幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.07.13
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン


添地町 2005年7月12日

ジョンストンはコロンビアのプロデューサーで、フォークとカントリーを担当していました。
生まれるのが百年遅すぎたと、ディランは評しています。



He should have been wearing a wide cape, a plumed hat and riding with his sword high. Johnston disregarded any warning that might get in his way.



「plumed hat」というのは、羽根飾りの付いた帽子ですね。
そんな格好は百年前どころではないと思ったのですが、検索してみるとメキシコ戦争(1846-1848)や南北戦争(1861-1865)の絵で、将軍がそんな格好をして威張っています。
ディランはその時代を頭に描いてこんなことを言っているのでしょう。
日本だったら、「幕末に生まれていれば」みたいな感じなんでしょうね。

 → The Commanders

ディランはナッシュヴィルのスタジオで録音した時のことを懐かしんでいます。
ジョンストンは油を挿すのが自分の役目だと考えているようなので、次々に人を連れてきます。
録音がうまく進まないと、スタジオに入ってきて言うのです。

「皆さん、人が多すぎますな」

そうやって人を選り分けていったそうです。

でも、今回の録音はニューヨークで行なうことになりました。
ジョンストンはセッションに誰を連れてくるのかしら?
大物ディランも期待と不安……のようです。


www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.13 00:00:59
コメント(4) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: