幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2018.01.05
XML
カテゴリ: 飲み食い
2018年1月5日


スーパーで年始用お菓子が投げ売りされていた。
お、鶴乃子半額♪

買ったときに気づかなかったのだが、「あまおう苺」なのであった。
紅鶴乃子。
なんだかめでたい。


鶴乃子


どこかでバナナラマの「ヴィーナス」が流れていて懐かしかったのだが、本当に懐かしいのはショッキング・ブルーだな。
ラジオを一所懸命に聴いていた中学生の時の、大ヒット曲。
ギターをいじくり始めた頃だったので、いきなりの「sus4」ってのが「???」でありました。








(承前)大正末期に近代的革新をとげた囲碁界は,昭和に入ると才能と個性あふれる棋士たちの活躍で隆盛期を迎えます.日本棋院の発足,院社対抗戦,新布石による革命… 中山典之『昭和囲碁風雲録』で,彼らの波瀾万丈な戦いぶりをご堪能ください.☞ iwnm.jp/602248


岩波書店@Iwanamishoten 14:00
今日1/5は,日本棋院が提唱した「囲碁の日」.源氏物語や枕草子にもその記述が見え,歌舞伎や落語の題材にもなるなど,囲碁は日本文化に欠かせない存在.「駄目を押す」「布石」などの表現は日常的に使われていますね.大室幹雄『囲碁の民話学』☞ iwnm.jp/600123


小田嶋隆@tako_ashi 15:28
まあ、権力が直接手を下すまでもなく、あんたみたいなのがあとからあとから、お先棒をかつぎに現れるわけでね。

小田嶋隆@tako_ashi 15:24
「殴り返してこない権力に、かかって来いっていうのはずるい」といったあの人は、その発言によって事実上かかって行ってるわけで、ということは、本人の自覚としては権力の代行者か何かのつもりなんだろうな。

小田嶋隆@tako_ashi 12:59
張り手、かち上げが望ましくないのなら、禁じ手に指定すれば良いわけで、むしろ望ましくないのは、ルール上許されている行為を「横綱らしくない」みたいな恣意的な基準で問題視する態度だと思うのだが。

岩波書店@Iwanamishoten 10:00
小寒ですね.二十四節気の一つで,冬至と大寒の間.「寒の入り」とも言い,今日から節分までが「寒(寒中)」です.今日から出すのが寒中見舞いですね.「ウス壁にづんづと寒が入にけり」は,『七番日記』に見える一茶の句.『新訂 一茶俳句集』☞ iwnm.jp/302231



「笑ってはいけない」は、「全員が平等に制裁を受ける」ことで「いじめ」批判をかわしている。さらに巧妙なのは「上位者と下位者がともに痛みを分かち合う」儀式を大晦日に置くことで一年間のいじめを「浄化」してみせている点だ。が、「個人の苦痛大勢でを笑う」構造自体は一貫している。

幻泉館主人@gensenkan99 13:27
[写真少年漂流記] 顔面黒塗りパフォーマンスは人種差別 https://fotokiddie.blogspot.jp/2018/01/blog-post.html
#ブラックフェイス #Blackface

金子勝@masaru_kaneko 8:51


金子勝@masaru_kaneko 8:50
【メディアキャンペーン】2018年は戦争とバブルの煽りから始まった。日米疑惑同盟で北朝鮮リスクを煽り、モリカケスパ疑獄と政策目標未達を忘れさせるために、アベクロは官製バブルを煽り、株価下落要因は北朝鮮リスクだとのキャンペーン。それを改憲につなげていく。見え見えシナリオです。

大島栄二(キラキラレコード)@kirakiraohshima 8:42
そもそもの発端が「先輩が話をしている時にスマホをいじるな」ということでボコボコに暴力をふるったことだったのに、その帰結としての理事解任で貴乃花親方に「電話に出ないのは礼に失する。電話に出なさい」と指導するというのは、とても皮肉な話である。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180104-00000083-mai-spo

おしどり♀マコリーヌ@makomelo 1/4 23:29
こちらは、浅草演芸ホールのジロリさんです。働き者です。「ジロリさん、おはようございます!」と言うと、あ、おはよ、と顔出してくれました☆おしどり、初席は昼の部@浅草演芸ホール、夜の部@上野鈴本演芸場でお待ちしております!(2日3日は客席に規制庁や東電の方のお顔を見つけ驚きました☆) pic.twitter.com/5IRHZoy9Zy

岩波書店@Iwanamishoten 7:00
【今日の名言】真理を知らないものはただの馬鹿者です.だが,真理を知っていながらそれを虚偽というものは犯罪人だ!――ブレヒト『ガリレイの生涯』☞ iwnm.jp/324392


金子勝@masaru_kaneko 0:38
【崩壊の前兆2】バブルは、市場の制御のメカニズムが人為的に壊されおこる。80年平成バブルは「不動産」を政治で煽った「中曽根民活」で始まり、今、株価を日銀と年金など5頭のクジラが東証を煽る。「冷めたバブル」は「衰退の100年」をもたらしかねない。

金子勝@masaru_kaneko 0:34
【崩壊の前兆】大発会で741円の大幅値上がりに22年ぶりと大騒ぎ。だが、22年前の1996年を思い起こしてみよう。翌97円は東アジア通貨危機が起き、その年の11月には北海道拓殖銀行、山一証券が経営破綻し、バブルの本格的崩壊につながった。バブルは深いほど打撃も大きい。goo.gl/FcPhSb

大島栄二(キラキラレコード)@kirakiraohshima 1/4 19:04
「通常国会は働き方改革国会だ」って言ってるけど安倍晋三、なにを勝手なこと言ってるんだ。続モリカケ国会だよ。




9条を殺すな!

幻泉館





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.05 18:52:57
コメント(2) | コメントを書く
[飲み食い] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:紅鶴乃子(01/05)  
茶比茶比 さん
おはようほわいとで~♪

なつかしい、鶴の子!
この赤いのは初めて見まするよ。

鶴の子のお店、マシュマロでホワイトデー作った張本人らしいですぜ。
(2018.01.07 11:46:51)

Re[1]:紅鶴乃子(01/05)  
茶比茶比さん、こんばんましまろまん♪

赤いの鶴の子、苺味でおいしかったです♪

へえ、元祖ホワイトデー。
そりゃ存じませんでした。


(2018.01.07 21:21:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: