ショコタ et チヨコ の Blog de 303

2005.10.31
XML
テーマ: ★お菓子★(2934)
カテゴリ: お。や。つ。





ラビオリ



ショコタ;

カボチャとカカオの組み合わせを楽しもう♪なんせハロウィンだもの♪の続きです。

前回、こんなタイトルついていたっけか!?

【 温かい南瓜のスープ チョコレートのラビオリを浮かべて 】

写真のまんまですね♪温かいデザートです。

酸味の強いチョコレートでガナッシュを作ります。

ラビオリにして茹でるので、当然チョコレートは溶けてしまいます。

そうなると、分離する可能性もあるので、今回のガナッシュにはバターを加えません。

トリュフ・オ・ショコラと違って口の中での滑らかさにこだわることは無いと考え、

水分は生クリームではなく牛乳のみでいきましょう♪

ラビオリ生地にはカカオパウダーを入れます。

パスタ生地なのですが卵は使わずに、水を加えて捏ね上げます。

卵を使って生地を作ると当然美味しくなってしまうのですが、

カカオの風味を邪魔するようでは困るので、水だけでいきましょう。

卵は納豆ご飯にでも使うことにします♪。卵かけ納豆食べたい。(おいおい。)

チヨコも僕も、卵かけ納豆ご飯、大好きです。(聞いてない・・・)

あっ、生地には塩です。デザートといっても砂糖は使っていませんね。

チョコレートの甘さだけでいいと思います。

ガナッシュができたら、丸めて冷凍庫で固めます。固めないと包めません(泣)。

ガナッシュを包んだラビオリは、やさしく揺らぐお湯の中で3,4分、茹でます。

湯から取り出すときも慎重に。

キッチンペーパーで軽く水気を取り、温かい南瓜スープに盛り付けて出来上がり!!

ひとつは寂しいだろぉぉ!!と言われそうです。

あったかいデザートなのに、写真も寒いですね(笑)。

茹でるのに失敗したラビオリの円周も、こっそり入ってますが気にしないでください(笑)。

ラビオリを3つ浮かべて食べてみたのですが、ガナッシュが濃厚すぎてダメです。

今回のラビオリは、ひとつで充分バランスが取れます。

ということでの、写真です。寒いですがお許しくださいね。

包容力のある南瓜が、ガナッシュを持ち上げています♪。いいですね。

南瓜のピュレをオレンジの果汁でのばしたら、もっと効果的だったか・・・

ガナッシュの中心にパッションフルーツのピュレを忍ばせるのも楽しいね♪

もうふた工夫ほしいという結論です。

やってみないと、どう工夫していいかわかりませんものね・・・。

ラビオリを食べた瞬間は迫力あるガナッシュに押しやられますが、

ここは南瓜の存在感ですねぇ、全体的には、ほっとする美味しさになってます。

デザートの前のデザートにいいでしょう!?




とろりん♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.02 10:09:09
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: