2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
長野インター近くの典厩寺に行った。武田信玄の弟で、川中島の戦いに散った武田信繁の菩提寺である典厩寺。江戸時代、松代藩のお墨付きでもある由緒ある寺だ。由緒ある寺であるはずなのだが、実際に訪れると庶民的な雰囲気。拝観料200円だが、受付に人は居らず…箱に200円を入れて中に入った。寺に入るとすぐにある閻魔堂。中に閻魔大王が聳え立っている!江戸時代末期に真田松代藩によって建てられた日本一でかい閻魔大王像らしい。ん~、見た感じ怖さは微塵も感じない…どちらかといえばユーモア感たっぷりだ。しかも色彩が剥げまくっている。怖さが復活するように、もっとメンテを!!武田信繁の墓に手を合わせてから、川中島合戦記念館へ。お~中には誰もいない!善光寺のお戒壇巡りなみに真っ暗だ。自分で蛍光のスイッチをいれ、お宝を拝観。暖房もない凍えそうな室内だったが、武田のお宝を見れたのは良かった。春には桜が満開になり、典厩寺の庭は美しくなるらしい。花見の宴会は、ちょっと無理っぽいかな!?甲信越旅行ガイド武田菱 戦国武将トートバッグ 日の丸TOTE BAG戦国ワールドがエコバッグになって登場!武田軍エリート部隊ムカデ衆の意匠をプリント!むかで衆トートバッグ【戦国武将】武田信玄武田菱 Tシャツ 紺日本一ビッグな閻魔大王。剥げの修復を!! 風林火山と毘沙門天、龍の文字がかっこいい。 武田信繁
February 28, 2009
コメント(2)
![]()
長野インター近くの信州そば蔵長野店に行った。最初は同じ敷地内のおぎのやに行って、釜飯を食べるつもりだったが…レストランは団体客オンリーで予約制とのことだったので断念。ちなみに団体客は2人以上だったら誰でもOKらしい。信州そば蔵は、諏訪に本店のある蕎麦屋。東京世田谷や、愛知江南にも店舗があるようだ。そば定食をそば茶を飲みながら食べ、最後にそばアイスでしめ。そば尽くし、なかなかいけた!おぎのやとそば蔵の間に小川があるのだが、ここに山本勘助の胴合橋があり!http://yanagy.jp/onsen/nagano/matsushiro_furoku.html無念、山本勘助!グルメうどん・そば 10食目!かけが旨い蕎麦は、滅多にない信州そば蔵ギフトセット[クール便]戦国武将の旗をイメージ 武家ようかん 山本勘助(山本) 5個入り日本刀・美術刀・模造刀・居合刀【送料無料】○%OFF!武田軍最強の軍師 山本勘助の愛刀山本勘助 【左文字】太刀台座付 【donkoi送料無料】【donkoiSALE】松代
February 27, 2009
コメント(0)
![]()
松代城下町にある松代藩文武学校を訪れた。実は、当初真田邸を訪れる予定だったが、改修工事のため休館中!??去年も、休館中だった様な??真田邸、いつになったら見れる??ということで、隣接する文武学校を訪れた。中に入ってみると案外立派な建物があっていい。正面にそびえる真田六連銭の玄関がかっこいい。弓道場、柔術所、剣術場など、色んな道場あり。柔術所、板間だったが、投げられたら洒落にならんぐらい痛そうだな~この文武学校、江戸の幕末に作られたもので、そんなに古くない。開校され20年で明治となり、閉校となったそうだ…文武学校…学生時代、文武不両道の堕落した日々を過ごした私にとっては、何とも心落ち着かない響きの校名だ…。文武両道、これぞ真田松代藩、武門の精神。ここを訪れたからには、心を律して頑張らねばならぬ!甲信越旅行ガイド時代劇で見たあの紋と、武将の名前をセットで!NHK大河ドラマ「天地人」に登場!戦国武将蒔絵シリーズ家紋蒔絵シール真田幸村 六文銭(金)BUSHOU-09ミニチュア家紋印籠ファスナーマスコット(真田六文銭)BS-01B「真田日本一の兵」と称えられた真田幸村の家紋『六文銭』を焼き込んだ戦国枡です。真田幸村・戦国枡(五勺枡)【六文銭】タトゥーシールに真田幸村が登場!タトゥーシール 真田幸村(六文銭)戦国ワールドがエコバッグになって登場!真田六文銭をホワイトプリント!真田幸隆トートバッグ(ホワイト)真田六連銭の玄関立派な学び舎 弓道場にも真田六連銭 松代
February 22, 2009
コメント(2)
![]()
長野市郊外の松代城に行った。真田10万石であった松代城。江戸時代、松本6万石や上田5万石を凌ぐ信州一の大藩だ。今はその面影は全くなく、全く栄えていない松代の城下町…けど、そこが松代のいいところだ。松代城は、石垣、堀、櫓がきれいに整備された素晴らしい城跡。散策にはいいところだ。天守閣跡が展望台になっており、北アルプスなどの絶景が見渡せる。雪山の景色はなかなかいいもんだ。近く北側に見えるのは飯綱、戸隠、黒姫の山々かな。青く澄んだ空に合って美しい。よく見るとスキーコースが見えるな~これは滑りに行かなあかん!長野駅周辺のホテルを地図から探す海藻(ふのり)の蕎麦は、流れるような喉越しが自慢です♪その醍醐味を存分に堪能するなら数量限定の「松代そば」をお試し下さい!◎帰ってきた 緑のパッケージ!復刻版「松代そば(200g)単品販売」信州限定松代焼そば猪口城下町松代飯綱山、戸隠山と石垣 人は城、人は石垣、人は掘 松代城へ登城! 「松代城」エリア長野県 > 長野ジャンル観光名所住所長野県長野市松代町松代殿町35説明真田家10万石クチコミ整備されて綺麗。もっと読む松代
February 20, 2009
コメント(2)
![]()
いざ三度目の川中島合戦へ!またまた長野の八幡原史跡公園を訪れてしまった。一度目・07年2月二度目・08年1月来るたびに楽しみなのは、信玄・謙信一騎撃ち像の周囲の旗がどう変わっているかである。一度目は風林火山と毘沙門天の旗だけだったのに対し、二度目は赤い武田の花菱や、、諏訪神号旗、武田菱の白い陣などもりだくさんでカラフルに!三度目はいかにと思いきや、旗の色があせているではないか!!赤い旗は、どことなく朱色に…こんど来たときはどうなっているのだろう…三度目の来訪を記念し、史跡内の八幡神社で川中島古戦場お守りをゲット!きっとご利益があるはずだ!次回来るとすれば、四度目なので最大の決戦!?キツツキ戦法、もしくは車懸かりの陣で急襲したい!??長野駅周辺のホテルを地図から探すDVD NHK DVD「その時歴史が動いた」激突 武田信玄と上杉謙信~川中島の戦い、両雄決戦の時~手ぬぐい「川中島合戦」極の技シリーズ[20%OFF] ジグソーパズル 諏訪原 寛幸 [川中島の合戦(信玄・謙信)] 2000ピース戦国BASARA ~宿命!川中島の合戦~ドラマCD/ドラマ[CD]海外へのおみやげ、室内装飾に日本古来の伝統工芸美を!”武者絵凧”「川中島合戦」(縦58cm×横34cm)【送料無料】色あせている!!逆槐と書いて「さかさえんじゅ」と読む三太刀七太刀之跡と書いて、「みたちななたちのあと」と読む「八幡原史跡公園」エリア長野県 > 長野ジャンル観光名所住所長野県長野市小島田町1384説明川中島古戦場クチコミもっと読む川中島
February 19, 2009
コメント(0)
![]()
スキー帰り、今年も善光寺に参拝!善光寺への参拝は3年連続。07年3月参拝08年1月参拝何度来てもいい善光寺。仲見世通り、三門、本堂と続く風情ある雰囲気にすっかり魅了されてしまった。今回は、スキーヤーの後輩とお戒壇巡りに挑戦!実は初体験のお戒壇巡り。大したことないだろうと高をくくり暗闇への階段を降りていった…。http://www.zenkoji.jp/hondou/kaisetsu/11.html朝方だったので、我々以外に誰もいない暗闇。入ってしばらくして全く何も見えなくなった…。後ろに続く後輩は全く何も喋らず、前には誰もいない静寂な空間。壁だけを頼りに数分歩いたが、徐々に恐ろしくなってきた…「こっからホンマに出れるんかいな~!助けてくれ~!!」俺の力ない叫びの声に後輩からの応答はない…全くの孤独だ。どうしよう!!しばらくびびりながら歩くと、壁に施錠のようなものが!!「お~ここが扉で出れるのか!助けてくれ~」と、必死に揺さぶったがびくともせず…御本尊様とつながれた極楽のありがたい錠前とは露知らず、醜態を晒してしまった…よれよれ状態でもう数分歩くと、やっと微かな光が!上に戻れる階段があるではないか。裏返った声で「もっと光を~!?」と絶叫。遅れて到着した後輩からは、「何を一人で騒いどるんですか?」とクールな反応。とにかく助かったと実感できた瞬間だった。いや~お階段めぐりは怖い。予備知識を持たず、賑やかじゃない時間帯に行くと、最高にびびることが出来る!また挑戦してみたい!お戒壇巡り制覇を祝して、善光寺『勝』のお守りを購入!今年はこれでV間違えなし!長野駅周辺のホテルを地図から探すよしのや善光寺みそ 本堂印善光寺生そばつゆセット「善光寺御開帳」公式ガイドブック善光寺名物八幡屋礒五郎 一味唐辛子(袋)桜井甘精堂 善光寺落雁三門と本堂本堂、いざ恐怖のお戒壇巡りへ! 「善光寺」エリア長野県 > 長野ジャンル観光名所住所長野県長野市長野元善町491説明牛に引かれて善光寺詣りクチコミ最も好きなお寺です。もっと読む善光寺
February 18, 2009
コメント(4)
信州の誇る七味の名店、八幡屋磯五郎に行った。http://www.yawataya.co.jp/index.html昨年訪れたときは、工事中で違う場所に移転していた。今回は、さすが立派にリニューアル。売っているのは七味ばかりだが、見ていて楽しいものばかりだ。八幡屋磯五郎携帯ストラップや、八幡屋磯五郎キットカットもあり。ん~何でもあり。色んなコラボ、いずれは阪神タイガース仕様も期待したい!!目に付いた商品は2009年善光寺御開帳記念バージョンの缶の七味だ。とても目出度い七味。これは、買っておくしかない!!ということでゲット!長野駅周辺のホテルを地図から探す根元■八幡屋磯五郎の唐辛子2缶セット(一味&七味)『新発売 信州限定』キットカット大辛一味根元■八幡屋磯五郎の【大辛】一味唐辛子2個セット「八幡屋礒五郎」エリア長野県 > 長野ジャンル観光名所住所長野県長野市長野大門町83説明信州は善光寺門前で江戸時代から商いをしている七味唐辛子屋さん。 コロンブスが南米からヨーロッパに持ち帰った唐辛子は250年かけてさらに地球を半周し、東の端... (cage)クチコミ入り口の巨大な唐辛子に釣られて清潔で明るい店に入ってしまう^^ 長野の友人に『善光寺にお参りしたら八幡屋礒五郎で唐辛子は買ったでしょうね』とチェックされた^^;もっと読む信州
February 18, 2009
コメント(2)
![]()
善光寺の表参道の白蓮坊前に建つむじな地蔵を見た。黄金の後光を放つむじな地蔵。独特のキャラを放つ容貌だ!横にいるたぬきも愛嬌があっていい。実はこれがむじなだそうだ。地蔵は地蔵童子というらしい。微笑ましいかわいい地蔵だが、どことなくせんとくんに似ている!作者は同じ藪内佐斗司氏とのことだ。むじな地蔵の方が、断然きもくない。きもいとの批判が起きず良かった!!むじな地蔵の由来が、地蔵のすぐ横に書いてあったが、「昔、下総(千葉)にいたむじなが、灯篭を善光寺に寄贈しようとしたが、風呂に入っている間にむじなとばれて逃げてしまった。」とのこと。何かよう判らんが、むじなはワルだが実はええヤツやったみたいだ。こんな可愛らしいたぬきみたいなのに。善光寺本堂にお参りする前に参拝必須ポイントだ!長野駅周辺のホテルを地図から探す善光寺名物八幡屋礒五郎 七味唐辛子(缶)善光寺 徳行坊善光寺 宿坊 寿量院善光寺宿坊 淵之坊善光寺宿坊 玉照院信州
February 15, 2009
コメント(4)
![]()
長野駅前の油やで、戸隠おろしそばを食べた。http://www.n-aburaya.com/index.html大根おろしや海苔が度派手に乗ったそば。戸隠山をモデルとしたそばだそうだ。なんともビューティフルなそばである。油やの雰囲気は落ち着いた蕎麦屋というより、居酒屋感覚。客は満席でワイワイガヤガヤ。とても賑やかな蕎麦屋だ。居酒屋気分で、焼き鳥と生中を注文。旨いそばとマッチして、なかなかいける!焼き鳥のボリュームがごっつい。もう極楽気分だ!楽しく賑やかに旨いそばを食べれる油や。また行ってみたい店だ。長野駅周辺のホテルを地図から探すグルメうどん・そば 9食目!信州 戸隠そば 乾麺 500円標高高く、雪深い戸隠霊山から湧き出る水で石臼引きで丹念に仕上げました!信州生そば四人前 (二人前×2)「そば」と言えば信州、信州そばと言えば戸隠そば、元祖戸隠そばの伝統と味をご堪能ください!元祖【大久保西の茶屋】戸隠そば(乾そば)6人前
February 14, 2009
コメント(0)

ホテルJALシティ長野に泊まった!ホテルJALシティ長野長野駅にも善光寺にも歩いていける立地条件。長野駅からの善光寺参道に面した判りやすい場所だ!と言いつつ、実はちょっと迷ったが!?今回は楽天トラベルで「楽天ポイント3% 3チャンネルの有料放送無料!薬用発泡入浴剤付プラン(朝食付) 」のプランに宿泊。3チャンネルの有料放送無料…内、2チャンネルが、艶かしいチャンネルだった…。部屋は清潔感があり素晴らしい。ネットが見たければ、千円でパソコンが借りられる。これは便利。一番良かったのは朝食。バラエティに富んだなかなかのビュッフェだ!今まで泊まったホテルの中でも、最もいい部類のモーニングだ。高層階から眺める長野市街の景色も素晴らしい。ちなみに今まで最も悪かった朝食は、同じ長野市内の某Sホテル。食パンとジャムのみの悲惨なビュッフェだった!??宿泊代は8,900円。ゲレンデ近くの宿に泊まるより、安くて質のいい部屋に泊まれる。宿泊プラン次第では、JALマイレージが300ポント貰える模様。微妙にマイレージが足らない場合、いいかもしれない。長野駅周辺のホテルを地図から探すホテルJALシティ長野THE SAIHOKUKAN HOTELメルパルク長野朝食長野市街の眺め
February 10, 2009
コメント(0)
斑尾高原で滑走後、まだらおの湯に行った。http://www.tyt.janis.or.jp/~madarao/斑尾高原から、いい温泉はないかと迷走。飯山市街を通過し、豊田飯山IC近くまで来ると『まだらおの湯』の看板が!!看板に従い、いざ、まだらおの湯へ!!ん~通ってきた道は違うが、また斑尾高原近くまで戻っているではないか…無計画すぎた…もしかして、しょぼい日帰り温泉じゃないかと疑心暗鬼で目指していたが、到着するとなかなか立派!木造で清潔感のある素晴らしい日帰り温泉だ。冬場は露天風呂が閉鎖されているのが残念。ただ、大きな窓越しに見る雪景色は最高だ!たっぷり浸かって、疲れもリフレッシュ!締めは、10分百円の足つぼマシーンでまったりした。スキー&スノーボード特集 2008-2009温泉 日帰り・外湯 35風呂目!「まだらおの湯」エリア長野県 > 志賀高原/飯山ジャンルレジャー住所長野県中野市大字永江8156説明クチコミもっと読む斑尾高原
February 9, 2009
コメント(2)
![]()
斑尾高原からタングラムスキーサーカスへ移動。移動するにはいくつかのコースがあるが、ジャックダウンヒルを選択した。いざ行ってみると「超上級者コース」との表示が!超!??これはチャレンジせなあかんと思い、強行突破だ!延々と続く深雪の急斜面。滑れば滑るほど埋もれていく…やはりパウダーは難しい…タングラムに着いてからは整地の広々とした斜面を只管滑走。なかなか気持ちのいい斜面だ。山頂付近に行くと見える野尻湖の絶景を楽しみにしていたが、この日は悪天候で見えず…実に残念。いつかまた見たいもんだ。全国約300スキー場のゲレンデ情報と周辺の宿の検索&予約が簡単にできます!08-09シーズンオリジナルTシャツ作ってみました第4弾。おなじみ斑尾山をペイント風に!09タングラムオリジナルTシャツ ペイントホテルタングラム 斑尾東急リゾート斑尾高原農場オールフルーツジャムセット天候悪しタングラムと斑尾の分岐マップ。上部の方向と、下部の地図が逆だ!?「タングラムスキーサーカス」エリア長野県 > 戸隠/妙高ジャンルレジャー住所長野県上水内郡信濃町3575説明クチコミもっと読むタングラムスキーサーカス
February 8, 2009
コメント(4)

斑尾高原で久々に滑走した!約8年ぶりの滑走。北信州に来ることはあっても、なかなか斑尾に行くことはなく…ここまで来るとビッグゲレンデである志賀高原か野沢温泉にどうも足が向かってしまう…斑尾高原に上る雪道も、けっこう難所だし…けど、ここは意を決して斑尾高原へ!たまには北信州の違うゲレンデへ。降りしきる雪の中、8年ぶりのお出ましだ。いや~どこを滑ってもパウダー状態。雪不足がウソのようだ。さすが高所にあるゲレンデ。野沢や志賀でも、こんな雪質だったのかな??隣接するタングラムとの共通券を買い、いざタングラムへ!どうやって行くのか…何か行きにくく、迷ってしまった!スキー信州・24滑走目!全国約300スキー場のゲレンデ情報と周辺の宿の検索&予約が簡単にできます!斑尾高原農場オールフルーツジャムセット斑尾高原ホテルホテルタングラム 斑尾東急リゾート「斑尾高原スキー場」エリア長野県 > 戸隠/妙高ジャンルレジャー住所長野県飯山市大字飯山斑尾高原説明長野県飯山市および新潟県妙高市の斑尾高原にあるスキー場である。斑尾山の北斜面の円錐形の地形を活用した起伏の多いコースと、豊富な天然のパウダースノーが魅力。ナイター営業も行っている。住所は、長野県飯山市斑尾高原となっている。モーグルコースを設置し、ワールドカップも開催されている。スノーボードは全面滑走可能。クチコミ近隣の大ゲレンデに比べるとスケールでは劣るが結構楽しめるもっと読む斑尾高原
February 7, 2009
コメント(0)
![]()
郡上白鳥のだるまやで、天然鮎味噌カレー石焼定食を食べた。鮎と味噌とカレーの不思議な組み合わせ。これを石焼でじわーっと焼いて食べる。ん~珍味。カレーで鮎の味が判り難い…郡上で繰り広げられている奥美濃カレープロジェクト。郡上味噌が隠し味と入っているのが条件だそうだ。どこの店の奥美濃カレーが一番旨いのか??発掘してみたい!だるまや 牛ヒレかつとじ鍋定食を食べる!郡上市白鳥町だるまやの海鮮丼 白鳥町こだわりの手造り・香魚鮎清流の里・郡上八幡鮎田楽 -あゆでんがく-ことこと煮込んだ和牛カレー ●飛騨の造り酒屋「天領」のこだわりビーフカレー 岐阜県産牛肉使用 ■1缶(2人前です)郡上ほうば味噌、奥美濃ソース、ドレッシングがセットになった、奥美濃郡上調味料セット 郡上・丸昌醸造場がお届けします郡上に行ってきました。「だるまや」エリア岐阜県 > 中濃ジャンル和食住所岐阜県郡上市白鳥町向小駄良773説明メニューもりだくさん!クチコミもっと読む郡上
February 3, 2009
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1