五郎のお気楽ダイエット

五郎のお気楽ダイエット

2007年07月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
半年以上ぶりに更新します(笑)

最近は購入品の中にあるニーダーを使ってパンを作っています。
今回は酵母から自分で作る事にしました。今回使った器具はニーダーとヨーグルティアで、
どちらも楽天で購入しています。ついでに参考にした酵母の本もです♪

しかし、最初は大失敗をしてしまい、小麦粉3kgを無駄にしてしまいました。

6月5日に近所で頂いた枇杷を使ってヨーグルティアにセットして1週間、とても良い酵母液が出来ました。
そして酵母を起こすのは小麦粉と酵母液を混ぜ倍くらいまで膨らませ、それを3度ほど繰り返すのです。

問題はここからでした。小麦粉を混ぜ、水を加えるのですが、酵母にすでに入っている水分を計算から外して混ぜたのです。
まあ、膨らまない、すっぱい、苦い、不味い・・・最悪の結果に・・・



29日には干葡萄もいい感じになり、24時頃、酵母液500g強力粉500gをニーダーで混ざるまで2~3分練りました。
そして朝まで放置♪ 

30日は朝から小麦粉500g、水100cc程、スキムミルク、バター、砂糖、塩をポット内に入れ、フタをして15分練りました。
この時に元種の水分も計算に入れ水は少なめです。

その後、一次発酵は練り終わると同時に普段の大きさに膨らむまで放置しました。
(約4時間)今回は時間はかかっていますが上手く膨らみました。

その後、分割しベンチタイム1時間。発酵の力が弱いので本当はもう少し長めに時
間を取りたいのですが、二次発酵で頑張ってもらうために終わりました。

二次発酵は5時間。これはかなり考えました。3時間たっても中々膨らまないので、どうしようかと・・・。
しかし3時間を過ぎたあたりから、膨らみだしたので期待をし、その後2時間頑張りました。

普段くらいに膨らんでくれたので、水溶き卵を塗り、焼きは普段通り150℃15分、180℃20分で終了です。


時間がかなりかかりますが、本当に美味しい食パンになりました。

今回の時間は前種作りから焼き上がりまで約18時間かかっていますが天然酵母という事を考慮すると妥当な時間だと思います。
ネット等で調べてみると、皆さん比較的早く作っておられます。でもうちでは、生地のしなやかさを求めているので、過発酵にならない程度にしっかり膨らませてみました。

ドライイーストから始まり、白神こだま酵母、天然星野丹沢酵母、とうとう自分でオリジナルの酵母で作るところまで8ヶ月でこれました。

次回からは季節の果物を使ってどんどんチャレンジしていきたいと思います。もし酵母から作られている方で美味しい酵母を知っている方がおられてたら是非教えて下さい。




食パン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月06日 08時11分51秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: