全125件 (125件中 1-50件目)
こんばんはgoodgestです☆写真の容量がMAXとなってしまい、皆様にご迷惑お掛けしております・・これから同じ楽天ブログの新しいブログへ移動する事にしました。今後とも同じテーマと内容で綴って行きますのでどうぞ宜しくお願いします!!!第一話は郷土探訪から始める予定です☆良い週末をお過ごし下さい
2007年11月18日
コメント(3)

こんばんはgoodgestです☆先週、今年初めてクリスマスの飾り付けを会社で見ました(汗)ここだけは外国で・・日々あっぷあっぷしている中、大好きなクリスマスの飾りに囲まれて励まされながら、仕事へのモチベーションが上がりました!!!!!クリスマス間近になってきたのかもしれません。今日は夫のお誕生日だったので、両親と4人で近くのいためしやさんへ行きました☆驚いたのですが、こんなにローカルな隠れ家的レストランに、何とも、ばっちりのクリスマス飾り付けをされている所に出会って、再度非常に感激しました!!!!!!我が家も、母の手作りのリースを本日頂いて、ちょこっと派手になりました☆☆☆下の写真は、母のリースです☆☆☆☆☆外に居たサンタさん・・ちょっと目付きがうつろで怖いです・・良い週末をお過ごし下さい
2007年11月17日
コメント(6)

こんばんは☆goodgestです。ここのところ、仕事であっぷあっぷしていましたが、毎週休みになると、がらっと変ってひと段落くつろいでいます。最近めっきり寒くなってしまい、タートルネックのセーターとか必要になってきました。先日、冬物に衣替えを完了してばっちりです☆今週は身内のお誕生日でもあるので、頑張ってお祝い支度をしたいと思います☆良い週末をお過ごし下さい
2007年11月16日
コメント(2)

こんにちは☆goodgestです。昨晩から、手伝って貰いながら自宅のメインPCをWindows Vistaにしました☆既に、今年の2月頃にはWindows Vistaを持っていたのですが、インストールに勇気が要り・・この時期となりました。使い始めは慣れない事もあると思いますが、ビジュアル的にかなりスッキリしたので、長時間作業などにはストレスが無いのかもしれません・・しばらく経過を見守りたいと思います。今週末は雨という事もあり、Vistaに付いて追われてしまいましたが、年始から気になっていた事が何とかやっと年末にスッキリしました~~これで、やっと年越しモードに・・良い週末をお過ごし下さい写真は、伊豆の海辺にひっそり生えていた海の不思議な植物です。塩分を葉の表面でブロックし、葉の表面が塩の結晶で光って見えました。
2007年11月11日
コメント(10)

こんにちは☆goodgestです。最近は輪を掛けてあっぷあっぷ状態で、なかなかUP出来なかったのですが、お立ち寄り頂きありがとうございました☆今年も、実家の私のベランダに6年前からありましたストレチア(別名:極楽鳥花)が、今年も花を咲かせてくれました。こういう花は、温室ではないとNGかと思っているのですが、実家の物は、真冬も外に放置で毎年花を何回かに分けて5~6個付けます。今年は、いけばな教室をやっている母の華展に役立ったそうです。市販でこの花の切花を購入するとちょっと値を張ります。その為、今年のベランダ鉢植えではかなりお徳しました☆写真は、そのストレチア、もう一つは名前が不明なのですが、同時期に咲いていた、ちょうちん型の花です☆今朝のお茶はLIPTON-ALPSというミント茶です。お土産で買ったのですが、そろそろなくなってしまい残念です・・今日は雨降りですが、なかなか静かで和みました☆よい週末をお過ごし下さい
2007年11月10日
コメント(8)

こんばんは☆goodgestです。引き続き平日のONは非常に忙しくなってしまいあっぷあっぷな週明けでした・・あっぷあっぷながらも、ブログ活動を通して素敵なお写真や、旅のお話など読ませて頂いて一時癒されております。ありがとうございます☆明日からも、また新たなる挑戦に向けてモチベーションも新たにチャレンジングに頑張ってゆきたいと思います(多汗)今宵もあと2時間ですが、良い秋の夜長をお過ごし下さい☆
2007年11月05日
コメント(8)

こんばんはgoodgestです☆最近、こちらでご紹介した事がありましたホテル日航ウインズ成田が、先月一杯で閉館する事になったそうです・・ホテル日航ウインズ成田には宿泊したとこがありませんが、こちらのエトワールにあるライブカメラから見える飛行場の夜景が好きで、よく拝見させていただきました。飛行場が好きで、旅の時には何時も楽しみでした。このライブカメラの景色は、旅の一時を思い出す事が出来るのです・・最近、過去に立ち寄った事のあるリゾートホテルなど、軒並み無くなっていたりで・・ちょっと淋しいかぎりです・・今宵も、あっと言う間に就寝時間に近付いてしまい、明日からまた月曜日が始まるので、気分を入れ替えています。残り少ないですが、良い日曜の秋の夜長をお過ごし下さい
2007年11月04日
コメント(6)

こんばんはgoodgestです☆コメントをありがとうございました☆伊豆郷土探訪編続きをUPしまして締めくくります☆なまこ壁の街散策後半は、唐人お吉由来の場所やペリー由来の場所を訪れました。このコースは、下田観光では有名コースのようです。写真は、唐人お吉記念館のある宝福寺、稲田寺、近くにあったバスを改造したピザ屋さんです。さらに足を伸ばして、ジャスミンが綺麗な了泉寺、お吉が晩年小料理屋を開業したと言う長楽寺界隈へ行きました。写真右が長楽寺と花々です。長楽寺界隈は、ペリーロードから小高い丘を登るのですが、その道や長楽寺の花はとても綺麗で癒されました。その後、ペリー関連の下田公園、ペリー上陸記念碑、その界隈を散策しました。下田公園は、大きなスパイダーが沢山住んでいて昼間なのに誰も居なくてちょっとうら寂しかったです・・日米の友好記念を記した物が幾つかありました。今尚残る言い伝えや、所縁の地・・伊豆の醍醐味を感じつつ、また見沼の里へ探訪を続けるべくここを後にしました。良い週末をおすごし下さい写真は途中で見掛けたお稲荷さんに乗っかって寝そべっているネコです☆
2007年11月03日
コメント(2)

こんにちはgoodgestです☆コメントをありがとうございました。最近、猛暑が過ぎてみると我が家のベランダ鉢植えも、若干種類によっては、全滅してしまった事があったものや、ますます育ってきたものがあり、変化が凄まじかったです。水やりと剪定以外はどれも殆ど放置してしまったのですが、最近、一旦猛暑で全滅していたシクラメンが青青と茂ったり、名残で放置していたルッコラが、花を咲かせたり・・なかなか秋のベランダ鉢植えも楽しくなってきました☆写真左が、ルッコラの花です?!写真は、続・夫のリクエストに答えて加山雄三さんの別バージョンです☆良い週末をお過ごし下さい
2007年11月03日
コメント(4)

こんばんは☆goodgestです。追記でUP中ですが、何時も何故かうちのTVの9chはテプコケーブルテレビが見れるので不思議です。偶然、続・彩の国歴史ウォーキングという番組を見ました。伊豫田浩美さんが紹介する、彩の国の各地は郷土探訪で訪れた所もあり、なかなか楽しい視聴となりました。この番組では、行き方もwebで取り纏めてUPされているので、郷土探訪の際にかなり参考になりそうです☆今日は、天気も曇りだったり雨だったりですっきりせず、スポーツクラブで汗を発散しました☆良い週末をお過ごし下さい写真は伊豆下田で見付けた懐かしい看板です?!
2007年11月02日
コメント(4)

こんばんはgoodgestです☆コメントをありがとうございました☆そしてUPが遅くなってしまいすみません・・今回は河津町の郷土探訪の続きです☆河津町を後にして、さらに私達は下田まで足を伸ばしました。今回記憶に残った場所は、玉泉寺、浜崎地区、南豆製氷と下田の街などです。写真は、玉泉寺境内、御朱印と「さるっこ」などです。玉泉寺はあまり聞いた事が無かったのですが、日本初の米国総領事館です。日本で初めて牛乳を飲む習慣が始まった場所としても伝えられます。境内には、資料館もあり入り口には牛乳も販売されています。当日、御朱印をお願いした時に寺の住職さんが法事で居られなかったので、娘さんにお願いをして、引退された先代の住職さんに書いて頂きました☆寺の向い側にある古い民家にある「工房桜子」では、手作りのつるし雛を見る事が出来ます。私は、災難が去る「さるっこ」という雛をお土産に買いました。最近、本当に災難が遠ざかったような・・?!気がします!!写真は、海神社、浜崎地区界隈となまこ壁の民家です。切っ掛けは、web地図に偶然載っていた「海神社」に魅かれました。実際行ってみると観光地というより、海と漁で生きる伊豆の昔ながらの生活が残る場所でした。なまこ壁は昔から伊豆の郷土に伝わる貴重な建物の特徴です。写真は、南豆製氷とその街の界隈です。偶然散策して発見した南豆製氷は、ちょっと怖い印象を持つ建物でしたが、そのギャップが、現代美術に生かされて写真家の個展やLiveなどがされるそうです。当日も、スリップなど置いてあり、なんとなくお洒落でした。ロンドンの東部倉庫街や、市場街にはこうしたコンセプトで運営されている、アートな場所が点在しています。懐かしさを感じながら、ここを後にしました。下田駅界隈では、お土産や串焼きを食べました。笑えるハプニングとして=串焼き屋台のおばさんに、私たち(というか特に私が・・)が、アジアから来た旅行客と勘違いされ、「お連れさんはアジアから来た人でしょう??英語わからないのよね~困ったわ~」と・・言われました??下田には毎日多くの外国人観光客も多いそうです。(基本的に日本はアジアの国の一つだと思うのですが・・(汗))確かに私は日本では中国・タイ・台湾の人達等間違われて、買物時にはレジの人に英語で代金を指さされたりする事がいろいろあり、バス停で中国系の人から中国語で何か尋ねられても中国語が勉強不足で・・あべこべで申し訳なく思っています・・今回、いろいろお土産を見ました☆特にマイマイ通り沿いの雑貨店まいまいやは、なかなか良かったです☆また続きをUP出来れば幸いです。良い週末をお過ごし下さい
2007年11月01日
コメント(12)

こんばんはgoodgestです(泣)最近、ONで年末に向けて仕事がアップアップ状態で、日々こちらのブログのUPなどなど、困難な状況に追い込まれていましたしばらく、アップアップ状態だと思いますが、何とか写真だけでもUP出来ればと思っています☆うら寂しいブログですが・・今後とも郷土探訪共々宜しくお願いします。
2007年10月29日
コメント(6)

こんばんはgoodgestです☆風邪でダウンしてしまいUPが遅くなりました・・そしてコメントをありがとうございました☆本日も、大変地味な話題ですみません(汗)・・先日の郷土探訪をUPします。今回は、webのマップを見ていて偶然見付けた楠?!私たちは、この楠に魅かれてしまい、実際に行く事にしました。写真は、杉鉾別命神社のクス、秋祭り準備中の神社境内、この地方によく出没する津蟹(小さくてすみません・)などです。小さな狛犬の後ろには大きな狛犬が・・??当日は偶然、秋祭りの準備中で町の人達が総出で居ました。気さくに声を掛け貰って、いろいろ話を聞く事が出来ました。昔ながらの、入り口の幟に付けられた竹の飾りが、秋風に吹かれる度に「ぎしぎし」という音が町に響き、清清しい秋晴れの一日でした。また、河津三郎の力石があると言い伝えられる河津八幡神社へ立ち寄りました。非常に小さい神社ですが、「手玉にとる」という語源となった「手玉石」として言い伝えられている伝説の力石が祭られています。写真は、力石、神社周辺等です。今回は、先日UPご紹介した「戸田市保養所・白田の湯」に滞在する事にしました☆写真は、白田の湯ロビー、昔懐かしい娯楽室です。宿の予約は直前すぎたので電話でしました。4人部屋しか空きが無かったのですが、料金は一律で得をしてしまいました。夕食には、松茸がまるごと入ったお吸い物が出ました!!人生で、松茸のまるごと食べたのは、実はたった2回目です(泣)自身の中で、盆と正月が一度に来てしまった様に物凄い出来事でした。味は・・本当にシダーの香り漂う松林の風の様な味でした☆☆☆☆☆(5つ星です!!)細々と続く郷土探訪に、この松茸は派手目な話題に・・この感動を胸に・・次回も引き続き地味ですが続編をUP予定です。良い夜をお過ごし下さい☆
2007年10月25日
コメント(10)

こんばんはgoodgestです☆いろいろコメントを頂きありがとうございました。元気が出て風邪も治ってきました。ありがとうございます。週末は、郷土探訪をしました。折を見てUP出来れば幸いです。なかなか乾燥している季節ですが、健康に気をつけて過したいと思います☆取り急ぎです
2007年10月22日
コメント(6)

こんばんはgoodgestです。今日は風邪で、大変苦しい一日でした。風邪もひき始めが肝心で、仕事を休んで寝込んでいました・・でも・・郷土探訪はどうしても行きたいので・・頑張って付いていってしまおうと思っています。今回は雨な週末かもしれません。しっかり用意をして、雨対策万全で行って来ます☆良い週末をお過ごし下さい☆風邪気をつけてください☆
2007年10月19日
コメント(9)

こんばんはgoodgestです☆むかご芋のお話をいろいろ頂きありがとうございました。早速、むかご芋を再度仕入れて料理したいと思います。先日の郷土探訪をUPしました☆ここは、見沼たんぼ地方の南端で荒川沿いの埼玉県戸田市という所です。静かな住宅街と倉庫が混在する、荒川と共に存在する街です。写真は、氷川神社と境内、力石、二宮尊徳氏、お稲荷様、欅等です。力石は、今迄訪れた郷土探訪等での神社の中でも、大変多くの石があって驚きました。特に写真の石は、「亀遊石」という彫り物がされており、親近感のある妙石として気に入ってしまいました。隣接する鍛冶屋町公園、その前にあるドイツ風パン屋さん「暖家」、とても美味しそうだったので立ち寄りました。特に「シンフォニードラム」という菓子パンは、カラメルソースが香ばしくて美味しかったです。ゆっくり休日を過すには、なかなか良い感じの街でした。今宵の秋の夜長は、蒸かし芋で過したいと思います☆良い秋の夜長をお過ごし下さい
2007年10月17日
コメント(6)

こんばんは☆goodgestです。本日は、実家の母の所へ寄っていろいろ食べ物を頂いて帰宅しました。その中でも、むかご芋ご飯は新しい経験でした。これは、何処にでも生える蔓芋から取った直径1cm位の小さな小さな芋です。思わず・・写真に取る前に全部食べてしまったのですが・・なかなか秋の味覚に味を添えてくれた一品で美味しかったです☆良い秋の夜長をお過ごし下さい☆
2007年10月15日
コメント(10)

これまで、更に地味な探訪話題を続けて参りましたが、ちょうど、先日で20連載をマーク出来ました。地味ながら、ぼちぼち続けて来ましたがこれからも些細な感動を大切にして、郷土探訪を徒然続けてゆきたいと思います。21編からも、たぶんうら寂しいと思いますが・・モチベーションも新たにして週末を終えます☆下記に11編から20編のリンクを作成しました。郷土探訪11- 安行~金剛寺追記:郷土探訪11- 金剛寺~名灸の寺郷土探訪12- 見沼探訪~北郷土探訪13- 旧中仙道 浦和まつり~調神社郷土探訪14- ヒカリゴケ 吉見百穴~岩室観音郷土探訪15 - 茨城~大洗の海と漁師郷土探訪16 - 桶川北本~ホンダエアポート郷土探訪17 - 見沼探訪東地区~差間郷土探訪18 - 高麗~信玄~御神渡り郷土探訪19 - 見沼水系北~古代蓮の郷郷土探訪20 - 茨城~千代田町
2007年10月14日
コメント(8)

こんばんは☆そういえば・・と今思い出したのですが・・10月に入ってからプライベートトレーニングのメニューを、先月の実施結果を踏まえて、更なる自分自身の挑戦を・・?!する事に・・9月エクササイズメニューはこちらからご参照下さい。今月は、このメニューに更にダンベルを組み込みました。5kg位のダンベルを、片手に持って手を伸ばします。ダンベルがない手は、頭の後ろへ持って行きます。鏡を見ながら、腰の位置を変えないようにして、左右に60度位まで真っ直ぐにゆっくり15回づつ、2セット左右合計4セット揺れます。左右横の腹筋を鍛えて、引き締め効果を出します。実は、ダンベルなるものは初めてです・・こちらのダンベルブースでは、まさにムキムキ系の方の専用場所で・・私は、違和感を感じながらトレーニングに励んでいますが・・最近では、効果的な姿勢などご教授頂いてなかなか慣れると都です。くれぐれも怪我には注意して続けて行きたいと思います☆
2007年10月14日
コメント(0)

こんばんは☆goodgestです。夏が終わって、そろそろ夏の疲れが見えて来ている頃なのですが・・実は、最近偶然購入した髪ケアのオイルが、とても良い感じです。付けたその日から、いきなり髪は艶があってぱさつかなくなりました。付ける量も、ほんの5滴位でロングヘアーも十分です。このテラピンドオイルはピュアなゴマ油です。ちょっと買う時心配だったのですが・・私が入手した、資生堂フィティットのテラピンドオイルは、ラベンダーオイルも調合されていて、匂いは清清しいラベンダーです。インドではポピュラーという事で、日本ではアーユルヴェーダ系のヘアーエステ等に姿を変えているのではないでしょうか。チャンスがあれば、一度ヘアーエステサロンでアーユルヴェーダを体験してみたいと思い中です。なかなか朝晩寒くなりますが、風邪などお気を付けてお過ごしください
2007年10月14日
コメント(2)

こんにちは☆goodgestです。今日は、小耳に挟んだ良宿のご紹介をしています。15年くらい前、友人から紹介していただいた市の保養所「戸田市保養所・白田の湯」という宿なのですが、今年から民営化が進んで、戸田市以外の人も対象となったそうです。民営化が進んでいなかった頃、泊まる為には葉書で抽選だったり・・と、ハードルが高かったのですが・・現在では、事前登録をすればネットから予約が出来ます。私も、市外者なのですがここへ約15年前友人に連れられて、皆で泊まったとき、なかなか良い湯で良い夏休みを過せました。源泉を持っていて、地元産の魚介類やフルーツを使った食事、設備も当時のバブリーな作りで開放感があります。素泊まり宿泊費は、市外者で3,900円。この施設でちょっとびっくり価格だと私は思ってしまいます・・周辺は、何も無いのですがなかなか空気が良くて湯と共に癒されます。機会を見て、今年中に訪れたいと思っています☆
2007年10月14日
コメント(6)

こんばんは☆goodgestです。お元気でおられますか~♪最近、断然朝は涼しくて清清しくてわくわくして来ました☆今週を振り返りつつ、夜も深けつつ・・今週の週の真中は、仕事の所用で2日間外出して缶詰でした。外出先は、ニューシャトルの通る大成という所です。正直・・何も無いです・・でも、金木犀の香りが至る所でしていて癒されました。今回、生まれて初めてニューシャトルという乗り物に乗りました☆江ノ電の様な・・懐かしさを親しみやすさが、郷土探訪の心を誘います。大宮駅が終点です。ホームに入る途中は、90度位は非常にカーブした線路を、ゆっくりとかわいい黄色の車両が進んでゆきます。本当に写真を撮りたかったのですが、通勤ラッシュの中・・ちょっと勇気がありませんでした(泣)今度は、観光で訪れてみたい路線です☆良い週末をお過ごしください
2007年10月12日
コメント(4)

こんばんはgoodgestです☆本日も地味な話題ですが・・探訪を再びしています☆あいにくの雨の一日で、本当に残念だったのですが、父が若い頃、度々訪れた千代田村(当時は村でした)に魅かれて、土砂降りの覚悟をしつつ、家族で栗拾いに行きました。いろいろ雨対策など、工夫をして無事帰宅しました。写真は、やなだ栗園・巨大栗や紅芋などです。木村家住宅・稲吉宿本陣・近くの牛です。郷土資料館などや富士見塚古墳です。ここの富士見塚古墳は、結構穴場です☆ちょっと寂れて居る所で到着するまで不安なのですが、この古墳に登ると霞ヶ浦の一部が前面に一望できます。点在している住宅は、別荘なのでしょうか・・開放感のある土地で、霞ヶ浦と水平線を見ながらぼーっとするには持って来いな土地かもしれません
2007年10月08日
コメント(8)

最近、読書の秋という事で読書を積極的に始めました。特に秋の夜長は、専ら読書しています。今読んでいる本は英国猫まみれ紀行という本です。同じ旅でも、視点を変えた紹介の仕方がおもしろいです。一度行った所でも、この本の様な切り口だとまた行きたくなりました。佇む様にじっとしている猫を見つけながら、ゆっくり旅してみたいです。
2007年10月07日
コメント(10)

こんばんは☆goodgestです。久しぶりの郷土探訪編UPとなりました。地味ですが、引き続き探訪をやっています☆ここは、見沼田んぼの北へ行った所にある、古墳や埴輪で知られた郷で羽生~行田市地方です。写真は、古代蓮の里・藍染ふる里資料館・行田市資料館です。行田市資料館は、今回2度目のアプローチでたどり着きました。カーナビで毎回行くのですが、どうしても見付からなかった謎の場所でした。今回、何とか裏通りを入った所で見つけたのですが、土日は臨時休館日という事で・・さびしかった・・です(汗)敷地内には小さな古墳がありました。またピンクの公衆電話がありました。時代から取り残されてしまった様な・・タイムカプセルの様な・・とても懐かしくのどかな所で、とても気になってしまいました。機会があれば再度アプローチ今度こそしたいと思いました・・今日は、秋晴れで気持ちの良い一日でした。良い連休をお過ごしください
2007年10月07日
コメント(4)

こんにちは☆goodgestです。今朝は、晴れていて清清しかったです。早速掃除洗濯をして、一休みしていました。昼ごはんまで時間もあったので、以前からあった香港の自分用のお土産にしていたレトルトの紫芋とタピオカのスライム(?)を食してみました。今年の3月頃に出かけて入手したので・・ちょっと旬が過ぎてしまいました。そろそろ食さないと、賞味期限が心配で・・色は、紫芋・・香りはワイルド・・味は、ほんのり甘くやさしい味でした。ここのレトルト製品は、上海・台北、イギリスやアメリカ等のチャイナタウンでも何度か見たことがありました。留学中は、こうした中華食品も懐かしく感じていろいろ食べ比べた事がありました。なかなか違った意味で懐かしい味でした。今は、私達にとってはちょっと遠い国の昔話です・・たまにこうして輸入食品を味わうのも楽しいですね☆良い連休をお過ごしください
2007年10月06日
コメント(4)

こんばんはgoodgestです☆日々涼しく感じる今日この頃ですが、お元気で居られますか?私は、夏のバテが溜まってしまい今週はペースを落としています。今日は、昼・夜と2食続けて和光のとんかつを頂きました。なかなかここのとんかつは美味しくて持ち帰ったりしています。ここは、一口ひれかつも良いのですが、最近では特大えびかつがあり、毎回はちょっと躊躇して、小えびかつにしますが、本日は、バテ気味ということもあり勢い余って特大えびかつを・・日ごろ食べ慣れた小えびと違い、ずっしりとした特大えびはそのまま美味しく、日々の生活に潤いが蘇りました。でもその分財布はちょっと寂しくなりました。たまに楽したいです良い連休をお過ごしください
2007年10月05日
コメント(6)

こんばんはgoodgestです☆今週からスポーツクラブを再開しました。いきなり何も言わずに1週間休んでいたのはまずかったのですが、今日ひょっこり行ったら、担当の先生に心配されてしまい・・大反省中です。事前に長く休む時は、一声掛ける事にしました。ところで、初めてアロマリラックスなるクラスに出てみたのですが・・このクラスは、アロマとストレッチだけのクラスです。驚いた事に、参加者は私ともうひとりの若奥様以外、全員男子25名でした?!「ちょっとお邪魔だったかな(汗)」と思いつつ・・先生がとてもかわいいので、きっと皆さんファンなのだと察しました。本日の香りは、ラベンダー・・アロマと優しい先生に癒され、久しぶりのトレーニングできつかったのですが、帰りは爽やかでした☆次回はローズウッド・・どんな香りがするのでしょうか・・また立ち寄りたいです。
2007年10月01日
コメント(8)

おはようございますgoodgestです☆昨日頃から関東地方は涼しくなってきたみたいで、とてもすごしやすくなりました・・長袖も必要かと・・昨日から寒がりな私は長袖にしています。年に一度の里帰りも昨日で終了して、私の夏もやっと終わった感じがしました。最後の日は、皆で夕食を食べました。自分の部屋も、当分見なくなるので思い出に写真を撮ったり・・母が、30年前に購入した料理の本を貰ったり・・ちょっと夏の終わりはまた淋しいですが・・秋の始まりを感じつつ、これからまた満喫して行きたいです。写真は、実家の未だ青い金柑、白バラ、30年前の料理本などです。
2007年09月30日
コメント(2)

こんばんは☆goodgestです。本日まで里帰りをしていました。最近やっと秋らしく涼しくなりました。クーラーが要らない一日を過せて嬉しいです☆先日、滞在中に実家で秋刀魚を七輪で挑戦しました。うーん・・ちょっとすごい火力で・・ご近所に煙モクモク・・でも・・すみません・・美味しかったです。写真は、秋刀魚と手作りプリンです。次回は反省すべき点が沢山ありました・・(汗)
2007年09月29日
コメント(8)

こんにちは☆goodgestです。秋のシーズンは、偶然にも同窓会シーズンでもあるみたいです。今週、同窓会があるのですが今年は残念ながら予定が合いませんでした・・それで、飲み会に出られなかった分を卒業生会で運営している、募金基金へ募金する事にしました。温暖化・奨学金などの補助を目的とする卒業生会で運営するこの基金は、毎年会報が回ってくるそうなのですが・・今年から読み始めた私・・フジ子・ヘミングさん!すごい・・2千万近い募金額を募金されて、筆頭にお名前が載っていました。私には一生達成できない事でしょう・・苦学中に知り合い助け合った友人と会えないのは残念なのですが、、また、別部会を企画して会う事にしました。学生時代の友人とは、社会人で出会った友人とまた違った関係だと思います。なかなか懐かしく、思い出が蘇りました
2007年09月24日
コメント(4)

UP貯めという訳ではないのですが、今日は積極的に~!UP頑張ってしまおうかと・・モチベーションが・・という訳で、そろそろ秋?読書の秋という季節なのですが・・先日、久しぶりに図書館へ行きました。毎回そう思うのですが、ジャンク系は多い・・中で、最近、ヨガ教室へ行ったり、又は神社仏閣めぐり中心の郷土探訪を経て、日本の和の心・和の精神世界には、一般的に興味がありました。(注:私は無宗教ですが・・)先日見つけたちょっとお勧めなジャンルが、かなりカルトですが「坐禅入門 フォト・マンダラ」という本に触れ、一日坐禅体験など、近所のお寺さんでもやっているそうなので、行って見ようか、どうしようかと先ずは色々研究し始めました。内なる世界に耳を澄まして、内なる力を伸ばそうとするヨガなど、忙しく日々追われている私たちにとっては、たま~には、こういうのも良いのかも知れません。良い連休をお過ごしください
2007年09月23日
コメント(0)

こんにちはgoodgestです☆先日UPいたしました「今時ゴーヤ」なのですが、(先日のブログはこちらから→今時ゴーヤ・・??)その後順調に育っているようです・・??蔓が延びて、旧トマト鉢植えの支柱に絡み付いてきました。今後、寒くなって来るので・・多分NGかもしれませんが・・暫くは、見守る事にしました。明日から年に一度のネット環境が無い里帰りの為、何時もUPが遅いのですが来週はさらにUPが出来ないのかもしれません??携帯からも出来るらしいのですが、輪を掛けてメカ音痴で使い方が良く分からず、すでに諦めました・・力不足でみません(汗)
2007年09月23日
コメント(2)

こんばんはgoodgestです☆今日もジリジリ暑くてバテ気味ですが(汗)・・お元気で居られますか?追記なのですが、先日お書きした9月エクササイズメニューのブログの中で、2)のカーディオトレーニング(有酸素運動)の時の心拍数の設定に付いて書きたいと思います。始めは心拍数120前後で、弱で始められると良いらしいです。特に、トレッドミルでは斜度を1.5%~2.5%くらい付けると良いと思います。また、1週間程行って慣れて来ましたら140程度の中・強位の強度で行うと、より効果があるそうです。とりいそぎでした良い週末をお過ごしください
2007年09月21日
コメント(4)

こんばんはgoodgestです☆蒸し暑い一日でしたがお元気ですか。なかなか地味で地道な話題なのですが、現在実行しているスポーツクラブでの個人エクササイズメニューで、今はかなり効果が現れて来て、密かに嬉しいです☆その効果ですが、プログラムを始めて凡そ3週間経ちましたが、当初は、ヤンキース松井選手の背番号より多かった体重が、現在は、-3kg・体脂肪率は-7%となり、未だリバウンドもありません。更に、腹筋力が付いた事でウエストは-5cm以上縮みました。トレーナー曰く、下がっていた胃などの内臓を下から腹筋が支えるようになり、短期間にウエストがかなり縮む様です。その後は、なかなか大きな縮みは無く保持する事を目的にするそうです。そのエクササイズメニューの内容なのですが、この様な感じです:1) ストレッチの前にクロストレーナー・トレッドミル・エアロバイク等好きなマシンで、 10分程度ウォーミングアップをします。その後、ストレッチをします。2) カーディオトレーニングとして、クロストレーナー・トレッドミル・エアロバイク等、 好きなマシンで、30分程度有酸素運動を行います。3) ウェイトトレーニングとして、チェストプレス、ラットプルダウン、シットアップ、 45度ハックエクステンション、レッグエクステンション、レッグカール等を、 それぞれ20回2セット適度な負荷を掛けて行います。またシナジー効果を期待して、上の1)2)3)の順番を1)3)2)という様な順番に変えた日を取り入れてみると、より効果が上がる様です。負荷に付いては、軽めで自己MAXの60%位で設定して長く続け、回数を多くする方が持久力が付くので筋肉が増えて基礎代謝が上昇し、特に食事制限をしなくてもシェイプアップ効果が増す様です。週3-5日、50分から90分行っていますが、曜日によっては、マーシャルビクス他、ヨガをする日もあるので、逆に、2)や1)の後半は上記のクラスに取って代わる事もあります。ウェイトトレーニングで効果が現れると、これまで全く無縁だったボディービルに励む会員の方々や、マッチョ系のファッションを好む会員の方々のトレーニングへのモチベーションが私にも少し分った様な・・少し通じる物を感じました・・まだまだ脂肪が色々付いていて、私はトレーニングが足りないのです。時間を見ては、少しずつ怪我の無い様に取り組んで行きたいと思います。先ずは、三日坊主にならないように3ヶ月は自分に渇を入れて、励みたいと思います。
2007年09月19日
コメント(6)

こんばんはgoodgestです☆続きになってしまいますが、幾つか水場の涼を見付けて写真を撮って参りました。水金窟や湧き水、などなど・・しゃっきり冷たくて、旅の疲れが癒えました。隠れた穴場だと思います。写真は、武田神社の名水・姫の井戸の湧き水で作られた水琴窟、姫の井戸、金櫻神社の御神水、諏訪大社・上社前宮の名水・水眼です。帰りに、諏訪大社・上社前宮前にあった交差点に付けられていた2つの押しボタン・・一つは歩行者専用押しボタン、もう一つは2輪車専用押しボタンなのですが・・違いが分りません・・これは一体・・
2007年09月18日
コメント(2)

追記として・・今回の旅を通じて、かなり見掛ける様になった花が秋桜でした。色々な表情のある秋桜、秋風にゆれる秋桜にまた癒されました☆
2007年09月17日
コメント(6)

こんにちはgoodgestです☆今日もじりじりと暑い一日でした(汗)先日より3連休を使った遅い代替お盆休み旅行をしていました。今週も、非常に地味な話題ですみません(謝)郷土探訪18編をUPしました。今回の旅行では、ルートを計画する際に首都高から中央道への経路では、慢性的な渋滞が心配なので中央道を使わないルートを取って、秩父から雁坂トンネルを使い、山梨県へ抜けました。秩父地方で気になっていた、巾着の形をした川に囲まれた「巾着田」、そして、その周辺の高句麗と歴史深い高麗地方へ途中立ち寄りました。写真は、巾着田、高麗神社と高麗家、聖徳院です。その後、雁坂トンネルを抜けて武田信玄にまつわる寺・神社などを訪れました。写真は、甲斐善光寺、武田神社、信玄が生まれた積翠寺、塩沢寺、昇仙峡と金櫻神社です。 その日は、中田英寿さんの出身地の韮崎という大変穏やかで過しやすい町に滞在しました。翌日は、とても歴史深い韮崎の町を観光しました。写真は、武田八幡宮、韮崎郷土資料館、武田家臣・穴山梅雪の霊廟がある万福寺です。郷土資料館は、朝9時という時間帯とかなりローカルな穴場的な場所という事もあって、誰も来ないのでは・・と思っていたのですが、いきなり多くの観光客を発見しました。その後は、甲州街道を使って長野へ抜けました。途中、バブル期に建てられたリゾート地で一度再生した小淵沢のリゾナーレを訪れました。敷地内には美しい街が出来ていて、とても過しやすいリゾート地でした。写真は、安国寺、相撲中の諏訪大社本宮、高島城、諏訪湖、景徳院です。今回の旅では、信玄が生まれた積翠寺がとても印象的で郷土探訪のハイライトでした。大変判り難い、山の中腹にある殆ど一軒屋の様な寺(?)なのですが、大変景色が良く、手入れされた庭木や寺のおばさんも親切で本当に良い一時でした。未だ人に知られていない穴場的な場所のようです。今回何れの土地も、都心よりかなり気温も低く大抵は24~28度位と過しやすいのですが、最近温暖化によって、諏訪湖の御神渡りが出来にくくなっていると聞きました。非常に小さかった頃、覚えて居ないのですが諏訪湖の氷の上を歩いて観光出来たそうです。現在ではこうした事は難しいとか・・途中途中の道の駅では、栗や葡萄、桃が売られていました。栗は、なかなか都心では高くて千円以上する物が多いのですが、今回は200円前後で売られており、早速お土産にしました。写真は、御朱印とお勧めの信州「まるごとリンゴパイ」です☆御朱印は、右から高麗神社・善光寺・武田神社・諏訪大社です。
2007年09月17日
コメント(6)

こんばんは☆goodgestです!なかなか暑さがぶり返していますが、お元気で居られますか?私は、最近疲れにくくなってきたと思うようになりました。トレーニングの甲斐があるのかもしれません。現在は、遅くなった私達のお盆休暇の代りの小旅行中でした。渋滞を避ける為に、いろいろカーナビで駆使して秩父~甲斐の国へ回っています。今回も、御朱印を幾つか取りました。なかなか鄙びた穴場的な地方ですが、とても歴史深くて郷土探訪に向いているかもしれません。明日は、更に足を伸ばしたいと思っています。また帰宅しましたらレポート出来れば幸いです☆良い週末をお過ごしください
2007年09月15日
コメント(2)

こんばんは~goodgestです☆最近涼しくなってきましたがいかがお過ごしでおられますか?なかなか日々時間に追われてしまって、毎日UPがままならなくて残念無念です最近、スポーツクラブでの3ヶ月で5Kgダイエットプログラム参加をして、約半月が過ぎました。特にアスレチックジムを豆に取り入れる事で、腹筋はかなり鍛える事が出来、現在は若干腹筋が強くなりました。今後、途中経過と作って頂いた個人プログラムの内容をレポート出来ればと思います。ところで、先日沖縄旅行に行った知り合いから貰ったお土産がなかなか珍味でした☆ご存知と思います、「ちんすこう」という沖縄のクッキーなのですが、塩味で更に珊瑚の粉末が入っているものでした?!味は、素朴なクッキーなのですが、後味にはほんのり塩味が効いていて、不思議な食感でした。また、珊瑚を食している・・という事で、少し粉っぽいのかも知れませんが、素朴さを伝えてくれました。製造者の有限会社南国製菓は、製造元なので案外安いです。送料は掛かってしまいますが・・オンライン通販もやっているみたいなので、まとめて次回オーダーしたいと思います明日で、金曜日!そして3連休ですね!週末まであともう少しです。頑張って過したいです!良い週末をお過ごしください
2007年09月13日
コメント(4)

こんばんはgoodgestです☆再び残暑厳しい日々となりましたがお元気で居られますか。今日もかなり暑かった一日でした。今週も地味目ながらも探訪をさらに深めたいと思い、見沼の北西に広がる浦和地区・埼玉県庁界隈へぶらりと行き、その近くの埼玉会館で一休みしながら、貴重な自然が残る大好きな見沼たんぼの中心へドライブしました。天気が良いせいか、農作業をされている方を多く見掛けました。また草野球やグライダーを楽しむ方々も居られました。田んぼの稲は、先日の台風で倒されてしまっている所が若干あり、厳しい暑さの中鎌で倒れた稲を一つずつ刈り取っているお爺さんの姿が印象的でした。その後、見沼たんぼから南東に続く川口市を横切りました。途中、浦和レッズの活動拠点のひとつの埼玉スタジアムが見えました。近くから見ると非常に大きなドームのようです。近くには、開発中のマンション郡などありました。ここは、昔から見沼たんぼの農業地帯の中心地で自然が多く残る地域です。さいたま緑のトラスト保全地として、かなり保全されている所もあります。ドーム等建設当時は自然破壊という意見も根強くあり、農家の立ち退きもあったそうです・・私は当時日本に住んでいなかった事もあり、こうしたドーム建設当時2002年前後当時の、様々な事をリアルタイムで知らないのであまり書けず残念です。また埼玉スタジアムの脇を走る、鳩ヶ谷市の細い道沿いには、何故か「となりのトトロ」のバス停が再現されたバス停らしき物があります・・珍しい?ハテナが残る場所でしたが、あまりに突然だったので写真が取れませんでした(泣)こういう不思議珍発見は、なかなか現れないので残念すぎます!!その後、七郷神社というローカルな神社に立ち寄りました。ここは、見沼たんぼのくぼんだ地形の脇の小高い丘になった地形に位置する神社で、先に訪れた事のある、氷川女体神社や、東沼神社、総寺院等々、、見沼の水神様、竜神様の流れを汲む神社が位置する地形と同様の地形の場所にあり、何れも見沼の面影を感じさせる地域でした。残暑厳しい中、田んぼの稲穂は緑から黄土色に変り、実りの秋を思い出しました。そして開放感のある空と自然に癒しを貰いました。まだまだ残暑厳しく私はバテ気味ですが・・どうぞ良い一週間をおすごしください☆*オブジェです
2007年09月09日
コメント(8)

こんにちはgoodgestです。先日の台風は凄かったです・・我が家のベランダ鉢植えの殆どが、倒れたり折れ曲がったり・・自家製水やりシステムやジョウロが吹っ飛ばされて、ベランダでちゃんぽんに・・とうとう、今朝まで何も手がつけられませんでした。特に壊滅的だったのが、トマトの木でした。真中からポッキリと折れてしまい・・折れた先の花が付いていた枝は、二毛作を期待していましたが、どうにもならなくてとうとう今朝ばっさ切りました。そして、今朝またまた巨大ゴーヤの実験用種が発芽しており、嵐の去った、トマトの木跡にひょろっと伸びていたので、ラッキーな芽だ・・と思いました。写真左は、先日先に発芽したゴーヤのその後です。台風で荒れています・・右は、今回発芽した物です。暫くは、様子を見ながら徐々に秋・冬に向けて剪定作業などしてゆきたいと思います。
2007年09月08日
コメント(10)

こんばんはgoodgestです☆最近、実家から届いた玉ねぎ&ジャガイモ一年分の消化方法を探っています。1年も保存する自信が無いので・・連日連夜、ジャガイモと玉ねぎを2~4個づつ料理しています。特に、マッシュポテトは大好きです。料理する時に使うキッチン用品は、下記の写真の様な専用(自分でそう思っているだけかもしれませんが)のマッシュする道具を揃えています。これは、8年くらい前に所用でドイツへ訪れた時にこの形に惹かれて入手しました。なかなか便利で、つぶしてかき混ぜる時に一度に使えるのが良いです。調理時間と洗浄時間を短縮できるので、とてもWELCOME!お勧めです。当時は日本ではあまり見たことが無かったのですが、最近ネットで入手できるみたいです。また何か便利なキッチン用品があればそろえてゆきたいと思い中です。
2007年09月04日
コメント(4)

こんばんはgoodgestです☆今日も暑くなく、過しやすい一日でした先日、実家に成っていた40年物のベランダ葡萄の実が届きました。この葡萄は、私が生まれる前から実家に植わっています。増築した際に、庭にあった葡萄棚が無くなってしまい、その後は、新しい2階のベランダへ葡萄の蔓を伸ばして育てています。写真は、今年の初夏に撮ったその葡萄と、収穫する前に撮ったその葡萄です。今年は、葡萄の房を間引きしなかったのでばらばらしてしまったそうです。今後は、どんどん葉っぱが落ちてきます。葉が無くなった蔓を全部刈り込んで、それを乾燥させて、クリスマス用のリースに作るのが、母の年中行事です。今年のリースアレンジも楽しみです。昨年の物は、殆どお金を掛けないで包装のリボンや、デパートのバッグの取っ手、そして拾ってきた松ぼっくりを利用しました。今年もいろいろリボンが集まってきたので、アレンジしたいと思います。完成は年末だと思いますが、機会を見てUP出来ればと思っていますあ、あとこの写真の木ですが沖縄で父が旅行時に食べたマンゴーの実をプランターに埋めたら出てきました。この事を切っ掛けに、私もアボガドを埋めてみようと思っていました。このマンゴーは青虫に食べられたりで、結構かわいそうなときもあったのですが、今年で2年ものになって、ひとまわり大きくなって高さは120cmになりました。
2007年09月03日
コメント(10)

こんばんは☆goodgestです。今日も地味ですが・・私の大好きな見沼地区へ久しぶりに訪れました。ここの地名は、差間(さしま)と言って見沼地区の東側です。沼の東と言った現地の呼び名が残っています。下の写真は、沼の東地区を古来から守って来た東沼神社です。入り口の大鳥居~神社境内への坂案内板です。手書きが温かみを伝えてくれます。これは、右の道は男坂、左は女坂という事です。またもう一つ、反対側にある参道の鳥居、由来版、境内です。何れも、氏子さん達による手入れが行届いた立派な神社でした。これは、江戸時代から昭和初期に掛けての実際の力石です。地中に埋もれていた物を掘り起こして、昭和59年に展示するようになったそうです。そして、隣接する富士塚へ通じる案内板と塚頂上付近です。最後に掲載した写真の石碑は、比較的新しい物で見沼と生息する鷺を詠った詩です。見沼地域は、昔から洪水と共に肥沃な大地が広がっていました。この地域では水田が盛んに存在し、個々の農業を支えて来た地域土着型の神様が、今も根付いています。お願いすれば、一部の神社では御朱印も頂けるそうです。今日は、もう秋なのかとても涼しくてクーラーも要らないほどでした。これからの季節は、紅葉が素敵かもしれません。この地域の紅葉もこの郷土探訪でウォッチ出来ればと思っています。見沼の空は今日はこんな感じでした
2007年09月02日
コメント(4)

こんにちはgoodgestです☆先日、田舎の親戚の方から頂いた自家製の巨大ゴーヤの種を、トマト鉢植えの跡へ蒔いてみました。多分、駄目かとおもっていたのですが・・今朝、5日目にして発芽していました。収穫は分らないのですが、来年用に日当たり等、場所の実験をしています。あっという間に9月ですが、なかなか涼しい気候となって、まさに郷土探訪の季節が戻ってまいりました!!これから早速計画を立てたいと思っています
2007年09月02日
コメント(4)

こんばんは☆ちょっと見辛いかもしれませんが・・こちらが、スーパーで買ったアボガドから取った種を蒔いて育てている、アボガドの葉です。花は・・5年くらい先の事になるかも知れません・・先日、青虫に葉っぱを食べられてちょっと心配でした。何とか無事育っているようです。明日も、涼しいと良いですね
2007年08月29日
コメント(12)
こんばんはgoodgestです☆明日より、予定が合うようになったので1週間お休みしていたスポーツクラブへ復活します。このクラブでは、来月から3ヶ月で5kgやせようというキャンペーンを有料参加で始めているのですが、今年はとうとう参加する事に決めました。今から5kg痩せるという事は、20代でがりがりだった頃にやや近くなります。当時は、その影響でどうしても無理が出来ない体調で、痩せすぎても直ぐ風邪を引いたりめまいがしたり、、あまり良い事はありませんでした。今回は、インストラクターにマネジメントしてもらいながら、筋肉も付けながら健康的にやせたいと思っています。5kgまで行かなくても、筋肉とのバランスで体脂肪率が20%前後になればと思っています。もし効果的であったとすれば、体験談など参考程度にUP出来れば幸いです。
2007年08月28日
コメント(6)

今日も暑くなってきました~今日は、これからちょっと出なければならなくて、結局早々にも涼しい所で引き篭りも出来ない様です(汗)朝夜と気温が厳しい日は、ベランダに打ち水をしています。クーラーの効きが良い様で、効果を発揮していますが、一方で、ベランダ鉢植えの状況ですが、先日、トマトを全て収穫し終わりました。その後、一本のトマトの木は力尽きた様子で痛々しく・・殆ど根元からばっさり切ってしまいました。それから、残った根元からまた新しい芽が伸びてきて、今はまた50cm位に育っています。二毛作なるか・・判りませんが、とりあえず残してあります。他、シクラメンは壊滅状態です。もう暑さで難しいようです。ウェディングベル、ミント、バジル、ゴムの木などは、かなり大きくなって元気です。種から育てている原産地の違うらしいアボガド2株ですが、片方の株は、本当に元気です。一方の株は、どうしても葉を出すと一日でどんどん茶色くなって枯れてしまいます。多分、この暑さには耐えられない種なのか・・もう少し観察して、その後の様子を見てゆきたいと思います。*すみません・・この写真は紫陽花です・・
2007年08月26日
コメント(8)

こんばんはgoodgestです☆暑かった今日一日は、再び家でゆっくり引き篭もっていました。と言う訳で、今週は郷土探訪はお休みですが、このライブカメラのサイトは、運が良ければホテル日航成田・サンセットラウンジより美しい夕焼けとか、今は希少性の高い鶴のマークが残っている、JALの翼をホテル日航ウインズ成田・エトワールより観る事が出来るかもしれません。以前ご紹介した、水族館のライブカメラと共にひそかにお気に入りです。ホテル日航成田・サンセットラウンジホテル日航ウインズ成田・エトワール
2007年08月25日
コメント(0)
全125件 (125件中 1-50件目)