幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

『にっぽんツバメ紀… New! Mドングリさん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2012.10.09
XML
カテゴリ: 日常雑記


花


「名もなき花」なんてのは、傲慢な言い回しだよな。
その辺で見かけるあらゆる花には、名前が付けられている。
名前を知らないだけだ。
雑草なんて草はありませんよというのと同じ。

ただ、なぜ「なき」なんだろう。
普通に「名もない花」でよさそうなものだが。
決まり切った言い回しの出典はいったいどこにあるのかしら。

マタイ書の文語訳かなと思って、ちょっと探してみる。
ああ、違うな、百合だ。


流行歌の歌詞に文語が混ざってるやつがときどきあるけど、えらく気持ち悪いんだよな。
「春よ、来い」じゃなくて「春よ、来よ」だろうなどと、余計なことを考える。

「名前のない馬」の名前は固有名詞の名前だよな。
あれ、「懐かしき」ってのもよく使われる文語表現だな。
なぜだろう。

懐かしき洋楽ヒット~第47話:名前のない馬

YouTube: America - A horse with no name (clip HQ)


2012年10月8日




@gensenkan99 幻泉館主人 23:24
[ネットゲリラ] EXIF Viewer 2.3.2 の作者を探しているらしい blog.shadowcity.jp/my/2012/10/exi…

@mariscontact Mari Takenouchi 19:14


@gensenkan99 幻泉館主人 18:27
[中村正三郎のHotCorner] 無知は罪。ウイルス感染による遠隔操作、冤罪、誤認逮捕。サイバー戦争 iiyu.asablo.jp/blog/2012/10/0…




9条を殺すな!

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.09 00:05:54
コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: