幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

プレバト俳句。チャ… New! まいか。さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.11.17
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン


IP屋上駐車場 2005年11月16日


ラノワは"Most of the Time"に形を与えます。



He added layers of parts and soon the song seemed to have some kind of attitude and purpose. Trouble was that the lyrics weren't putting me in there, where I wanted to be.

彼が何層ものパートを付け加えると、やがてその歌はある種の主張と意図を持つように見えた。問題は詞が収まらなくなったことだった。僕が思っていたようには。



ラノワのおかげで曲らしい体裁を持つようにはなったのだけど、元々作ってあった歌詞が曲に乗らなくなってしまったということのようです。
それでは違う歌になってしまいます。



It seemed to have more to do about time itself than it did with me. I felt that the sound of a clock like Bib Ben should be ticking right through the tune at various levels. A big-band treatment would have been okay, too. In my mind I was beginning to hear me singing the song with the Johnny Otis Orchestra.

僕のことよりも、時間自体のことを歌っているようだった。曲全体を通して様々な強さで、ビッグ・ベンのような時計の音が時を刻んでいるのが聞こえるのを感じた。ビッグバンドを使うのも良いだろう。僕は心の中で、この歌をジョニー・オーティス・オーケストラをバックに歌っているのが聞こえるのを感じ始めた。



あれあれ。
当初は「時間」のことを歌うつもりはあまりなかったのですね。
ディランは鐘の音が好きでした。
でも、ここでは鐘ではなくて、大時計が時を刻む音が聞こえたようです。

 → Welcome to Johnny Otis World!

でも、結局この曲も行き詰まってしまいました。
取り組む意欲を喪失して、ディランは二曲目も放り投げます。

p.186に入りました。

BlogPet

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.17 04:48:00
コメント(2) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: