☆清風明月☆の日記

☆清風明月☆の日記

2006.11.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この前「手縫いでちくちく布ナプキン講座」に行ってきました。
私がはじめて布ナプキンに出会ったのは このとき です。
それ以来3回の生理が来ましたが、毎回使っています。
まだ外出時は怖くて紙ナプキンですけど。
8月の手作り市で布ナプキンの大、中、小の3枚セットを買いました。
3枚で足りるわけないので、それを型紙にしてそこらへんで売ってるネル生地(オーガニックではない)で作っています。
だから自分で作れるんですが、先生やロハス的な事に興味がある人と仲良くなりたいっていうのと、どういう風に教えてはるかな~(私も将来やりたい)っていう興味で行きました。
行って大正解でした。


著者の角張光子さんが言う所のエコナプキンとは無漂白ネル生地(オーガニックではない)に草木染をほどこした布製の手作りナプキンです。
そう、普通の布ナプキンって大体オーガニックコットンを使っています。
オーガニックコットンの定義は日本オーガニックコットン協会によると、

オーガニック・コットンは、紡績、織布、ニット、染色加工、縫製などの製造工程を経て、最終製品となります。この製造全工程を通じて、化学薬品による環境負荷を最小限に減らして製造したものを、オーガニック・コットン製品といいます。
だそうです。

角張光子さんが使っている無漂白のネル生地は綿花はパキスタン製で、島根県出雲市(偶然にも私の実家の近く)の紡績工場で綿糸の加工をしている物だそうです。
角張さんは東京在住ですが、島根に行って工場を見てチェックして合格したそうです。

価格についてですが、 無漂白ネル生地は1メートル840円 。安くないですか~?
対するオーガニックコットンは先程ネットで調べたところによると、某ショップで 1メートル2700円 ですびっくり
角張さんはこの3倍もの価格の違いはどこから来るのだろう?本当に3倍もの安全性がオーガニックコットンにあるのか?とアメリカのある機関に生地の分析調査をお願いしたそうです。

すると、安全性の数値がほとんど同じだったそうです。
ダイオキシンにいたっては無漂白ネル生地の方が少なかったくらいです。
ということは、オーガニックコットンの認証マークが高いのでは?と手縫いで布ナプ講座の先生は言っていました。
さすがに本にはそこまではっきりとは書いてないけど。
聞く所によると綿花は一番農薬を使う作物なのだそうです。

高いのは無農薬で人件費その他がかかるだろうと私は思っていました。
一時期は「オーガニックコットンの製品を作ってショップやろうかな~」と思ってたくらいでしたから。
でも物事って一面からでは分からない事もあるんだな~というのが今回学んだ事です。
もちろん「認証マークが高いのでは?」って言うのは推測であって、実際は違うかもしれないけど、オーガニックコットンの認証マークがなくたって同じくらいの安全性を持った生地はもっと安い価格で手に入るという事です。

角張さんの所は残念ながらホームページなどはないので、申し込みは本の巻末についている住所に封書、ハガキで送るか電話をするかしかないようです。
作った布ナプキンも他よりもずっと安い値段で売っています。
「いい物を広めたい」という思いから「販売活動」ではなく「普及活動」として実費プラスほんのちょっとの手間賃で売っているようです。
私がもし3人目を生むなら(絶対生まないけど(笑))この生地で肌着とか作ってあげたいな~と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.19 11:43:53
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


丁度、キンカ堂のネル生地に飽きて、もうワンランク上のものを、と探していたところでした。
無漂白ネル生地の購入場所を。
すごい偶然。
1メートル840円ならおてごろですもんねぇ。
この本と、布ナプキン、実は近くのお店で売ってるのみたことありました^^;

(2006.11.17 10:32:37)

Re:手縫いで布ナプキン講座(11/17)  
そうなんや~(^^♪ビンゴで良かったです。
私も嬉しい。
本や、この布ナプキンを売ってたんや~。
すごいな~、家の近所にはないだろう。
(2006.11.17 10:43:18)

Re:手縫いで布ナプキン講座(11/17)  
お種  さん
布ナプキン、どうやって手作りするかまた教えて。
ムチャ興味あるねんけど。
この本も良さそうですね。
早速、チェックします。 (2006.11.17 11:42:05)

お種さんへ  
作り方はこの本に詳しく書いてあるよ。
すっごく簡単やで。
ミシンでももちろん出来るけど、手縫いの時はブランケットステッチでひたすらかがるだけ。
みんなで手縫いしてて楽しかったわ~。 (2006.11.17 11:44:17)

Re:手縫いで布ナプキン講座(11/17)  
manoeno  さん
私はどうしても布ナプキンだと無理で・・・(涙)
以前、買った物があるので、数回使ってみたのだけど、量がとても多いので・・・。

でも、確かに体にも悪いのは色々な方から聞くし、少ない日だけでも布ナプキンを使おうかな・・・。

最近は、講座もあるのですね~♪
何だか、色々と勉強になります♪
(2006.11.17 17:24:15)

manoenoさんへ  
そうなんや~。残念やね~。
月経過多って子宮に負担がかかってるかららしいけど、使ってみても少なくならないんやったら難しいのかな~?
私も出かける日は紙使ってるし、少しでも経皮毒を減らすためにも少ない日だけでも使ってみたらいいと思うよ。 (2006.11.18 17:39:32)

Re:手縫いで布ナプキン講座(11/17)  
りおはな  さん
 私も布ナプに興味があって、実は今朝使っていないタオルハンカチを使って一枚お試しで作ってみたところです。妊娠中だからしばらくはライナーで良いので、薄くて簡単なのを作りました。今つけてみて「お、なかなか良いぞ!」と思って暇を見つけてハンカチやあまり布で作っていこうかなと思ってます。 (2006.11.20 09:34:53)

りおはなちゃんへ  
そうそう、売ってるのってオーガニックコットンとか無漂白ネル生地とかなので、そういうのじゃないといけないのかな~ってマニュアル人間の私なんて思うけど、タオルとかでも全然いいのよ!!
前に買ったお店の人も言ってた。
少なくとも紙ナプキン使うより100倍も体にはいいと思う。
ましてやりおはなちゃんは生むんだもんね~。 (2006.11.21 11:16:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: