菜の花や月は東に日は西に。

菜の花や月は東に日は西に。

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

楽460

楽460

コメント新着

楽460 @ Re[1]:オープンサンド(04/13) やはり、調整してもダメだったーようで(…
einstein318 @ Re:オープンサンド(04/13) 写真、見られません(泣)
楽460 @ Re[1]:体調悪し(03/19) einstein318さん 実際、「なんもさー♪」…
einstein318 @ Re:体調悪し(03/19) 「なんもさー」ってとっても温かみのある…
楽460 @ Re[1]:ベーコン製作中(02/17) ceratoさん ありがとうございます♪ …
2008年01月05日
XML
義姉を見ていて、つくづく思います。
ゼロ歳から私が面倒見ていれば、こんなに酷くはならなかった。

『名前は漢字で書ける』と、大威張りで言うので、書かせてみたら、ミミズよりも酷かった。
それも、自分の名前だけで、ひらがなや、カタカナは、読めない、書けない。
住所も電話番号も書けない

それ以前に、筆圧が無いので、子供が小さい頃にやらせた
最低限、筆圧を付けるべく、エンピツやクレヨン持たせて、線のなぞり、色塗りでもやらせようか、粘土や折り紙か

義姉の耳は良いのですが、前・里親宅で音楽系統は一切嫌いで、カラオケや、民謡、詩吟の一つもやらない夫婦で、文化の欠片も無かった。
せめて、お茶くらい日常生活と同時進行で教えていれば、少なくても授産所で顰蹙かう程、汚く食べる事も無かったでしょう。

『父も母も歌は嫌いだった』と、義姉は律儀に全く受け付けない。
きれいなクラシックの音や、本来、母親がやさしく歌い掛けてあげて幼子が安心する子守唄、日本語の歌詞がとてもきれいな童謡も、義姉にとっては永遠に無理か、幻か?

時計は、前・里親が一生懸命に教えたらしいが、10時と3時のように、時間しか教えなかったそうだ。
何時何分が、全く理解不能。
いくら、義姉に、IQ32の、重度の知的障害があるからと言っても、それぐらい教えておかないと、腕時計は持っていても実際に使うことは無いので、授産所に通う時に困るだろう。


小学校特殊学級中退の59歳の義姉の為に、遅蒔きながら教育元年になりつつある現実。
ここで、例え私が一生懸命教えたとしても、義姉の知的レベルは、来年の今頃も同じ程度だろう。


名前の他に、北海道と市町村から続く住所くらいは、誰が見ても読める字で、書けるようになって欲しいと思うのは知的過ぎる贅沢でしょうか?
あり得ないだろうが、名作絵本の一冊、たとえ、一ページでも良いから義姉に読めるようになって欲しいですね。

公文の大量インプット、大量読み聞かせ、童謡掛け流し方式でやってみようか?

(終わり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月05日 11時29分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[知的障害者(義姉)と暮らすという事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: