幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.10.31
XML
カテゴリ: 音楽



目を覚ましてしまった祖母と伯母が寝間着のままで外の庭を眺めながら話をしている。
周囲にはまだ家が建っていないので、そのまますぐに田園風景が広がっている。
小さな頃の朝の記憶だ。
もう二人ともこの世にはいない。

近くの楽器屋さんで『弦楽ファン』の創刊2号を買って来た。
結局創刊号は注文することにした。
楽譜とCDは初級・中級用のものが載っていて、とりあえずはこれが目標だろうなあ。

読み物記事はノリが特殊でおもしろい。
特集は弦楽四重奏「だからクァルテットはやめられない!」。
巻頭カラーページで諏訪内晶子や五嶋龍が大きな写真入りで採り上げられている。
チェリストのジャキス・モレンバウムさんがかっこいい。
サイレント・チェロを抱えた写真が載っているあたりが、ヤマハの雑誌という感じ。

ハルダンゲル・バイオリンが興味深かった。
普通の四本の弦の下に、共鳴用に5本の弦が通してある。
上の4本もブリッジが平らなので、一本の弦だけを弾くことは少なそう。
チューニングが特殊なんだろうなあと思って読んでいたら、どうも曲ごとに変えるようだ。

ノルウェーの民族楽器なのだが、下の共鳴弦の標準的なチューニングで、グリーグの『ペールギュント』の「朝」がほとんど弾けてしまうと書いてある。
開放弦で、ということだろうな。
普通のバイオリンに弱音器を付けた感じの音なのだそうな。
雑誌のインタビューに答えている山瀬理桜さんが、日本で唯一の奏者らしい。

 → 2004/6/15 山瀬理桜 ハルダンゲル・ヴァイオリン・ミニ・コンサート

BlogPet

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.31 11:05:57
コメント(6) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: