mlupinのブログ

mlupinのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

mlupin @ Re[1]:2025 我が家のいちご 7個収穫!(08/20) 藻緯羅さんへ いつもメッセージをありがと…
藻緯羅 @ Re:2025 我が家のいちご 7個収穫!(08/20) この酷暑の中で、  イチゴの収穫とは、驚…
昔の家電製品@ Re:今日の花 サルスベリ(百日紅)(07/30) 昔の家電製品は、0896241455 をどうぞ。
聖書預言@ Re:今日のランチは、プロントで(07/25) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
mlupin @ Re[1]:今日の夕飯は、白まいたけ丼(06/03) 藻緯羅さんへ いつもコメントありがとうご…
2019.11.18
XML
2019/10/06
 Windows10でVirtual Boxを動かすために、仮想環境「Hyper-V」を停止する必要が出てきたので、備忘録として残しておくことにする。
  Windows10で、コンテナ(Docker等)を動かしていると「Hyper-V」を使用しているため、Virtual Boxで64ビットOS(Ubuntu64ビット)を動かすことができない。 そのため、Intel(インテル)の仮想環境「VT-xを」使うVirtual Box上で64ビットのUbuntuを動かすには、

  1. Dockerを設定の「スタートアップ」でオフにする。 「設定」→「スタートアップ」の「Docker Desktop」のチェックを外す。
  2. Hyper-Vを停止する。 「設定」→「Windowsの機能の有効化と無効化」の「Hyper-V」のチェックを外す。
  3. Windows10を再起動する。 もしかすると、必要ないかもしれないが、一旦Virtual Boxを削除して、再インストールした後、Windows10を再起動する。
  4. 「インテルプロセッサー識別ユーティリティ(IPIU)」で確認する。 「インテルプロセッサー識別ユーティリティ」を起動して、「インテル・バーチャライズ・テクノロジー」、「拡張ページテーブル(EPT)搭載インテルVT-x」の「×」が「☑」になっていればOK。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.18 15:35:35
コメント(0) | コメントを書く
[私のパソコンライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: