたスマイル

先日、実家に成っていた40年物のベランダ葡萄の実が届きました。
この葡萄は、私が生まれる前から実家に植わっています。
増築した際に、庭にあった葡萄棚が無くなってしまい、
その後は、新しい2階のベランダへ葡萄の蔓を伸ばして育てています。
写真は、今年の初夏に撮ったその葡萄と、収穫する前に撮ったその葡萄です。
070612_1404~01.jpg070903_1403~01.jpg

今年は、葡萄の房を間引きしなかったのでばらばらしてしまったそうです。

今後は、どんどん葉っぱが落ちてきます。

クリスマス用のリースに作るのが、母の年中行事です。
今年のリースアレンジも楽しみです。
昨年の物は、殆どお金を掛けないで包装のリボンや、
デパートのバッグの取っ手、そして拾ってきた松ぼっくりを利用しました。
今年もいろいろリボンが集まってきたので、アレンジしたいと思います。
完成は年末だと思いますが、機会を見てUP出来ればと思っています星

あ、あとこの写真の木ですが沖縄で父が旅行時に食べたマンゴーの実を
プランターに埋めたら出てきました。
この事を切っ掛けに、私もアボガドを埋めてみようと思っていました。
このマンゴーは青虫に食べられたりで、結構かわいそうなときもあったのですが、
今年で2年ものになって、ひとまわり大きくなって高さは120cmになりました。
070903_1404~02.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月03日 21時54分15秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今年の母のベランダ葡萄(09/03)  
マンゴーの成長って早いんですね。2年で120cmだなんて!!子どものころ びわの種を植えたことがありましたが実がなるのに8年以上かかったような記憶があります。。。 (2007年09月03日 23時54分03秒)

Re[1]:今年の母のベランダ葡萄(09/03)  
goodgestt  さん
ダブルハピネスさん
>マンゴーの成長って早いんですね。2年で120cmだなんて!!子どものころ びわの種を植えたことがありましたが実がなるのに8年以上かかったような記憶があります。。。
-----
こんばんは☆ちょうどオンラインでした。コメントありがとうございます!びわの木、昔うちにもありました。実がなるまでに5年掛かったそうです。いろいろ植物って置くが深くて興味がわいてきます☆ (2007年09月03日 23時56分12秒)

うちはサボテンくらいしか  
suh0716  さん
置いていないのですが、植物を育てるって楽しいことでしょうね。学生をしていた頃、バラを部屋の中においていて、1年に何度も花を咲かせてくれました。花の一つ一つに名前をつけて毎日楽しみにしていたくらいでした。
goodgestさんの日記を見せていただいていたら、私も何か植物を育てたくなりました。 (2007年09月04日 07時58分53秒)

こんばんは  
ブドウの栽培って難しくないですか? 枝の軸の部分を虫がどんどん食い荒らして,枝が途中でポキンと折れてしまう。ご実家ではどのような管理をなさっているのでしょうか。ジベレリン処理をすると種なしで大粒のブドウになるとか。間引きもする必要があるらしいですね。 (2007年09月04日 20時24分20秒)

叔父の家にも  
投資部長  さん
もう40年近い葡萄や栗の木があるはずなんですが、ぜんぜん叔父が庭のお手入れしないのでジャングルみたいになってます。

 もったいなにので私が何か植えたり、収穫したりしようかと思案中です。自分のところのベランダだといろいろ制約がありますし。
(2007年09月04日 20時27分19秒)

Re:うちはサボテンくらいしか(09/03)  
goodgestt  さん
suh0716さん
>置いていないのですが、植物を育てるって楽しいことでしょうね。学生をしていた頃、バラを部屋の中においていて、1年に何度も花を咲かせてくれました。花の一つ一つに名前をつけて毎日楽しみにしていたくらいでした。
>goodgestさんの日記を見せていただいていたら、私も何か植物を育てたくなりました。
-----
こんばんは☆コメントをありがとうございました。
私も最近になって、いろいろベランダで育て始めました。それまでは、実家から贈られた花や木の鉢植えを預かって置いているという感じで園芸していました。サボテンも、花が咲いたりする物もあっておくが深いですよね。夫はサボテンのアレンジとか大好きです。 (2007年09月04日 21時07分47秒)

Re:こんばんは(09/03)  
goodgestt  さん
原宿・六本木・新宿さん
>ブドウの栽培って難しくないですか? 枝の軸の部分を虫がどんどん食い荒らして,枝が途中でポキンと折れてしまう。ご実家ではどのような管理をなさっているのでしょうか。ジベレリン処理をすると種なしで大粒のブドウになるとか。間引きもする必要があるらしいですね。
-----
こんばんは☆コメントありがとうございました。
この葡萄は、ほとんど放置状態のようです。縁日で昔父が鉢植えを買ってきたのが切っ掛けで、地面に植えたら大きくなりました。特に殺虫剤などは使っていませんが、毛虫が毎年出るので箸で一つづつ取っています。また種あり葡萄なので、味の方は・・うーんという感じです。むしろ焼酎に漬けて葡萄焼酎として飲んだり・・という感じに留まっています。 (2007年09月04日 21時10分38秒)

Re:叔父の家にも(09/03)  
goodgestt  さん
投資部長さん
>もう40年近い葡萄や栗の木があるはずなんですが、ぜんぜん叔父が庭のお手入れしないのでジャングルみたいになってます。

> もったいなにので私が何か植えたり、収穫したりしようかと思案中です。自分のところのベランダだといろいろ制約がありますし。
-----
こんばんは☆良いですね~栗の木とかバリエーション豊富ですね!実家の隣の家に栗の木があって、転がってきた毬栗を拝借したりするくらいなのですが、栗ご飯とか夢ですね♪空いている地面があったら、いろいろ食用になるものを育てたい今日この頃です。
(2007年09月04日 21時12分46秒)

Re:今年の母のベランダ葡萄(09/03)  
goodgesttさん
こんにちはぁ~!
素敵な暮らしをなさっていますね!
ブドウが立派に実っています・・・すごい!
我が家もブドウやキウイがあるはずなのですが(-.-;
どうなってしまったのかしら(-.-;;;

お母様のリースが楽しみです!
(2007年09月05日 13時46分12秒)

Re[1]:今年の母のベランダ葡萄(09/03)  
goodgestt  さん
姫でございますm(_ _)mさん
>goodgesttさん
>こんにちはぁ~!
>素敵な暮らしをなさっていますね!
>ブドウが立派に実っています・・・すごい!
>我が家もブドウやキウイがあるはずなのですが(-.-;
>どうなってしまったのかしら(-.-;;;

>お母様のリースが楽しみです!
-----
こんばんは☆コメントをありがとうございました。今年年末にリースが出来ましたらまた掲載したいと思っています。また、キウイの株があるのですね!なかなかキウイは、雄雌の株がないと実がならないと学び、とても難しい植物で断念していました。沢山なったら本当にうれしいですよね。ゼリーにしたり、ジュースに出来るしビタミンも豊富ですね! (2007年09月06日 20時52分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: