PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ユースケ@

ユースケ@

Favorite Blog

【企画書のかたすみ… Kowaさん
ここ読め本本!!―レ… カリスマ本サルタント★もっちーさん
思う心があれば、ネ… 仙古堂さん
パワーアシストロボ… jhiranoさん
Taka335 Taka335さん

Comments

asfn@ Re:素敵な誕生日☆(06/27) 大張GM 捏造 捏造 脅迫 唐沢貴洋 誹謗中傷…
viagra@ nbn <small> <a href="http://www.cialis.gd"…
viagra@ nbn <small> <a href="http://www.cialis.gd"…
viagra@ nbn <small> <a href="http://www.cialis.gd"…
bntycsql@ bugxihwf where can i buy klonopin &lt;a href=&qu…
2004.07.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは

前回お話した失敗の理由に対する今後の課題を
時間をかけてを考えてみましたので
以下にまとめて記しておきます。

まず、その課題を5つに分けて挙げてみます

1、先人に教えを受けて勉強すること

この点で僕が欠けていたのは
先行して活躍されている社会人の方との
接点が少ないということでした

いろんなことを学ばさせてもらいましたが
東京に出てきてからというものの
自分ひとりで活動することも多くなり
あまり周囲の人と共通の目標を掲げて
切磋琢磨する機会が少なかったような気がします

ですから、この夏はもっともっと交流会や
いろんな先人たちに出会いを求めて彼らから吸収し
自分としても経験と知恵を増やしていきたいと思っています

2、1つのことに集中して取り組む姿勢

昔知り合いの方から言われて強く胸に残っている言葉があります
それは


 リスクを負った分だけ成果が出る”

というものでした

今の自分はいわば活動そのものが
資産選択の際のポートフォリオにおいて
安全型の分散型になっていたような気がします


成果も出ない

効率性だとか要領よく仕事をこなそうと思ったせいで
一つのことを集中して深く仕上げるという感覚を忘れてきてしまったのかもしれません

ですので、自分の価値観や軸をしっかりと見直して計画を立て、この夏をどのようなテーマを持って臨んで生きたいのかを考えていきます(今週中に)

3、交渉術・論理力の鍛錬

今回企業の方と話しをしていて感じたのは
「話の流れが自分の思うように組み立てられなかった」こと
相手の質問に対して答えはするんだけど
自分の意図した目的とは違う方向に話の流れが動いてしまって、結局最後は意識のズレが修正できずに終わってしまったということ

これはもう自分の勉強不足・能力不足と言わざるを得ません

ですから、この夏は本やセミナーに参加するなどして交渉術や論理力を上げていきたいと思っています

4、事業計画書の書き方

今回はいろんな本やインターネットを参考にして書いていったんですが、やはり最初でしかも一人で組み立てていったために穴がたくさんある計画書になってしまいました。
この原因はひとえに経験不足とメンバーの不足にあると思います

これからまたあらゆる媒体を通して完全に穴のない計画書を作るべく精進していきたいと思います

5、収益性・現実性のあるプラン作り

このお金の流れが計画書にはあまり綿密に触れらていなく
そのためか計画書自体が血の通わない体みたいになってしましました

これからは資格試験を目指して税務の勉強をするなど、対策を練っていこうかと思っています。

以上、長々と書き続けてきましたが
ここで僕が掲げるこの夏の課題とその期待する成果とは

課題:自分の能力の底上げ
成果:後期以降における実績

です

この夏で能力を高めて活動をしながら勉強に励み
後期でその力を発揮して実績を上げたいと思います

大事なのは謙虚さと努力
自分がどこまでいけるのか、僕は挑戦し続けていきます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.13 10:31:52
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: