幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.01.28
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン




昨夜幻泉館サーバのアクセスログを眺めていたら、[北原謙二]という検索語で飛んで来た人が何人もいた。
さっき起きて新聞を読んだら、訃報が載っていた。
そうか、亡くなったんだ。

享年六十五。
初代ジャニーズの前に従姉が好きになった歌手がこの人だったので、昭和歌謡というと思い出す。

 ♪ 君には君の 夢があり
 ♪ 僕には僕の 夢がある

「若いふたり」は歌える。
染み込んでいるらしい。

合掌。


【追記】No.1

あちこちに幻泉館日録のミラーを作って、いろいろなblogを試してみた。
楽天広場は必死にblogの呼称を欲していたのでそういうことになりつつあるようだが、一日に一つしか記事が投稿できないのは、どうにも寂しい。

◎楽天広場の長所
 データサイズが無制限である。

●楽天広場の短所
 スタイルシートが使えない。
 投稿記事が一日に一つだけ。
 携帯でコメントが読み書きできない。
 いわゆるネット右翼(プロ奴隷)が多い。
 突然アカウントを削除される。

使い勝手が一番良いのは、もちろん自前のサーバで運営している本館である。
常時接続環境でルータを使用している人なら、古いノートPC一台あれば自分でサーバを運営できるので、それをお勧めしたい。
誰でも簡単にできますよ。

ところで、昨日の追記部分は他のblogでは「僕たちの将来」と題して独立した記事となっている。
ミラーの一つgoo blogにコメントが一つ付いた。
これが、意味がわからない。



Unknown (Unknown) 2005-01-27 21:32:43

 公務員なのに公の場で「日本に来るな」と平気で言うような人種を公務員管理職ポストに置くようになっらそれはそれでこの国の最後だと思いますけどね。



この人が何を言いたいのかがわからない。
原告の在日韓国人を批判しているのだろうか。
「人種」とは何なのか。
一旦「それが差別なんだよ」とコメントを付けたのだが、思い直して書き換えた。



>Unknown (幻泉館主人) 2005-01-27 22:42:42

石原都知事やなんとかいう法務大臣のことだね。
buta.gif



楽天広場に巣くうネズミの糞未満のような悪質な書き込みの場合は、IPを公開したりしようと思っている。

楽天広場に嫌気がさした場合は、こんなblogをどうぞ。
幻泉館日録がサンプルに入っているとお考えください。

幻泉館日録 本館blog
 古いノートPCにLinuxを入れて運営。
 Movable Typeを使用。
 誰でも無料でできます。

幻泉館日録@goo BLOG
 システムを拡張したばかりなので、軽くなりました。
 すごい勢いで利用者が増えています。
 お仕着せのデザインも悪くないし、自分でカスタマイズできます。
 お勧め。

幻泉館日録@livedoor
 デザインの自由度が高いです。
 経団連志向の楽天よりは、まだホリエモンの方が好感を持てるという方はこちらへ。

幻泉館日録@teacup
 懐かしい無料掲示板のteacupが運営するblog。
 urlにリンクタグが自動的に入ってしまうので、私はかえって使いにくいです。

幻泉館日録@So-net
 So-netが試行錯誤中のblog。
 機能は先進的です。
 作ってまだ日が浅いけれどアクセスは必ず三桁行ってるので、ミラーの中では一番活発かも。




espot屋上駐車場 2005年1月27日




どんなことが起きるのかという変化の予兆はほんのささやかなことなので、気づかないこともあるだろう。
それから、何かいきなり変化が起こり、別世界、未知なる世界に投げ出されることになる。
それは本能的に理解できる--君は解放されたのだ。



ディランの名曲を思い出しますね。
I Shall Be released.

2004年5月26日付日録:われ解放さるべし

 ♪ I see my light come shining
 ♪ From the west unto the east.
 ♪ Any day now, any day now,
 ♪ I shall be released.

 ♪ おれの光りがひかってくるのが見える
 ♪ 西から東へ。
 ♪ もういつだって、いつだって
 ♪ われ解放さるべし
                (片桐ユズル&中山容訳)

段落が変わって、ディランが影響を受けた人物としてマイク・シーガー(Mike Seeger)の名前が出てきます。
ああ、あのビデオに出ていた人だ。

 → 2004年8月23日付日録:Pete Seeger's Family: SING-A-LONG

バンジョー、マンドリン、フィドル、オートハープ、ガットギター、とにかく楽器をいろいろ持ち替える器用な人だった。
ピートの息子かと思ったら、弟さんのようですね。

 → Mike Seeger Music from True Vine

マウンテン・ミュージックの大御所なんですな。
Folkwaysからたくさんレコードを出していたので、ディランが憧れたようです。

www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.28 11:49:57
コメント(6) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: