Into the Smooth

Into the Smooth

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

五郎兵衛 風来坊

五郎兵衛 風来坊

Calendar

Favorite Blog

☆祝☆◎ジャンタルマン… New! ruzeru125さん

箱根でアート三昧の… 見栄子♪さん

アナログAlfaな生活 アルファ2000さん
Alfistaの憂鬱 kadryoさん
獅子舞さまのページ… 獅子舞さまのページへようこそさん

Comments

五郎兵衛 風来坊 @ Re[1]:引っ越しのお知らせ(10/10) パンジーパンジーさん >さっきお引っ越…
パンジーパンジー @ Re:引っ越しのお知らせ(10/10) さっきお引っ越し先に行ってコメしてきま…
パンジーパンジー @ こんばんは(^^♪ お引っ越しされたのですね。びっくり! …
五郎兵衛 風来坊 @ Re:(ー’`ー;)う~ん…(10/02) kadryoさん >公開されていたという事す…
kadryo @ (ー’`ー;)う~ん… 公開されていたという事すら知りません…(;…

Freepage List

2014.06.03
XML
カテゴリ: 音楽

【楽天ブックスならいつでも送料無料】NEXT [ T-SQUARE ]

アルバムを聴いて感じたこと。何故ここまで80年代後期、85年から90年ぐらいまでの音にこだわるのだろう。他のフュージョン、スムースジャズのアーティストはドラム・ベースのコードは時代の流行を取り入れたり、自分たちで作り上げて変化していくのに、彼らはこの時代のまま。安藤氏と伊東氏の個性が強いのか......うーん、となってしまった。曲目は以下の通り。

1. You’re The One
2. Thank You
3. Shine
4. Snow Walker
5. 魂の肖像
6. WISH
7. Kiss and Cry
8. Eagle Spear

10. NEXT

1曲目から聞いてみて思い起こすのは80年代の風景だ。DCブランドが流行った時代。リゾート感あふれる雰囲気は3曲目Shineが顕著。Rockテイストな4曲目Snow WalkerもThe Rippingtonsの80年代後期のアルバム的と感じる。安藤氏のソロギターが光る5曲目も僕としてはシンセを入れず純粋にPiano、Bass、Saxの方が良いと思う。Synthが足を引っ張っているように感じるんだね。伊東氏のアルトが歌うような6曲目WISHでも80年代調のアレンジだ。坂東さんもタムタムを強く叩かずにシンバル中心ブラシを少しで進め、バックをStringsにすれば....7曲目も伊東氏のEWIはそのままにバックを全てアンプラグにしてホーンを入ればかなり面白くなると思う。曲の最後の安藤氏のソロはギブソンで行くのはどうでしょうね。Smooth Jazzテイストな8曲目はSythを使わず是非ブラス隊をバックで録り直して欲しい曲だ。この曲もSythが邪魔!ドラムもシンバル中心の方が良いなあ。9曲目はPercussionが入って、ブラシを使えば良いのにと思ってしまう。これもSythが邪魔!中盤の坂東氏のシンバル、伊東氏と安藤氏のソロは良いのになあ。最後の曲は是非ハモンドB3とフェンダーローズを入れて欲しいと思った曲。この曲調なら似合うはずだぞ。

僕は80年代から90年中期まではスクエアのアルバムは好んで聴いていた。あの頃の彼らは革新的だった。しかし、何故ここまであの時代のアレンジ、ミキシングのままなのだろうと疑問だ。聴けば聴くほど何故と感じる。特に安藤氏の個性が強いからこのようになるのだろうか。誰か教えてくださいまし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.03 20:53:33
コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: