幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

いよいよ次週555です 穴沢ジョージさん

テレ朝「ちょっとだ… まいか。さん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.07.19
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン


千本浜 2004年7月19日

改行してレコーディングの話になるのですが、奇妙なことが書いてあります。



Within a week I was in the New York Columbia studios with Johnston at the helm, and he's thinking that everything I'm recording is fantastic. He always does. He's always thinking that something is gonna strike pay dirt, that everything is totally together.



"strike a pay dirt"というのは、掘出し物を掘り当てるということです。
なんとなくダメ出しをするのがジョンストンの仕事であるような気がするのですが、「いいね、いいねえ」と盛り上げていって、本当に良いものに行き当たるというやり方だったのでしょうか。
「何も良くないじゃないか」と、ディランは納得できません。

アル・クーパーが、テディ・ウィルソン(Teddy Wilson)のリフをピアノで弾きます。
スィング時代の古いジャズのフレーズということですね。
聖歌隊(choir)から引っこ抜いてきたみたいなコーラスの女の子たち三人のうちの一人が、即興でスキャットを付けます。
一発録りになりました。
"If Dogs Run Free"という曲は、こうやってできたのだそうです。

 → bobdylan.com: If Dog Runs Free

種明かしをしてもらってとても嬉しいのですが、さて、この歌詞はいつできたものなんでしょう。
言葉が変化していく様子が、実にうまい。
各連の一行目だけ抜き書きするとこうなります。

 ♪ If dogs run free, then why not we
   イヌが自由にはしるなら、なぜぼくらができない

 ♪ If dogs run free, why not me
   イヌが自由にはしるなら、なぜぼくができない

 ♪ If dogs run free, then what must be,
   イヌが自由にはしるなら、そのはずのものは

まさかこれを即興でやったんじゃないでしょうな。
ボブ・ディラン自伝『クロニクルズ』は、本人の気持ちの上では正直な記述だと思うのですが、どうも御大は言葉を大サービスしてしまうところがあるので、油断ができません。

CDを発掘して聴いてみます。
アル・クーパーが弾くテディ・ウィルソンのフレーズに合わせて、ラス・カンケルがジャズ・ドラマーに化けます。

聖歌隊と言われたコーラスの一人マレサ・スチュアート(Maeretha Stewart)という人のスキャットは犬のうなり声みたいなのも入って、奇妙です。
どういう人なのかしらと思って検索をかけてみたら、ジミー・ヘンドリックスがヒットしたので驚きました。
ただ、ジミヘンの死後にオーバーダブされた部分に参加していたようです。

 → << Midnight Lightning - Personnel >>

なんだ、「聖歌隊」の三人はちゃんと"SELF PORTRAIT"(1970)の時にコーラスで参加してるじゃないですか。
あのアルバムもボブ・ジョンストンのプロデュースなんですよね。
あ、ということは、私の好きな"All The Tired Horses"もこの「聖歌隊」の声なんだ。

 → 2005年6月21日付日録:ディランの自画像 CHRONICLES #164

p.138に入りました。

BlogPet


www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.19 00:01:06
コメント(6) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: