幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.09.14
XML
カテゴリ: 音楽



安い盤が出ているのではないかと思ってアマゾンなどで検索したのだが、もう入手できないらしい。

仕方がないのでアナログ盤をヤフオクで落札した。
中年御三家+中山千夏のライブ盤。

『話の特集100号記念 大博覧会ステージより
 大歌謡祭
 渋谷公会堂にて録音』

というアルバム。

いやいや、この中年御三家たちの写真が若い、若い。
三十年以上前だものな。

中古のアナログLPを入手した時は、そのまま聴いたりはしない。
帯が付いていたり見掛けはきれいなのだが、盤はそうではないことが多いからだ。
効果がどれほどのものかよくわからないのだが、バランスウォッシャーという液とビスコという布できれいにする。
これは週末の作業にとっておこう。

というわけで、まだ未聴です。

A面が野坂昭如&小沢昭一、B面が中山千夏&永六輔。
千夏さんの曲はすべて佐藤允彦さんの作曲。
ああ、あの頃なんだな。

「土耳古行進曲」が加藤登紀子さんの作詞作曲だったというのは、驚きです。

 ♪ 私の身体は ハガネの強さ
 ♪ 朝晩鍛えた この腕 この足
 ♪ 正義のために 大地をけって
 ♪ 行け 行け トルコへ トルコへ
 ♪ 森や林をかけぬけて
 ♪ 砂漠の中のオアシスへ

トルコ大使館から抗議が来たというのは本当でしょうか。
もちろん今「ソープランド」とか呼ばれているところのことです。

『大歌謡祭』(1974年)
SIDE A
[酷歌] 野坂昭如
●マリリン・モンロー ノー・リターン
●終末のタンゴ
●夏(春夏秋冬より)
●ヴァージン・ブルース
●黒の舟唄
[純愛] 小沢昭一
●お父さんエレジー
●ハーモニカ・ブルース
●土耳古行進曲
●俺たちおじさんには
SIDE B
[可憐] 中山千夏
●こげな町
●夕方がきらいなのは
●休めサラリーマン
●自衛隊讃歌
[颯爽] 永六輔
●今日は赤ちゃん
●生きるものの歌
[星座] グランド・フィナーレ
●すみれの花咲く頃

大歌謡祭
BlogPet

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.14 02:49:22
コメント(6) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: