節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2019年03月21日
XML
カテゴリ: お寺

久しぶりにお寺へ出向く。

以前は毎月お掃除に行っていたお寺だが、
雑巾がけは股関節につらいので失礼している。

家ではフロ-リング用のシートを使っている。
雑巾がけの方が隅の方まできれいになるのは
わかっているけれど、自分が楽な方を選択。ウィンク



今日の布教使さんのお話
仏様の願いは48あって18番目が念仏往生。

電車の目の前の人に腹が立ったが気持ちを静めるために
念仏を唱えたら、変な人と思われた。
飛行機ではCAさんが飛んできて
「この飛行機は落ちません!」と言われた。
今では自由に念仏を唱えられない。

十八番(おはこ)はここから来ているそうだ。

三毒の煩悩は、
貪欲(次から次に欲しがる)、
瞋恚(怒り腹立ち)、愚痴(ねたみ、他との比較)。

布教使さんは自分の生活を例にとって
三毒の煩悩を説明された(面白かった)が
結局死ぬまで人はこの煩悩から逃れられないみたい。


お寺に入院している私でさえそうです、
皆さんは通院でいいですけど、だって。大笑い

神様を信じている人も仏様を信じている人も
普通の人と同じ。だって人間だもの、ってことね。

安心したというかガッカリしたというか、
そんなものよねと納得した。


湯呑を洗うなどの後片付けを手伝った。
移動できる立ち仕事はつらくない。


第九や筑後川などの大曲を歌うときには
一点に立ち続けなければならない。
その頃立っていると腰から下がしびれるようになって
こういうステージをあきらめた。
その時は股関節が悪いとは全然思わなかった。


お寺に行くにも坂道を上り下りしなければならない。
送迎してくれる優しい人がいるので、ありがたい。



簡単に作れる桜おはぎとレンジで作ったお惣菜を、お礼にあげた。
料理ならお寺でも役に立てるんだけどな。


昔飼っていたチンチラのミミ。こんなに可愛かった。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月21日 21時22分10秒
コメント(8) | コメントを書く
[お寺] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: