オペラ鑑賞備忘録

オペラ鑑賞備忘録

PR

Profile

Yuks ゆくす

Yuks ゆくす

Free Space

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村


オペラ鑑賞備忘録Ⅰ
Since May 1, 2019
https://festspielhaus.jugem.jp/

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

Information

(0)

Renaissance/baroque

(2)

ペルゴレージ

(0)

パイジェッロ

(0)

モーツァルト

(9)

ベートーヴェン

(3)

ウェーバー

(0)

ロッシーニ

(15)

ドニゼッティ

(11)

ベッリーニ

(0)

ワーグナー

(7)

ヴェルディ

(13)

グノー

(2)

オッフェンバック

(2)

スメタナ

(1)

ロシア五人組

(3)

ドリーブ

(0)

ビゼー

(0)

ドヴォルザーク

(0)

マスネ

(0)

フォーレ

(0)

ヤナーチェク

(0)

フンパーディンク

(0)

レオンカヴァッロ

(0)

プッチーニ

(10)

ドビュッシー

(0)

マスカーニ

(0)

シュトラウス

(10)

ヒンデミット

(0)

プーランク

(0)

ショスタコーヴィチ

(0)

ブリテン

(3)

Carlisle Floyd

(1)

近現代

(2)

Operette

(0)

Miscellaneous

(1)

Miscellaneous - German

(0)

Miscellaneous - Italian

(0)

Miscellaneous - French

(0)

Miscellaneous - Concerts

(0)
February 21, 2021
XML
カテゴリ: モーツァルト
今日はモーツァルトの「後宮からの誘拐」を映像で鑑賞しました。ピーター・ウッドの演出、グスタフ・クーン指揮によるグラインドボーン音楽祭での演奏、1980年の収録です。

1972年収録の「マクベス」から始まった、DVDボックスセット”Glyndebourne Classics”の鑑賞も、1980年に入りました。そして、同時にこれが11枚組セットの最後でもあります。

これまで鑑賞してきた歌手陣とはだいぶ様変わりしました。1979年と1980年ではグラインドボーンにとって、境目となる年だったのでしょうか。しかし、演奏そのものは、まさにグラインドボーンとでも言うべき正調節と言いたくなるような折り目正しいものとなっています。

演出も演奏と同様に(以上に?)オーソドックスなものとなっていますが、序曲から舞台上で物語を始めています。曲想に合わせた演出なっており、奇を衒った趣は全くありません。


Belmonte: Ryland Davies
Constanze: Valerie Masterson
Blonde: Lillian Watson
Osmin: Willard White
Pedrillo: James Hoback

The London Philharmonic Orchestra
Gustav Kuhn
Stage Director: Peter Wood
The Glyndebourne Festival Opera, 1980


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Glyndebourne Festival: Classics [DVD]
価格:14306円(税込、送料別) (2021/2/21時点)





にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2021 02:30:37 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: