全31件 (31件中 1-31件目)
1

2012.12.30 椿 くれない雨で濡れた花が重かったのでしょうね。うつむき加減です。でもひらひらとした花びらの感じがよく分かりますね。2012.12.31 椿 くれない 今朝は晴れましたので、すっきりと顔をあげてます。挿し木で30センチほどですが、蕾がまだ2つついてます(*^^)vいよいよ押し詰まりましたね。昨日は実家の正月準備。飾り物や出す物の多い事。お掃除を頼むと言ってたのに頼んでなくて吃驚でした。見積もりまで来てもらてったのに???です。でも、もう手を出しませんでした(・。・;カレンダを替えたり、ゴミを持って帰ったり、じぃじが一緒で助かりました。さっ、我が家もしなければ(笑)いつも、ご訪問&コメントをありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えくださいね。
December 31, 2012
コメント(4)

2012.12.30 椿 侘び助(吉備) 一週間前は2輪程でしたが、一斉に開いたので門扉の外に出しました。ピンクがいっぱいで春らしいでしょう?通る方の目を楽しませてくれると嬉しいです。昨日はこちらは暖かでしたよ。10度以上でしたから。外掃除だけはばっちしです(笑)パソコンしながら、珈琲タイムしながら片付けてます。今日は一日ながら族。おせち???数の子だけは塩水に浸けましたが…お昼を済ませたら実家に行ってきます(^_^)/~~~
December 30, 2012
コメント(6)

2012.12.29 i炊飯器で作ったケーキ posted by (C)Gママ炊飯器で作ったそうですよ。オーブンを温めたりしなくていいですから、少しは簡単かしら(^_-)-☆ココア味でしっかりしてます。見かけよりも美味しいです。月曜にたろうくんのママから貰ってきました。ちょこちょこ切ってはお茶してます。ご馳走様。ありがとうね(^_^)/~仕事場は月末処理や隣の課との書類の入替。模様替えも交え仕事納めをしました。新年はスッキリした職場で気持ちよく仕事が出来そうですが、『4日これる?』と聞かれ『はい来ますよ』と答えたのですが、半数以上の方が4日年休を取って9連休。7日が仕事始めのようです。さ、我が家の年越し準備始めましょう。その前に街路樹花壇綺麗にしてきます。皆さんもぼちぼち頑張ってくださいネ(^_-)-☆あ~~~ぁ 下書きのままでした…(・。・;酔芙蓉と百日紅の残り枝を剪定して、垣根の山茶花も剪定して、お正月に花びらが落ちないように、蕾をほぼ落として…今日の仕事は完了です。お昼を食べて、ケーキはお腹の中に入ってしまいました(笑)
December 29, 2012
コメント(2)

2012.12.27 聖護院八ツ橋じぃじの仕事場は旅行される方が多いのかよくお土産を頂きます。持って帰ってくれるので嬉しいのですよ。あ、わざわざとかでなくてじいじはお菓子は食べないのです(笑)。久しぶりに硬い八ツ橋頂きました。美味しかった(*^^)vYahooトピックスに嬉しいニュースが出てました。医療費2割負担 14年からに延期70歳から74歳の医療費2割負担、14年からに延期へ特例的に1割に据え置かれている70~74歳の医療費の窓口負担について、自民、公明両党は26日、来年4月からの2割引き上げ実施は見送り、2014年1月から段階的に2割にする検討に入った。来年夏の参院選以降に先送りすることで、与党内の慎重論を抑える狙いだ。(朝日新聞デジタル)じぃじは今年1月で70歳になり医療費負担が1割になりました。4月からは2割になると聞いてたので、せっかく1割になったのに、たった3ヶ月…と思ってましたが、その後、何時行っても1割のままでした(*^^)v特例的だったのですね。あと1年と少しの間1割でいいようです(*^^)v
December 28, 2012
コメント(2)

2012.12.25 ミニ玉ねぎの新芽春にじぃじの畑で採れた紫玉ねぎです。新芽が出てきました。紫ですから彩がいいですね。今年の玉葱の小さかったのなんのって…一度に5個位使いました。この紫玉ねぎは超ミニで可愛かったので、使わず籠に飾ってたのですが、芽が出てきたので、じぃじが水苔を敷いてました。急に伸びたような…久しぶりの仕事楽しかったですよ。仕事がし易いように身の回りの整理から始めます。これが楽しい。相方さんのメモを見て、途中の仕事を片付けて、年内に済ませたい急ぎの仕事を始めましたが、結局時間切れでした。『始めからぶっ飛ばしたら疲れますよ』と言ってくださいましたが、疲れはしませんでした(笑)帰って、差し込みが出来るように、Wordで表を作ったので、今日はすぐに終わると思います(*^^)v夕食は常夜鍋。豚肉と豆腐がありましたので、スーパーに寄って、ほうれん草とエノキを買い足してきました。冬はお鍋ですね。あったまります。スーパーにスナップえんどうが出てましたよ。新しくて綺麗で98円でしたから3袋買い占めてきました。スナップえんどう大好きですから嬉しかったです(*^^)v鹿児島産でしたよ。毎日寒いですが南国は春が近いのでしょうか?
December 27, 2012
コメント(4)

2012.12.25 横濱ハニーシトロン時々登場するYOKOHAMA FRANCAISのお菓子です。ももちゃんのママからのお裾わけ。レモンケーキでしょうか?こんな感じですレモンの形のスポンジをホワイトチョコで包んであります。フレッシュレモンの爽やかな酸味と、ホワイトチョコの優しい甘味が口いっぱいに広がると書いてある通り。色も味も優しいです。生地の中にレモンのピールが入ってたようです。紅茶が合いますね。昨日、たろうくんの初正月の破魔矢を買いに行ったら展示が終わってました。『月曜までだから見ておきなさい』とママに言ってたのに忘れてました。奥の方に寄せてあって、買うことが出来ました。ちっちゃくて可愛いのですよ(*^^)v『他にも何件か問い合わせがあって…』とおっしゃってました(笑)今日からお正月を挟んで2ヶ仕事になりました。28日が仕事納めですから、年末は3日間出ます。おせちも大掃除も…そこそこでいい事に致しましょう(*^^)v
December 26, 2012
コメント(4)

2012.12.24 Christmas lease ももちゃんのママが作ったそうです。お洒落ですね。〇〇円ショップのリースに、木の葉とリボンをアレンジしたようです。ももちゃん所にあるこの葉っぱはなんでしたっけ?オリーブ?クリスマス 如何お過ごしでしたか?大勢の子どもたちがプレゼントを喜んだことでしょうね(*^^)vあ、大人もですね。うちはしませんが(笑)ももちゃんへのサンタさんからのプレゼントは【リカちゃん人形】ママがお洋服作りを頑張ってたようです(^_-)-☆昨日は、雨だし寒いしテレビ観戦ばかりで過ごしました。ですから、冷凍庫の鯵(頭を取って冷凍してた)の唐揚げでした(笑)それでも、年賀状の印刷は済ませましたよ。じぃじがようやく題字を書きましたから。随分前に書いたのがもひとつで、習字をしないGママが駄目だししてました(笑)2週間ほどほってましたが昨日ようやく書きました。書いた字をスキャナーで読み込んで、作ってた葉書の最初の業に挿入しました。100枚程が食事の支度の合間に印刷できました。傍にいてほしい♪ なんて歌がありましたが、傍にいなくていいですから(笑)まだの方はエプソンのサイトがありましたよ。今日はたろうくんとママと待ち合わせて買い物です。クリスマスのプレゼントと初正月のお祝い探しに(笑)それでは行ってきます。
December 25, 2012
コメント(6)

2012.12.23 椿椿の蕾が開き始めました。多分『くれない』です。何時も今頃咲きます。暮れなのに『くれない』です(笑)一昨日、義兄の三回忌の帰りももちゃん所に寄ったのですが、金曜にママに預けてたももちゃんへのクリスマスプレゼントを、ママが持ってきて『ばぁばから渡して』と言いました。で、じぃじがももちゃんを膝に乗せてましたので、『クリスマスプレゼント ももちゃんにあげて』と渡したらなんと!!『ありがとう』って嬉しそうにお礼を言いました。ママから自分に?と勘違いしたのでしょうね。みんなもう\(◎o◎)/! 大笑いでしたよ。久しぶりにお腹の底から笑いました。プレゼントは、ピンクのうさぎの縫ぐるみです。ももちゃんが喜んだのは言うまでもありません。抱きしめて頬ずりして何処かに持って行きました(笑)この日はももちゃんの幼稚園のクリスマス発表会でした。たろうくんとママも一緒に行ったそうです。ゆっくりないだろうと心配してたのですが、たろうくんは興味津々で大人しくしてたんですって。たろうくんのママは結婚するまで、ももちゃんと1年ほど一緒にいましたしママの替わりをしたことも…だからももちゃんは特別に可愛いのです。待ち受け画面はまだももちゃんなんですよ~~(*^^)v素敵なクリスマスイブをお過ごしください(^_^)/~
December 24, 2012
コメント(4)

2012.12.23 水仙 (八重)1週間ほど暖かかったのですが、今日は7度迄下がりました。風もあって寒いですが、水仙はもうしっかり開いてました。昨日は義兄(長男)の3回忌。夫を、父を、祖父を、兄を、他にも…大勢で故人を偲びました。座敷の鴨居に始めてみる写真が架ってまして、じぃじとすぐ上の兄さんが生まれる前の一家の写真でした。若い夫婦と男の子二人と一番小さい女の子。じぃじも始めてみたというお母さんは若くてとても綺麗で、優しそうでハンサムなお父さんは姪の長男にそっくりでした。じぃじが『俺はお母さんに似てるんだ…」と言ってましたよ。すでに長男・次男。それと写真に居ない3男も亡くなりました。何時ものようにたくさんの手料理でもてなしてくださって、あちこちのテーブルで話が弾んでました。ふた組の姪夫婦も定年になったそうで、年月の流れを感じますし、これからの人生も考えさせられました。運転するので飲まないじぃじが、直ぐにコップを手にして(@_@;)珍しく昨日は皆が帰った後まで居ましたよ。話を聞いてもらって心地よかったのでしょうねぇ(^_-)-☆甥はにいちゃんにゆっくりして貰いたいと言ってくれましたが、高速を暗くなる前に降りたいので、4時半頃にお暇しました。沢山のお料理やお土産や回忌のお返しを頂きましたので帰りにももちゃん所に寄りました。たろうくんとママも居たので、お心づくしがそれぞれの夕ご飯に(*^^)v甥の娘達が綺麗になって『何方?と』見間違えたのです(*^^)vいろんな所で心づかいをしてくれます。何かあるたびに世代交代と思いますが、嬉しい瞬間です。今度は7回忌。次兄の27回忌は忘れてた?とか…書いてないといけませんね。
December 23, 2012
コメント(4)

2012.12.20 秋明菊なぜか今頃咲いてます。少し遅くから咲き始めましたが、元気な株で次々咲いてます。昨日じぃじを送って、そのままデパートに行って、ももちゃんのクリスマスプレゼントを買って、今日じぃじのお兄さんの3回忌なのでお土産のお菓子等を買って、午後からの会議に出かけました。終わって、仕事が終わったももちゃんのママに、プレゼントや買ってたプリンなど渡して帰りました。帰って、友人に送るために印刷してた写真を探すけれど…どうしても見つからず再度印刷しました。頂きものをしたお返しの巳のお香を封筒に入れて、宛名を書いて…パソコンの横の葉書を動かしたら下に写真がありました。どれだけ探した事でしょう。見たはずだけど・・・(・。・;じぃじが忘年会で、ゆっくり出来たのに疲れました。ずっと休みですが今日から3連休ですね(*^^)v
December 22, 2012
コメント(6)

2012.12.20 シンビジュームの蕾シンビジュームの花芽から蕾が顔を出しました。1週間前はまだ隠れてましたから、寒いけど頑張ったのでしょうね。開くまではまだまだでしょうけど。ここまで育ってうっかり折る時があるのです。気を付けないと…たろうくん一家が八女に行ったそうでお土産です。香りがよくて美味しいです。名前が八女茶でござるですって。ネーミングがいいですね(*^^)vお茶を頂くと嬉しいです。美味しいお茶は香りがいいですものね。袋から出した時にも、茶匙ですくった時も香りをかいで愉しみます。小学校一年まで住んでた家でお茶を作ってました。蒸して揉んでたのかしら?いい香りだったのを今でも覚えてます。何時もは近所のスーパーで半額になる日に買いだめします。598円までは時々なりますが、498円にはなかなかならない(笑)忘れないようにカレンダーに書いておきます。じぃじがいれば2個買えますし、一人の時は2度並んだり(*^^)v八女茶時代ギャラリーはこちらからどうぞ。八女はいい所のようです。通るだけですのでゆっくり行ってみたいです。
December 21, 2012
コメント(6)

2012.12.18 椿 侘び助(吉備) 5センチほどの筒咲きの小さな椿。恥じらいを含んだようなピンクがとても可愛いです。土・日・祭日・・・御用納めが28日ですから、平日はあと5日ですかね。ATMのお休みのお知らせがテレビで流れて、いよいよ今年も押し詰まりましたね。ピアノのあとにシステム家具を納めて、重ねてた上下をばらしたら、下に置く台が要るので、『リエートの幅広の台輪ありませんか?』とYAMAHAに電話しました。生産終了してたのは知ってましたが、何処かに残ってないかと…(笑)無かったそうですが、訪ねた扉のつまみはありますとのこと。壊れた時の為に余分に頼んで、昨日届きました。新品で綺麗(笑)20年ほど前、組み立て直しを頼んだ時、市販のをつけてくださってたのですが、もしあればと訪ねたのでした。組立家具便利ですよね。ずっと生産されればですが…積み木のように、積んだり、減らしたり、幾つでも並べられます。あっちに置いたり、こっちに置いたり、買い足したり、購入して30年位ですから良しとしましょうか?置き換えもこれで最終?(笑)大きな扉が余ってますが、また出番があるかもしれません(*^^)v台輪の代わりにとりあえず発泡スチロールの煉瓦に乗せてます。そのうちホームセンターで板を探して作りましょう。
December 20, 2012
コメント(4)

2012.12.13 ミニトマト posted by (C)Gママプランターのミニトマトです。結構実がついてますが、もう熟れないでしょうね?今年もあと12日ですよ?どうしましょう・・・昨日は車のディーラー さんがカレンダーを届けてくださいました。今年までは月曜始まりだったから、『月曜始まりは間違い易いから日曜始まりがいいけれど…』と言ったのですが、『自分の家は、使いにくいからと捨てられました』と笑ってありました。来年のは日曜始まりになってました(^_-)-☆今日、別の所から頂いたカレンダーは、昨年頂いた時『絵は好きなんだけど、日にちの数字が離れると分らないのよね』と言ってたのですが、来年のは字が大きくはっきりして、色も濃くなってました。どちらも要望がたくさん出たのでしょうね。きちんと聞き届けて下さったようで嬉しかったです。仕事場用のカレンダーはYAHOOにログインしてダウンロードします。設定を月曜始まりに変えることが出来ますし、年間を選び1枚に印刷します。5年先でも祭日設定が出来てますからとても便利です。こないだ、Excelで10年通しのスケジュール表を作ったのですが、曜日に規則制があるのに気付きました。1年は1月の始まりの曜日と12月の終わりの曜日は同じです。52週*7=364日ですから、365日目は始まりと同じですね。うるう年の時は1日増えますから終わりは同じでなく始まりの次の曜日。閏年の翌年(5年目)は次の曜日ではなく次に2個飛びます。どうでもいい事ですが...(笑)待たれるカレンダーだと持って行く甲斐がありますよね。日にちさえ分かれば良いというものではないですね。お気に入りはどんなカレンダーですか?
December 19, 2012
コメント(4)

2012.12.17 大根葉炒め佃煮のようにからっと炒めてあります。たろうくんのママ作です。昨日実家で、たろうくんとママに出会ったのですが、大根葉の炒め煮&豚汁&干し芋のお土産があって…美味しく頂きました。豚汁は朝頂きます。じぃじの畑で採れた大根をよく届けますが、使いきれない時は干したり、大根葉は炒めたりと、大事に使いきってますので感心してます。じぃじが、炒め煮を一口食べて『大根葉は漬物がいいなぁ』と言うので、『漬物は間引き菜でないと硬いよ』『大きくなった葉は炒めたり湯がいたりしないと…』『なかなか美味しいね。味付け上手ね。苦味もいいし』と言うと『ぼくは ちりめんじゃこが入った方がいいなぁ』とのたまう。『ちりめんじゃこ入ってるじゃない』と言うと顔を近づけて見てました。なんかねぇ...一言も二言も多いよ~~。実家の義姉が『可愛くないね~。良くいえば素直で率直なんだけど…』と話しながら帰ってのだけど、じぃじだって可愛くないよ自分の言いたい事だけ言って、人の話を聞いてない。そう言えば酢の物をしたら、酢が足らないと言うし…酢の物をした時、最近は食卓に酢を置くことにしてます。そのうち…自分で作ったらと言うかもしれません(笑)
December 18, 2012
コメント(4)

2012.12.13 難波棘 難波棘の新芽が出てきました。一面壁のように広がってた難波棘が台風で倒れて…折れた枝を整理したら太枝だけになってたのですが、可愛い新芽を発見しました。陰になってますが、右上の小さな芽分りますか?嬉しくて(*^_^*)こんな顔になります。それでも…一面に咲いてる写真をここまでなるには時間がかかりそう…昨日は模様替えの続きをしました。一度で考え付かないのが可笑しいのですが…ああでもない、こうでもないと考えるのが楽しいです。また動かして...一層スッキリとなりました。捨てれば早いのですがねぇ(笑)週末実家に行かなかったので今日行ってきます。今年も半月切りましたね。
December 17, 2012
コメント(2)

2012.12.13 シンビジュームの花芽葉芽は細いですが、花芽はふっくらとしてますので見つけた時は嬉しいです。膨らみが少ないので花数は多くなさそうですが…昨日はももちゃん所に行ってきました。ピアノうまくおさまってました。遊びながらちょこちょこ行っては弾いてました。たろうくんとママも来て賑やかでしたよ。ももちゃんがたろうくんの面倒をよくみてくれます。抱いたり、歩かせたり、写真のモデルをしたり、まるで兄弟みたいです。たまに、たろうくんが助けを求める顔をするのが可愛くて…(笑)調律に来て下さったので、じぃじとばぁばは帰りました。たろうくんたちは遊んで帰ったようです。夜は近所の仲良し夫婦3組で忘年会。何時も設定をしてくださる方が今回選んだのは好み焼き屋さん。地鶏と帆立のココットをバケットに浸けて食べるのが珍しくて、他のおつまみ色々に、お好み焼きも焼きそばもたっぷり食べて、飲み放題で一人2,000円弱。二人分と間違って2軒分払ってました(笑)その後カラオケに。青春時代に戻って持ち歌を高らかに歌い…賑わいました(*^_^*)忘年会、じいじはまだ3回残ってます\(◎o◎)/!
December 16, 2012
コメント(6)

2012.12.14 名前は?です 植木鉢の根元でで咲いてたミニミニの可愛い花です。名前調べたけれど分かりませんでした。今日ピアノがもももちゃん所にお引っ越しします。2012.12.13 きれいに磨いた所です。長い事ありがとう(^_-)-☆一寸感傷に浸って弾いたりしてました(笑)2012.12.14搬出後、何も無くなったところで…2012.12.15 Gママ一人で夜中に動かしました。じぃじは忘年会(^_-)-☆まだ綺麗に飾ってませんが…部屋が広くなりました(笑)
December 15, 2012
コメント(9)

昨日見つけた「九州・山口の近代化産業遺産群」世界遺産登録推協議会事務局鹿児島県企画部世界遺産課のサイトです。今のニッポンどこから始まったのですか?と文字が流れ◆日本の産業別ストーりーでは ・モノづくりの心・・・・ ・ ・造船王国イギリスに学ぶ・ ・ ・鉄は文明開化の魂なり・ ・ ・炭鉱が都市をつくったそのあとのマーキー(流れる文字)はそして・・・産業を支えた人々の人生日本の近代化は時代を支える市民の情熱の歴史である歴史の教科書には登場してこない人生彼等の汗で築かれた生活文化や知恵こそが本当の意味での「産業遺産」である笑 涙 怒私たちは人生を風化させたくないと終わっています他に、◆九州・山口の近代化産業遺産群◆世界遺産登録への取組◆世界遺産の概要があります。江戸時代から文明開化へ、追いつけ追い越せとの志があり、今の日本にたどり着いたのですね。様々なシーンに感動します。忘れてはならないとも思いました。素晴らしくて時間を忘れて見入ってました。国も人も、もっと元気を出さなければと思いました。おまけです(笑)2012.12.14 柚子 昨日、じぃじが仕事場から頂いてきました。5cm位で小さいですが切り口の緑が綺麗でしょう?コンテナ一杯頂かれた方からのお裾わけでした。昨夜は、白葱を豚ロースで巻いて焼きましたので早速絞りました。小粒でもたっぷりと果汁があってとても良い香りでしたよ。絞った後お風呂に入れました。いい香りで幸せな気分になります。文庫本読みながら長く入ってたら、ひりひりしてきました(笑)小さいのは使い切りますからいいですね。後は何に致しましょうか?もうすぐ冬至ですね(^^♪
December 14, 2012
コメント(4)
「おうち発電プロジェクト」は、お客さまのご自宅の屋根をお借りして、太陽光発電システムを設置させていただき、一般家庭における太陽光発電の普及・拡大を図る新しい取り組みです。先着で1,000棟募集いたします(契約完了値)。ソフトバンクモバイルのサイトから。お申込みはこちら2年ほど前から太陽光にあこがれてるGママですのですぐに目に入りました。土地を借りてというのは聞いたことがありますが、屋根を借りては始めてです。孫さん、さすがに目のつけどころが違いますね。さっそく申し込もうと思ったら…築年数ではじかれました(笑)残念です。22年ではだめですかねぇ?11月末から預かってたデーター修正、ようやく完了です。今までのデーターに月締めの累計を追加して(日々上書きされてたので)修正の経緯が分かる表と完了時の差を出して一目瞭然の表を付けて、預かった時から昨日まで入力分は、コピーで貼りつけました。ファイナルデーター、昨日提出してきました。やれやれ、これで心おきなく掃除が出来る…(笑)
December 13, 2012
コメント(2)

2012.12.12 奈良 三笠焼仕事場で頂いてきました。丁度お土産を配ってあったところで。。。ラッキー(*^^)v可愛いどら焼きで、皮がもちもちっとして美味しかったです。包からは別の感じのお菓子を想像しました(笑)昨日、(財)省エネルギーセンターから届いたメールです。【節電】充分心がけてますがリンクしています。■経済産業省のホームページから 政府の節電ポータルサイト 節電.go.jp 2011年の節電メニューはこちらからどうぞ■九州経済産業局のホームページから・「冬の九州省エネキャラバンin福岡」を開催します ~家庭での省エネ方法、事業者の取組事例を紹介~ 日時:12月25日(火) 13:30~16:30 会場:福岡合同庁舎新館3階 共用大会議室 プログラムなどこちらからどうぞ・グリーン九州シンポジウム2012-2 ~環境・エネルギーをエンジンとした成長を目指して~ 日時:12月14日(金)13:30~17:45(13:00受付開始) 場所:ハイアット・リージェンシー・福岡2階「ボールルーム」 参加方法等詳細はこちらからどうぞ 申し込み締め切りは過ぎてますが…
December 12, 2012
コメント(2)

2012.12.10 干し大根 たろうくんのママのお手製。10センチ近いかった大根の輪切りが半分くらいに縮んでます。最近は晴れなくて、なかなか乾燥しなかったそうで、『もう少し薄く切ればよかった』と言ってましたが、上手にできてますね。いい匂いがしてましたよ。きっと美味しいでしょうね。時期のものは豊作で、娘たちの所に毎週届けてたので、使い切れない分を薄く切って干したそうです。ももちゃん所も作ってました。干し芋も作ってましたよ。11月の流通センター祭りで二人とも偶然干網を買ってきたとか(*^^)vこんなのです。中に出し入れのしやすいU字ファスナー式干し網。使いやすい45cmタイプ。アウトドアでの食器乾し...価格:798円(税込、送料別)昨日はさつま芋が入ってました。晴れる良くできるでしょうね。母に似ず…まめな娘達です。大事に使ってくれてありがとう。じぃじが喜ぶでしょう(^_-)-☆
December 11, 2012
コメント(4)

2012.12.8 ディルデイル、初めて買ったハーブです。一昨日見たら結構育って、花芽がついてました。黄色の花が咲くようです。ほんのり見えるでしょう?葉っぱがそよそよとして気持いいです。ウィキペデイアに、今日でも香草として、グラブラックス(塩漬けの鮭)、ボルシチなどのスープ、ピクルスなど、様々な料理に使用されていると書いてありましたが、飾りだけしか使ってません(笑)詳しくはこちらからどうぞ昨日の午後、実家に行く途中、面白い事があって、ブログネタと思ったけれど思いだしません(・。・;頭を振りしぼって思い出しました(笑)信号待ちをしてる時、左の車線の車の運転してた人が…『横断歩道を右に渡って行った。ほらあそこ』とじぃじが言うのです。もうすぐ信号変わるのに戻ってこない!?青になって動かないと、後ろの車がぶつかるのでは?歩道はとうとう赤になって、車道は青に変わりました。さて、どうなったでしょう?? ・ ・ ・ ・ ・ ・す~~~~っと発信しました。な~~んだなんだ、外車で運転席が左でした(笑)
December 10, 2012
コメント(4)

2012.12.8 山茶花 山茶花 赤も咲きました。植えてる所はお隣との境で、お風呂の窓の前です。お隣さんが、うちを気にせずお風呂に入れる位に茂ってきました(^^♪窓幅が畳1枚分ですから、高さはつめても幅が欲しいところです(笑)持ち帰り仕事終わりませんね~~。何日か通って修正が終わったと思ったら、とんでもない別の問題が発生します\(◎o◎)/!自分だけで修正するのなら簡単ですが、伝えるために、修正箇所の一覧表と、データーの移動個所の一覧表を作成してます。修正の前後が分るよにしてないと、何をどうしたか分らず困りますから…入力ミスがたくさんで、伝えた事も間違って覚えてるし、書いてさえいれば、見ればわかるのに…Gママは聞きながら書いて復唱します。書かないと覚えておけませんし。家ででは、書いたメモ探すことありますが(笑)上司の方は、「『聞いたことを自分で書いて、その後見てもらって下さい』と伝えてます」とおっしゃいましたが、まだ見せてもらってません。でも、書かれたかな? 先に帰られたから…復習はしてないだろうなぁ(笑)最近メモしない人多いですものね。良く聞きますよ。覚えておけると思ってるのか、また聞けばよいと思ってるのか(笑)メモをしない人…皆さんの職場にはいませんか?いい方法ありませんか?
December 9, 2012
コメント(4)

2012.12.8 皇帝ダリア 皇帝ダリアご存知ですか?今頃咲く背丈の倍から3倍程もあるピンク色のダリア。最近よく見ますね。3年前に近所の方から挿し芽用に切った枝を頂いたのですが、枯れてしまって…翌年も頂いたけれど枯れてしまって、そして今年は…ここまで育って先端が枯れました。で、3年目もまた花を見れませんでした。病気ではないでしようね?水枯れと思うのですが、じいじはちゃんとやってると言います(・。・;今年は茎が綺麗に残ってますので、地植えにしておきましょう。今日は久しぶりに家にいます。さ、年賀状作りましょう。
December 8, 2012
コメント(6)

2012.12.5 水仙蕾 2012.12.5 水仙蕾 (2)蕾は嬉しいですね。お正月に咲いてくれるでしょうか?昨夜ももちゃんと電話で話したのですが、『夕ご飯は何だったかな?』と聞いたら、幾つか答えたのですが忘れました(・。・;で『美味しかった?』と聞いたら『美味しかったよ~』『ママ料理上手だもんね』と言うと『違うよ 買ってきたとよ』との事(笑)『用事があって遅くなったのかな?』と聞くと、『くるくる回るのに乗って来た』と言います。幼稚園の帰りに、天神の警固公園でメリーゴーラウンドに乗ってきたそうです。一人で乗ってママが写真撮ってくれたそうです。警固公園は12月1日にリニューアルオープンしたそうで、死角をつくっていた小山などを撤去し、見通しを良くした。と新聞も書いてあるし、ニュースでも言ってました。見通しも良くなって何よりですし、クリスマスイルミネーションが綺麗でしょうね。でもね、公園に死角があったと堂々と言うので変な気がします。死角があるのに何年間もホッてたの?というか、死角のある公園を作ったのかしら?と不思議に思うのですが…
December 7, 2012
コメント(2)

きょうは友人3人でランチに行ってきました。海が直ぐ前で抜群のロケーション。美味しい料理に、おしゃべりに、ゆっくり愉しんできました。2012.12.04 東京駅『これ何処と思う?』と友人が見せてくれた携帯写真は、高いドーム状の天井。何処かのお城?美術館?と分らないでいたら…2枚目がこの写真でした。これは分かりますね(笑)友人が行ってきたそうです。ドームの写真が素敵だったんですよ。貰っておけばよかった。Yahooニュースに永作博美が第2子妊娠を発表と出てました。永作博美ちゃん好きなんです。永作は2009年に映像作家の内藤まろ氏(42)と結婚と書いてあったので、内藤まろさんってどんなかた?と探したら、ウキィぺディアに日本の映像作家、文筆家、イラストレーターと書いてありました。その中にブログがありました。1行で笑っちゃいます。凄いなぁと感心してます。で、お気に入りに追加させていただきました(^_-)-☆
December 6, 2012
コメント(2)

2012.12.5 寒菖蒲寒菖蒲が開き始めました。枯れ葉を取り除いたので綺麗でしょう?沢山咲いてる南側は、枯れ葉ばかりです(笑)冬の間絶え間なく咲いてくれて愉しませてくれます。仕事は1月からになりました。ですが頼まれものの持ち帰りに、野暮用に実家通いもあって、なにより夜は眠たくなるし(これが一番大きな理由かも…)コメントのお返事も滞りがちです。ごめんなさいね(・。・;もうしばらくしたら終わりますヽ(^o^)丿今日はじぃじの薬を貰いに行ってきます。
December 5, 2012
コメント(4)

2012.12.5 万両 白わが家の万両は白ばかりです。赤は水切れですぐに無くなりますが、白は強くてどんどん増えます。こぼれ種で出た芽も、挿し木したのもこんなに茂ってます。高くなった枝が枯れても下から新芽が出てきます。自生してたものだから強いのでしょうかね?
December 4, 2012
コメント(2)

福岡市文化交流公園 松風園が正式名称のようです12月1日…紅葉が見ごろでした。DCF00001パンスレットの写真の角度 じぃじさくです。DCF00005これは左側DCF00008 これは右側 同じ木です。PIC00001 座敷から見るとPIC0000C庭から茶室を見るPIC00005近くの緑地を借景にPIC0000A露地も風情があります。
December 3, 2012
コメント(4)

2012.12.2 金豆金豆って、どんな豆かと思われたでしょう?豆ではなくて盆栽のミカンなのです。いかにも甘そうですが1cmほどの大きさで皮と種ばかり(笑)色付き始めは瑞々しいです。
December 2, 2012
コメント(2)

10日ほど前に取り除いた蜂の巣ですが、頂いたコメントに足長蜂の巣と書いてありました。2012.11.15 足長蜂?この写真は巣を取り除いた翌日(15日)です。動かないでじっとしてました。巣が無くなって困ってたのかも…京都市のサイト消費者コーナーニュースNo.85_平成13年度]衛生動物シリーズ5 に、アシナガバチ類は他の昆虫、特に樹木に害を与える蛾の幼虫を好んで捕食しています。人と接触しないようなところで巣を作っている場合、人に危害を加えることはほとんどありませんので、駆除せずに放置しておくのもささやかですが、自然を守ることになるかもしれません。 と書いてありました。接触しなければ危害を加えないそうで、幼虫等を食べてくれるとか。そのまましておけばよかった…悪い事しましたね(・。・;足長蜂さんゴメンナサイ。
December 1, 2012
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


