夏見還さん、こんばんは♪

ええ、中央線ですよね。
町が変わり、人が変わり。
でも、中央線にはまだ昔の雰囲気が残っていますね。
(2005.07.06 23:39:41)

幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.07.06
XML
カテゴリ: マンガ

永島慎二さんが亡くなった。
享年67。

小学生の時に雑誌「COM」で「フーテン」を読んでいたのだが、精神形成上大きな影響を受けたと思う。
吉祥寺でお見掛けしたことがありますが、和服を召してかなり目立つ方でした。

ご冥福をお祈りします。

過去日録に時々登場したはずですが、とりあえず見つけた分。

 → いちばん高い塔の歌

 → 小椋佳「海辺の恋」(1974年)

朝日新聞の連載
 → asahi.com: [中央線の詩]第3部 青雲・阿佐ケ谷 若者たち(I)


幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.06 13:11:04
コメント(14) | コメントを書く
[マンガ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フーテン(07/06)  
会長0804  さん
ショックです。単行本は一冊も持っていませんが、永島さんの作品は何故かずっと心の中にありました。ドラマ「黄色い涙」も良かったですね。70年代の、貧乏で優しい若者達を描いたタッチは永遠に忘れることが出来ません。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 (2005.07.06 20:45:11)

Re[1]:フーテン(07/06)  
会長0804さん、こんばんは♪

寂しいですね。

>70年代の、貧乏で優しい若者達

ああ、そうです、そうです。
これなんです。
滅んではいないはずなんですが、なかなか見えません。
(2005.07.06 22:01:37)

Re:フーテン(07/06)  
引越し貧乏 さん
学生時代,寮祭の演劇で永島さんの「青春裁判」をとりあげました。70年代に中学~大学生活を過ごした私にとって,永島さんの作品はとても身近な世界であり,作品の登場人物のような人たちもずいぶん身の回りにいたような気がします。ご冥福をお祈りします。 (2005.07.06 23:14:13)

Re:フーテン(07/06)  
夏見還  さん
こんばんは。

驚きました。
最近日記に書かせていただいたばかりです。
朝日の特集の際にはもう、亡くなってたのですね。

ご冥福をお祈りします。 (2005.07.06 23:25:38)

Re[1]:フーテン(07/06)  
引越し貧乏さん、こんばんは♪

>学生時代,寮祭の演劇で永島さんの「青春裁判」をとりあげました。

おお、今手元にないんですが、「あい・うえお」君が裁かれるやつでしょうか。

確かに登場人物たちが身近にいたように思います。
今、少ないように感じるのは、こちらが年をとったせいもあるんでしょうか。

(2005.07.06 23:37:35)

Re[1]:フーテン(07/06)  

Re:フーテン(07/06)  
がっくりです。
私が一番好きだったのは「若者達」です。
まさに、あの主人公達と同じ時代に生きてましたからね。

謹んでご冥福を (2005.07.06 23:43:14)

Re[1]:フーテン(07/06)  
五黄の寅1950さん、こんばんは♪

>私が一番好きだったのは「若者達」です。
>まさに、あの主人公達と同じ時代に生きてましたからね。

ああ、五黄の寅さんもあの中にいたんですね。
いとしい若者たちです。
(2005.07.06 23:57:30)

Re:フーテン(07/06)  
ヨタママ  さん
こんばんは。
読んでいました、「COM」
「漫画家残酷物語」…

ご冥福をお祈りします。 (2005.07.07 00:03:34)

Re[1]:フーテン(07/06)  
ヨタママさん、こんばんは♪

>読んでいました、「COM」
>「漫画家残酷物語」…

月刊誌だったので、何度も何度も読み返しました。
あの頃は。
(2005.07.07 00:20:39)

Re:フーテン(07/06)  
chappi-chappi  さん
こんにちしんみり~♪

あちこち飛んで、やっともどることができました。バックが同じなので、どれが今日のやったかなあとまごまご孫の手です。

去年からすごい人たちの訃報が続くのでなんだかさびしくなります。おとといは天野滋さんだし。
私の身近にいる「わかものたち」は小学生や中学生に見えるおばちゃんたちや静かに熱いおっちゃんたちです。私が好きな人たちね。ほんとの若者は夢をもてなくなってる人も多いかもしれません。気の毒です。

(2005.07.07 11:22:22)

Re[1]:フーテン(07/06)  
chappi-chappiさん、こんにちすぃ~ずざでい♪

>あちこち飛んで、やっともどることができました。バックが同じなので、どれが今日のやったかなあとまごまご孫の手です。

あ、えろうすんまへん。
本館へリンク張ればわかりやすいかな。

>去年からすごい人たちの訃報が続くのでなんだかさびしくなります。おとといは天野滋さんだし。

ほんに。
izumatsu丼も嘆いてますね。

>私の身近にいる「わかものたち」は小学生や中学生に見えるおばちゃんたちや静かに熱いおっちゃんたちです。私が好きな人たちね。ほんとの若者は夢をもてなくなってる人も多いかもしれません。気の毒です。

若者が夢を持てないのが、いちばん問題ですね。
わしらの責任ですたい。

(2005.07.07 12:08:06)

なんて言ったらいいんでしょうか  
keisho0031  さん
考えてみると本人には関係ないのですが、連載なんかがあったのですっかり油断していました。
かなりまいりました…。
(2005.07.07 17:08:29)

Re:なんて言ったらいいんでしょうか(07/06)  
keisho0031さん、こんにちは♪

>考えてみると本人には関係ないのですが、連載なんかがあったのですっかり油断していました。
>かなりまいりました…。

そうですね、油断という感じがします。
「きのふけふとは思はざりしを」
いきなりやってくるものなんですね。
(2005.07.07 17:13:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: