全1451件 (1451件中 1-50件目)

今日携帯に見知らぬ電話がかかって来ました。家電のような番号だったので、迷ったけれど出てみました。案の定「もしもし」と男性の声、ああーセールかなあって思っているとなんとNHK金沢放送局のアナウンサー浅野さんと言う方からでした。そして私が先日公園の紅葉があまりに綺麗だったので、投稿した件についてでした。多分これが私が投稿した写真だと思います。11月7日NHK金沢放送のローカルTVで今日の6時から7時頃の「ことじろう写真館」でたった1枚ですが紹介されるようです。本当は綺麗な写真が何枚もあったので送りたかったのですが、1枚しか送れない?ようだったのでこれだけでした。残念!そういえばこの日良いお天気だったので、おっとを誘って一眼レフカメラを持って行きました。あまり気乗りしないおっとだったけれど綺麗だったので結果オーライ(笑)他の写真
2025年11月21日
コメント(6)

楽天のブログなかなかつながらなくておかしいですね(^_^;)と言っていたら今はさくさくと進みます。日曜日の坂井市古城マラソンに参加してきました。雨と風が強くてテンション下がりました。結果です。5km 27分56秒 Ave.5'35" 20/86 40歳以上女子雨、風でちょっと大変な大会でした。丸岡城のすぐそばです。家を6時半に出発して大体55kmくらいですが、人数が増えたのか駐車場がどこも一杯で遠くになってしまいました。しかも私が駐めた場所は指定でなくて公的な場所だったと思いますが、、、よかったのか?そこから歩くこと20分くらいで会場に着きました。バタバタしててUさんにチラッとお会いしたけれど、旦那さん、お孫さんと一緒で忙しそうでした。スタートして雨はそこまで強くなかったけれど、風がかなりありました。今回もたった5kmだけれど長かった~(笑)ゴールしてホッとして着替えしても誰にもお知り合いに会わず、雨なので体育館の中は人でいっぱい。最近は記録証は自分でネットで見て欲しい人はダウンロードするようになってきています。そろそろ帰ろうかなと思っていたころにチームのTさんとお会いして、ハーフに出てプライベートが出たという良いお話が聞け、その後Uさんとお話して、本人は遅くなったと言っていたけれど、相変わらず速かった。結果が出ないので、先に帰ることにしてお別れ。後で結果を見ると5位だったそうで、ただただ凄いなあと。それから帰り道で不覚にも迷ってしまい20分のところを35分も掛かってしまいました。途中で自分が駐車した場所をしっかり把握してなかったので、ドンドン不安になってきて、もし自分の駐車場所が見つからなかったらどうしたらいいんんだろう?と本気で不安になりました(笑)そこで思いついたのがマップのタイムラインを見るというのを思い出したのでした。タイムラインがオンになっていて、スマホを持って行動していれば自分が出発してどこに行ってというのがわかります。大体あっています。それを見てみると駐車場がわかってたどり着くことができました。タイムライン役立ちました。車に戻ってホッとしたらお腹が空いてきて、ネットで近くのランチを検索したら、丸岡城のすぐ近く、つまりレース会場のすぐそばにリーノ→ここというイタリアンレストランがあって、評判も良さそうなのでナビで行きました。一人でイタリアンレストランに行くのは初めてです。そうしたら、評判のいお店なので予約が一杯で、お店に入った時点で11時半くらい?12時から予約があるの12時までなら良いということでお願いすることに。私はなすとベーコンのトマトソースのパスタを注文。これには小さいサラダとパンとドリンクが付いてきます。これで1380円です。先に注文している方もいらっしゃるので、ちょっと時間が掛かってサラダ。そしてパンとパスタが出てきたのは11時45分くらい?熱い!美味しい!早く!で食べました。そして5分まえくらいにコーヒーが出てきて必死で飲みました。お店の人も謝ってくれたけれど、私がそれを承知でお願いしたので大丈夫です。なにより熱々でとても美味しかった!来年ももし行くなら予約しておこかな?こみこみで1380円は安いですよね。それになにより美味しいので。走る方はパッとしなかったけれど、良いお店を見つけられて幸せ。帰りは途中で睡魔に襲われ大変でした。
2025年11月10日
コメント(4)

今朝の最低気温は6℃でも日中は17℃くらいまで上がりました。木曜日の練習会からたったの2kmしか走ってないので、今日は公園外周5周しました。気持ちのいいお天気でしたね。そして公園のアメリカ楓が最高に綺麗でした!NHKの朝のドラマ「ばけばけ」が今凄く面白い。主人公の小泉せつを演じる高石あかりと言う女優さんは知らなかったんですが、とても上手い女優さんだと思います。周りを固める俳優も素晴らしい。ドラマは真面目に進行するだけでなく、時々コメディもあったりして、クスッと笑える。英語教師役の吉沢亮の英語にも興味あり。毎日のたのしみです。日曜日は1ヶ月に1度のお茶練習会。久々に着物を着ました。お茶友さんから頂いたもので、お母さまが着てらしたものだそうです。紋も入っていて、前日だったかお母さまの命日だったそうです。たまたまですが着ることができて良かったです。そして戻りますが木曜日は夜の練習会に参加しました。1000m×3か6000mだったので5000mにしました。5000m 28'32"Ave.5'42"練習会に行こうか?走れるのか?迷いに迷って行くことにしました。でも終わってみれば、遅いながらも走れて清々しい気持ちで終われました。行って良かった。9月の走行距離は82㎞10月は88㎞でした。10月は小松勧進帳マラソンと野々市じょんがらの里マラソン5㎞に参加しました。お楽しみ抽選会で息子が最高賞の野々市市長賞を頂けたのがビックリニュース。今年も参加できた。今はもうそんな気持ちです。
2025年11月04日
コメント(4)

19日の日曜日に「野々市じょんがらの里マラソン」5kmに参加しました。結果は5km 27分31秒 Ave.5'30"13位/53人 女子35歳以上曇り 18℃ 風まあまあ強いこの間の「こまつ勧進帳マラソン」は気温が23℃、晴れで少し暑かった。今回は私には丁度良い気温でした。この間より40秒くらい速かったです。それでもスタートして100mくらいするとやっぱり息が荒い!それからは後4km?あと3km?あと1kmと距離ばかりを気にして走りました。そしてゴールすると、最近ではおきまりの吐きそうになるパターン。でも今回は短時間で済みました。脚がまったく上がってない参加賞は布のバッグとスポーツドリンクそれと具沢山のじょんがら鍋。バッグの色も好みだし早速使います。それからチョービックリしたことはなんと最後のお楽しみ抽選会で最高賞の野々市市長賞を頂いたことです。ただしこれは息子が当たったもので、10kmに参加していて、用事があって私に託していったもの(笑)(係の人にもし当たったら母親が代わりに頂いてもいいかは確認済みです)今まで何度も参加していますが、当たったのは多分1回だったと思います。お米だったかな?嬉しかったけれど、帰りの駐車場までが重かったと言う記憶があります。でも今回はビックリしました。一緒にいたチームの人も驚いて写真を撮ってくれたりで、終わりよければすて良しJTB旅行券15000円でした。息子は上げるよと言ったけれど、いやいや上げますよ(笑)昨日の朝は急に寒くなって朝6時前から掘りごたつの準備をおっととしました。もうこれで寒くなっても安心です。寒くなって良いこともありますね。薔薇が咲いてそれが長持ちすること。香りがいいこと。ナエマが本当にいい香りです。ナエマレイニーブルーフレンチレース
2025年10月22日
コメント(4)

13日のスポーツの日に小松勧進帳マラソン5km走ってきました。朝は小雨が降っていました。結果5km 28分11秒 Ave.5'38"20位/34人 50才以上女子23℃ 晴れ 風少し小松末広陸上競技場あちゃ~ワースト記録だったと思います。こんなこと初めてですが、走り出してすぐに息が上がって、「はあ、はあ、はあ」とうるさいうるさい(笑)もう1kmで止めたくなりました。朝もまあまあ眠れて、身体が重いということも無かったんですが、原因がわかりません。そう言えば最近スロージョグをするときに、そのスロージョグのためのジョグをしないと息が上がります(アハハ)なのでゆっくりでたったの2km走るときも最初に300m程をキロ9くらいでスロージョグしてからやっと7分半くらいで走れるみたいな感じです。なので遅いと言えども、キロ5分台は私にとって非常に厳しいタイムになってきたと言うことなのかもしれない(悲)帰っておっとに「ワースト記録だった。」と言うと、「歳考えてみろ~」と言われました応援写真ありがとうございました10時20分のスタート頃から晴れてきて暑くなりました。参加賞はこまつうどんとトマト、おかき、スポーツドリンク有難いです。抽選会もありましたが、見事にはずれました。今結構バラやペチュニアが咲いています。かなり綺麗なんだけど伝わらないのが残念!
2025年10月17日
コメント(2)

今日は異常に暑いです!多分29度~30度。おかしくなりそうです。さて昨日は急に思いたって、九谷陶芸村へ行ってきました。月1でお茶を教えて頂いていますが、その時に「正面がわかる抹茶茶碗があるといいよ」と聞いて一つ自分が気に入ったものが欲しいと思っていました。今持っているのは5個いくらの安物です。それもある日雨に濡れて紙バックが破れて落とし、割ってしまいました。その時は安物で良かったと思ったわけだけど。安物なのでぞんざいな扱いだったのかもしれないな~と言うわけで、一人でのんびりと見てきました。→ホームページへただ急に思い立ったのは3時前、そうゆっくりもしていられません。以前友人と九谷展示館のような所へは入ったことがあるので昨日はお店巡りをしました。私が抹茶茶碗を買ったお店。別のお店ですが九谷らしい色彩。でも九谷でも藍色?シンプルなものもあるんですね。シンプルで洋風な物も。これは九谷らしい。私が買ったものはこちらです!少しおとなし目で正面がわかるもの。後ろにも模様が。よく見ると中に桜の花びらが1枚ついでに二人用の急須とおっとへのぐい飲み。そんなに高くないけど、思いきって「勉強して貰えますか?」と言ったら茶碗は1000円、急須は200円引き、ぐい呑みは50円引きでした(ヤッター!)(ぐい呑みは別の店)
2025年10月12日
コメント(4)

今日は9月12日に受けた健診の結果をオットと聞きに行ってきました。こんな感じでした。〇わずかな貧血〇肝機能がわずかにひっかっかる〇中性脂肪とコレステロール 食後とは言えダメダメでもでも糖質検査のHbA1cが久しぶりに正常値に!これは朝納豆の効果なんだろうか?2か月くらい前から朝は納豆パック半分と(残りは夜夫が食べる)ご飯半ぜん、味噌汁、のり卵焼きは食べたり食べなかったり、食後はコーヒーwithミルク。お昼は食パン4枚切り半分、ブラックコーヒー、サラダ少しバター少し、ジャム、マヨネーズ、カスピ海ヨーグルトwithバナナシロップ、卵は食べたり食べなかったり。夜はがっつり色々たべます。食後アイスクリームや果物、お菓子も少し何故朝納豆にしたかと言うと、TVで朝納豆を食べると、血糖値がお昼も安定していると言っていたのと、朝和食にすると、あまり食べられないので、量が減る。昼パンにすると、これまたあまり食べられない。そうすると家は夕飯が早く5時半くらいなので、お腹がすいてガッツリ食べられる。その上今回のようにHba1cが下がっているので、大成功?5年前からHbA1cが高くなっていたので気になっていたのですが、5年ぶりに正常範囲に入ったのでやはり朝納豆効果かも?嫌々食べているのでなく、今や納豆が大好きになって、半分では物足りなくなってきました。納豆を食べたからかはわからないけれど美味しいので続けるつもりです。木曜日は先週に続き練習会に行って来ました。メインは1200m×6本それもビルドアップ。休憩2~3分だったかな?私は6本は無理なので3本ビルドアップなし(笑)①6'28" 5'23"/km②6'19" 5'16"/km③6'25" 5'21"/kmはい、精一杯頑張りました!
2025年10月04日
コメント(2)

木曜日に夜7時20分からの練習会に久しぶりに参加しました。今回少し涼しくなったこともあって、20人くらいの大人数の参加でした。よたよたでもわいわい言いながら、時に真剣に走るのは良いね~!メニューは3000m2本でした。でも1本しかできず、しかも5'40"/km。こんなに衰えたんだとあらためて実感しました。63歳のころはハーフのレースでキロ5'15"くらいで行けたのにそれでも当時は遅くなったと思っていたのに、6年も経つとこんなにも衰えるものなのかと…と言うことは今69歳だけど、10年後の79歳はよれよれでも走れていたら有り難きことなのだろうか?いや走れて無いかな?10年なんてあっと言う間とは言え随分変化するものなんですね。ところで英語クラブの友人がこの秋それぞれで海外へいく予定です。まずKさんは娘さんとイタリアへ。次に同い年のJさんはお一人さまツアーでニュージーランドへ。そしてこれまた同い年のHさんはツアーでもなく、自分でプランを決めて、しかも一人でオーストラリアへ行きます。最後のHさん凄いと思いませんか?向こうに知り合いが居るわけでもなく私と同い年ですよ。海外の経験のある方でも無いし。全く一人ですよ。帰って来てからのお土産話しが楽しみです。弟が送ってくれたので栗の渋皮煮と栗ご飯を作りました。栗を剥くのが面倒ですね。でも無駄にしたくなかったので、頑張りました。栗ご飯は殆ど二人の息子家族へ長男からはありがとうとなんで栗入れたん?と返事が(笑)
2025年09月27日
コメント(4)
土曜日、久しぶりにランニングクラブの練習会に参加しました。会場は陸上競技場。夕方5時半スタートで、基本は30km、つまり75周を走る予定でした。 もちろん私にはとてもそんな距離は無理。せめて8~10kmを目標にしていました。ところが天気が怪しく、スタート直後から雷の稲光が容赦なく、怖くなって4kmで様子を見ることに。結局みんなも少しして中止となり、その後は大荒れの天気でした。 翌日曜日、仲間たちは早朝5時から30kmを走ったそうです。ほんと、みんなすごすぎる!私は早朝はどうしても無理で、グズグズしているうちに11時…。結局、そこから公園の外周を走ることにしました。 アップ1周 流し2本(すごく遅い) 5.01km 29'29" 5'53"/km ♡135 気温25℃ 風強し なんとかキロ5分台で走れました。実は6km目標でしたが、無理でした。 前日の競技場では4000m 23'25" 5'51"/km ♡158キロ6分くらいで走る方についていったつもりが、終わってみれば5分台。どうりで辛かったわけです(笑) これからは涼しくなるので、もう少し頑張りたいと思います。 さて、中1になったまごっち女の子がなんと陸上部に入ったそうです。とてもゆる~いクラブらしいのですが、楽しんで通っているみたい。100mは苦手らしく、中距離の800mを練習しているそうです。 先日、秋のレースがありました。部員が少ないこともあり、4×100mリレーと800mに出場したとか。息子がビデオを送ってくれました。 当然、結果はメチャメチャ遅かったです(笑)多分800mだと思うのですが、孫がスタート地点にいたら係の人が「スパイクはどうしたの?」と聞いてきたそうです。「持ってないんです」と答えると、係の人は「……」。まごっち以外はみんなスパイクを履いていたらしいです。もしかして聞いちゃいけないことを聞いてしまったと思った? さらにユニフォームもなく、先輩にランニングシャツだけ借りて、下は適当なもので出場したらしいです。息子曰く「言ってくれれば買ってやったのに」と。 それでも本人はのほほんとして全く焦らず。息子が「負けて悔しかった?」と聞いても「うーん、あんまり」と答えたそうです。 でも私はリレーのビデオを見て、遅いけれど胸が熱くなりました。あの子が真剣に走ってバトンを渡す姿にウルウル…。ばばバカですね。
2025年09月22日
コメント(2)

今日の世界陸上の男子マラソン最後の方は集中して観ました。近藤亮太選手頑張りましたね!11位ですがこの暑さの中、有望選手が脱落していく中、最後まで本当に素晴らしい走りでした。結局ケニアやエチオピアの選手は脱落しましたね。本当に過酷なマラソンでした。そしてすぐに影響を受けやすい私は(笑)10時過ぎから暑いのに走りに行きました。家から公園へ行って、1周して帰って来ました。もう1周すると10kmになるんですが、無理!本当にもう1周しなくて良かった。帰ってきたときはフラフラでした。あんまり走ってないし無理は禁物。晴れ 30℃~31℃風はあったその前に300mほどジョグして100mほどをちょっとだけ速く走ってスタート。酷く疲れました!2度程給水のためストップ、それと小学3、4年生の男の子二人に公園外周で呼び止められて、「小さい駐車場はどこですか?」と。自転車に乗っている男の子二人の向かっている方向からして、あそこかな?と教えたのですが、走りながら大丈夫だったかな?と。走っていると、その駐車場を通った時に、その子達を見つけました。でも土手に向かって立ちションションしているようなので、見てみぬ振りしようと通り過ぎたら、気づいて「ありがとうございました」と大声で言ってくれました(笑)ランの前に夕飯の下ごしらえ。今日はフライでスコッチエッグ?ではなかった。ただのゆで卵のフライ、玉ねぎとピーマンの揚げ物とマーボ豆腐。マーボ豆腐はいつも丸美屋の辛口です。インスタントに慣れているので、本物の高級なマーボ豆腐は口に合わないかも(笑)走った後はこの「アイスまんじゅう」が最高!あま~いけど、ケーキに比べればカロリー低めだと思います。そして毎日飾れる贅沢と幸せ。フレンチレース 香りもいいですよ。
2025年09月15日
コメント(2)

多分こちらに来てから30年以上、近くの同じ美容院を利用していました。まあもう年だし、1年に1回か2回くらいしか行かないし、カットオンリーだし美容院はそこで良いかなと思っていました。でも最近インスタグラムで、ヘアスタイルのそれも年配の方が変身する動画で「素敵!」に変身しているのを見て、私も何とかならないか(笑)今の中途半端なスタイルに嫌気がさしていたので、挑戦してみよう!この年だけど…まずインスタグラムの動画を保存して、お店を探しました。お店からお借りしました。雰囲気はこのような感じで。いろいろ見て口コミが良さそうなところを探して予約しました。リクルートのアプリで初回は安いみたいです。久しぶりの新しい美容院、久しぶりのショートカットちょっとドキドキしながらドアを開けました。この年でインスタの写真を見せて、このようなヘアスタイルにして欲しいとお願いするのがとても恥ずかしくて、でも折角来たので勇気を出して見てもらいました。スタッフはとてもフレンドリーで、「できますよ。」と言ってくれて丁寧に進んで行きました。途中経過はとても不安でしたが、段々ちょっと良い感じになってきてホッとしました。よく仕組みがわからないのですが、アプリを使ったからか、初回だったからか、とてもリーズナブルな値段でした。シャンプー込みで3980円。帰りにはテイクアウトのドリンクも頂けます。私はホット棒茶を貰ってウキウキで帰って来ました。暫くはこの美容院に行くことになるかな。さて8月の走行距離は78.4kmでした。もう少し頑張ろうよ😁
2025年09月12日
コメント(6)

日曜日の朝はかなり涼しかったですね、でもまた暑くなりエアコン入れてます。家はオットが2食(朝、晩)なので、夕飯が早くなるんです。それでいつも私はお腹が空かなくてどうしたらいいかなと思っていたら良いことを思いつきました。何十年も朝はパン、昼は麺類かご飯、夕飯は色々ボリュームのある物に。でもそれを朝はご飯、副菜は納豆パック半分、のり、味噌汁、サラダ少し、卵は日によって、コーヒー砂糖、ミルク少し昼は食パン4枚切り半分、サラダ、ジャム、バター、コーヒーとバナナ入りヨーグルト+ブルーベリージャム夜は色々に変更したら、夕飯が5時半ごろからでも美味しく食べられるようになりました。食後果物かアイスクリームか何かお菓子を食べる。朝のご飯は少な目、お昼パンだとそんなに食べられないんですよ。なので夕飯にはお腹がすくので丁度いいかな。今日は1ヶ月に1度のお茶の練習会でした。数ヶ月振りで着物。頂き物で単衣の着物です。それでも暑かったです。ポトスが凄く伸びたので上へ伸ばしてみようとやってみました。基本家の中ですが、6月頃から今頃まで外の日陰のところに置いて育てています。まあまあ良い感じになったかな?薔薇も外ではあまり目立たないけれど、家の中に飾れば存在感が大きい。結構毎日飾れるのがいいですね。
2025年09月09日
コメント(2)
今日は些細なことで、オットが腹を立てました。と言って私に何か攻撃的に言うわけではないですが、でも腹を立てていることはわかりますし、私が腹を立てたいくらいでした(笑)で、オットはドアでなく、ガラス戸をバーンと閉めて廊下へ。「バーン」って閉められると残されたものは物凄いストレスなんですよね~。ここは目には目を。暫くして水やりのため出ていく時におもいっきり「バーン」って締めました。どうだ!ちょっとだけ戸が戻って、10cmくらいの隙間ができたので、それはそっと締めました(笑)オットはいつも早く寝ますが、今日はもっと早く6時半過ぎに寝ました。でも一応「寝るわー」って言ってた。なんか可笑しくなってきた。
2025年09月03日
コメント(4)
ちょうど1週間前に、悲しい知らせを受けました。今から40年ほど前、5年間くらいでしょうか、同じ社宅で子育てをしながら、いろいろな悩みを共有し、泣いたり笑ったりして過ごした日々を思い出します。 彼女とは同い年で、子どもも二人ずつ。同じような境遇の仲間4、5人で、外でも家の中でも一緒に子育てをしていました。 その後、それぞれ転勤となり、みんなが家を買って落ち着いた頃に、また再会しました。その後も何度かお会いする機会がありましたが、その中の一人のご主人が定年前に亡くなられたこともあり、さらにコロナ禍も重なって、しばらくは会えず、年賀状だけのお付き合いになっていました。 そして1週間ほど前、新聞のお悔やみ欄で、彼女の訃報に接しました。ご家族の希望で家族葬とのことでしたが、今日、当時の仲間だった方と一緒に、お線香をあげさせていただきました。 大腸がんだったそうです。医者にかかったときには手術もできないほどで、もう手遅れだったとのこと。ご主人のお話では、2年に一度くらいは検診を受けていたそうです。 なんだかやるせない気持ちで、「早すぎるよ」と思わずにはいられません。 それでも長い入院生活やひどい苦しみはなく、余命を告げられた後も、ご主人と散歩するときはとても足が速く、ご主人がついて行けないほど元気だったそうです。 8月にはご主人、お子さん、お孫さんたちと一緒に温泉旅行に行けたことを、喜んでいらっしゃったと聞きました。 今でも信じられず「どうして、どうして」という思いが消えません。
2025年08月31日
コメント(2)

8月ももうすぐ終わろうとしているのにこの暑さとまだまだ続く暑さ。頑張りましょう(笑)今朝、頑張って朝6時半くらいから近くを走りました。たった6kmくらいですが、3度も止まってしまいました。なんだかな~息子の誕生日は北海道に行っていたので、過ぎてしまったけれど、今日お赤飯を炊きました。私の赤飯が一番うまいと上手いこと言うので、作らざるを得ない。炊き上がって少し混ぜ始めてからあっ写真撮らないとと慌てて撮ったので中途半端な絵。今回はおまけで鶏肉の甘辛と塩コショウをつけました。2度目の備蓄米を手に入れて今日も炊きました。今朝は赤飯も炊いたので少ししか食べてないですが、普通だと思います。そういえば備蓄米でない地元のお米が5分の1くらい残っていたので、それを混ぜました。備蓄米の値段が5㎏1922円税込みって半分ですよね。そしてあつあつのご飯を冷凍しました。
2025年08月24日
コメント(6)

豪雨の後は暑い毎日です。それでもこちらは33℃前後ですが、37℃とかそれ以上の気温の地域が、、、もう本当に日本はどうなるのでしょう?北海道で行われたクラブユースサッカー3連敗で撃沈しました。残念!また次回頑張ってね!チームの名前を見ると良く聞くチームの名前がずらり。鹿島アントラーズ、ガンバ大阪、東京ベルディ、浦和レッズ・・・PCでライブで見られるんですね。あるゲームでは息子家族が応援しているのが映っていました(笑)ゲームに負けたので一日おいて今日帰ってきますが、息子たちはまだ北海道なので(まごっちとは別行動)今日はオットが帰ってくる彼を迎えに行って遅い夕飯を一緒に食べます。一応好きなから揚げのつもりですが、疲れていると食べたくないかも?スマホが壊れて繋がらないらしい。大丈夫かな?8/13(水)福井の実家のお墓参り家が近くなって田畑や海が見えてくると熱い物がこみ上げてくる。これはトイレの窓から見える光景。少し曇っていたのが残念!8/14(木)オットの実家のお墓参りこちらも海の近くで風が涼しかった。※ 以前一度買った備蓄米のこと(2度目は中々買うチャンスがない)私はですが酒、みりん等は入れないで、しかも水も多くせず既定の量よりも少し少な目がいいような気がします。クレマチスフルディーンクレマチスロマンティカクレマチスレイニーブルーフェスタ(Fiesta)タモラ
2025年08月19日
コメント(4)

線状降水帯が発生した木曜日(8/7)以来、涼しい毎日です。が石川県もいろいろなところで被害が出ています。今も降り続く雨で、特に能登方面は避難勧告が出ているところもあるようです。恵みの雨ではあるけれど、余りにも極端でどうにかならないものかと思うばかりです。8/78/78/9北國新聞朝刊より金沢競馬場と21世紀美術館8/9北國新聞朝刊より8/7(木)豪雨写真では伝わらないその木曜日に線状降水帯が発生しているなか、初めて洪水のような道路を車で走りました。わずか200mくらいですが、いつも通る道なので入ってしまって後悔しました。車が停まったらどうしよう。車が壊れるかも~短い区間でしたが、必死で運転しました。工事をしていた関係もあるのでしょうね。アンダーパスはカラーコーンで進入禁止になっていました。こんなに怖い思いをしたのは冬の、ある区間ホワイトアウトで全く周りが見えない中を恐る恐る運転して以来です。そして今日こちらはそれほどでもないですが、能登の方は避難指示がでています。オットと話していたのですが私たちも非難指示が出た場合どこに非難すればいいのだろうと?豪雨の場合近くの公民館などは家と同じで浸水するかもしれません。時間がない場合は近くの学校へ歩いて行くか?車でイオン、アピタ等へ避難するのか?もう気候が変わってきてしまって、どこでもこのような災害が起こる可能性があるのですね。
2025年08月11日
コメント(6)

今日は久しぶりの雨で気温も少し下がりました。でもこちらは30分も降ってないので、どうなんだろう、助けになったのかな?午後3時頃の気温は33℃です。昨日よりは低いですが、昔だったら33℃って結構な気温ですよね?ただ能登の方は土砂降りで朝、避難指示が出ていました。今は落ち着いているようですが、夜から朝にかけて石川県全域に線状降水帯が発生する可能性があって、心配です。フジパンのシールを送って当たったオーブントースターは、意外と気にいっています。最初はちょっと安っぽいかなって思いましたが、かなり庫内が高温になるので、ピザパンのチーズが早く溶けてチーズが踊り出すのですよ(笑)それを見るのが楽しい!メッチャメチャ美味しそうです!なのであまり期待してなかったのですが、良いほうの誤算でした。メチャメチャ活躍してくれてる追記タイトルにある食洗機のことを書くのを忘れていたのでひっそり書いておきます(笑)11年前にリフォームした時にこの食洗機もつけて貰いました。ビルトインでスッキリ、重宝していました。これよりももっと前から据え置き型の食洗機も使っていました。でももうすぐ11年と言うところで、この食洗機は力尽きました。「二人分ぐらいの食器くらい直ぐ洗えるじゃない」ともアドバイス頂いたけれど私の家は必要なので(笑)出費ですが購入することにしました。と言うわけでオーブントースターが当って喜んでいたら痛い出費になりました。
2025年08月05日
コメント(6)

全国ニュースでも言っていたように今日は石川県小松市で40.3℃だそうです!石川県の観測史上最高の気温だそうです。こちらも37℃で小松のニュースを聞いて外に出て測ってみました。暇ですね(笑)南向きの玄関先でポットの上に暫く置いてみました。日に当たるとこの温度、危険ですね!朝の水やりの時に捨てようかと思ったけれど飾ってみました。アナベルと普通の紫陽花今日は暑くなったけれど10時ごろから体育館で走ってきました。2階に上がるとドアが閉まっていました。「ええーっ!この暑いのに閉めているの?」とドアを開けるとなんと冷房が入っていました!嬉しい!涼しい!ヤッター!でも何故冷房?と思ったら「金沢武士団(かなざわさむらいず)」が練習を開始するところでした。いやーラッキーでしたね。一応〇アップ6周(1116m)〇流し2本〇18周〇6周×2本ちょっと頑張ってみました。が自分では速く走っているつもりでもちっとも速くなかった①1116m 6'06" Ave.5'30"②1116m 5'48" Ave.5'14"特に1本目の走り出しがどうやって足を出したらいいかわからなくて、脚がもつれるという前代未聞の出来事2本目は取りあえずスムーズに。でも冷房が入っている割に走れなかった~7月の走行距離は93.2km でした。もうちょっと走りたかったかな。今の庭は暑くて暑くて寂しいことになっています。2025/8/4 玄関先因みに今年の春はこんなにお花が咲いていた。
2025年08月04日
コメント(4)

2日走ってないのと、割りとちゃんと眠れたので、涼しい道を走ることにしました。その前にメチャクチャ怪しい(笑)確かに涼しい道が殆どだけど、時折強い日差しがあたるので、ピンクのフェイスカバーを日陰の時は下げて、日なたの時は上げてと忙しい!その上この時だけ「ラジオ英会話」をイヤフォンで聞きながら走るので、イヤフォンが外れる外れる、なので滅茶苦茶忙しい(笑)でも首から下はノースリーブに短パンで焼け放題です今日の練習は10㎞走ったのですが、その中でももっとも涼しい道360mをちょっと速く走った。3本くらい。その後は疲れてゆっくり帰ってきました。トータルで10km 1:10:20 Ave.7'01"9時20分 33℃~先日オットが70歳の歯の健診に行ってきました。まあ羨ましい!28本すべてあってしかも銀歯なし一応3本だけ処置したあとあるようですが、虫歯ゼロ欠損なし、もちろん銀歯なし。反対に私の歯は酷いことになっている。一応パッと見はわからないけれど、恥ずかしくて口を開けられない。治療跡だらけ。そして今も歯医者に通っています。もし生まれ変われるのなら今度は歯を大事にしていきたい!!!
2025年07月25日
コメント(4)

毎日暑くて家にいるときはノースリーブのワンピースを着ています。ワンピースと言えば聞こえがいいですが、いわゆる「アッパパ」と言うやつです(笑)でもこれが楽なんです。薄いしウエストの縛りはないし、カーディガンを羽織れば買い物にもいける。今日もこちらは34℃以上でもビックリなのは北海道の美幌が37.3℃って札幌でも33℃くらいらしいです。エアコンなどない家が多いでしょうから大丈夫でしょうか?少し前の土曜日の夜近くのサッカー場でまごっちU15のサッカーの試合を観てきました。彼は中2ですが一つ上のクラスで試合に出ていてビックリです。サッカーのことあまりわからないんですが、ディフェンスで後ろのほうにいます。良くわからないけどDFは攻撃したらダメなのかな?私なんかボールがきたらそこからダイレクトにゴール目指せば?と思ってしまいました(笑)お嫁ちゃんには内緒ですが、なにしろ私の血が入っているので、大丈夫かな~試合は2-1で勝ちました。そして驚くことに他の試合でですが、このチームが北信越で3位だったので全国大会で北海道へ行って試合をするそうです。夏休み中なので家族で応援に行くそうです。あまり家族旅行もなかったので、たまにはいいよね。でも4人で100万くらいかかりそうってビックリです。7/19(土) 晴れ 31℃ 8:32~10.03km 1:08:42 Ave.6'51"2回給水 ガーミン止めた松林で丁度木々のトンネルがあって日陰の場所があるんです。長さが370mくらい往復すると740mくらい?そこにたどり着くまでに少し日に当たりますが、概ね日陰を走れます。良い場所みーつけた(笑)そして今日7/22(水) 晴れ 33℃ 9:40~7.55㎞ 52:25 Ave.6'562回給水 ガーミン止めた今日は1時間以上出遅れて、だいぶ暑くなってしまった。でもやはりそこは日陰でラッキー。だったけど、帰ってきたら疲労が激しくて、ランチの後横になりました。やはりもう少し早く開始しないとだめですね。午前中はリビングが燃えるように暑くなるので、すだれ、カーテンで暗くしています。
2025年07月22日
コメント(4)

サンダルを新調しました。庭に出て水まきしたり、回覧板をまわしたり、そんな時に使いたいサンダル。だから昔ながらの何の変哲もない、値段も800円くらいまでの物が良かったんですが、どこにも売ってないんです。しまむらならあるかな?と探したけれどありませんでした。イオンでやっと見つけたけれど、2000円くらいしました。昔ながらのツッカケが欲しかったんですけど~~(笑)今日も暑いけれど10時半現在でまだエアコンは入れてないです。30.5℃にはなってます。その代りにかき氷と右のやつ、中に氷を入れて体を冷やす物。久々に出しました。割と気持ちいいですよ。今日は36℃予定。そしてこの先ずーっとこんな感じ。のり切れるかな?7/15 晴れ 27℃~ 9:29スタートで近所の日陰率80%の所をウロウロと走りました。気温はまだ少し低めでしたが、それでも走り終わったら滝汗でした。10km 1:06:38 Ave.6'40"2度程給水
2025年07月18日
コメント(4)

昨日は3日も走ってないので体育館へ行きました。今夏は体育館は冷房が入っているはず、「ちょっと今日は速く走ってみようか?」などと考えながら受付へ。「あれ体育館のドアが開いたままだ?」ちょっと嫌な予感(笑)2階に上がるとドア全開で冷房は入っていませんでした結構風があったのでムッとした感じは無かったですが、廊下に置いてある温度計は30℃でした。「おかしいなあ、おかしいなあこの間冷房が3時まで入れると言っていたよね?」などと考えながらまあまあの体調なので、1000mをすることにしました。アップ、流ししていざここで1000mと言うのはどこかはっきりしていないので6周走ることにしました。結果6周 1116m ①5'49" Ave.5'12"7周 1302m②6’48” Ave.5'13"②は間違って7周走ったため①走ってから5分くらい休憩しました。普段ゆっくりしか走ってないので、こんなんでも辛くて辛くてそして3本は無理!!!で退散しました。帰りに受付のおじさまに冷房のことを聞いてみると「申し訳ない、実は工事が順調に進み冷房の試運転をしなくて良くなったんです」とのことでした。中々甘い話はないですね。そして中喜びは少し前に家に帰ってくるとリビングに段ボール箱が。なんだろうと差し出人を確しかめてわかりました。「へー当たったんだ」「フジパン本仕込」の4枚切りが好きで買っていたのですがキャンペーンがあって応募券5枚で1応募できるので合計3枚応募しました。その中のどれかが当たったのですね。わーい!早速出してみるとこのような可愛い色でした。デザインはミッフィーのオリジナルです。今まで使っていたオーブントースターは、10年くらい経ったものでパナソニック製。これよりグレードは高い物です。取りあえず新しい物を使ってみたくて入れ替えました。使い心地は?まだ慣れてないのですが、高い温度にするときはついてないと直ぐに焦げてしまいます。でも速く焼けるような気がします。大きさは前のより少し小さめで「温め」機能はありません。でも中が明るくて良く焼き加減がわかります。グレードの高いものでなかったので、中喜び(笑)でも良いことで当たるっていいですね~因みに全国で2,500名に当たるらしいです。
2025年07月12日
コメント(4)

どこもかしこも毎日暑いですね。庭のお花たちも可哀そうです。右の八重のペチュニアは2年前くらいに買ったものですが、何とか咲いています。アガパンサスは炎天下にさらしているんだけれど良いのかなあ?今日は土日と走ってないので、どうしようかなあと思って体育館へ行ってきました。そうしたらなんと2階のランニングコースのドアがキッチリしまっていてなんと冷房が入っていたのです!!!「す、涼しい!!!」「なんなら寒い?」なんでだろうと思いながらもまあこの後イベントがあってそのために冷やしているのだろうと思いながら走っていました。でもいつまでたっても私を含めて3人くらいが歩いたり走ったりしているだけでした。こんなラッキーな日はちょっと頑張って走ってみようかと走ったけれど、大して走れなかったアハハ。8.37km(45周) 49分58秒Ave.5'58"何故45周?10kmくらい走ればいいのにと思うでしょうが、涼しいとは言え限界でした。帰りに受付で冷房のことを聞いてみると今工事中で試運転しないといけないので、今夏は朝からお昼の3時まで入れるそうです。オオー素敵じゃないですか!と言うわけで帰ってきて、シャワーしてランチを食べたら疲れて疲れてお昼寝しました。なんか体に悪いことをしているのでは?と思ってしまいました。まあでもまた走るでしょうが(笑)さて5月走行距離 94.8km6月 91.6km5月18日 あわらトリムマラソン5km 26'52" 7位40歳以上6月1日 こまつクロスカントリー3.4km 20'50" 3位60歳以上こんな感じでした。
2025年07月07日
コメント(2)

6月20日にスーパーでMサイズ4kgと1kgの梅を買いました。買う時に結構迷いました。次の日は母の一周忌なので作業ができない。でも昨年は梅を買いたいと思ったときにもう売ってなかったんです。なので迷ったけれど買うことにしました。21日に母の一周忌を無事に終えてその日の梅を見るとかなり熟している様子。大丈夫かな~そして22日朝梅を見てみると斑点が一杯。作業開始するとだめなものがいっぱい。結局5kgあったものが2kgになり。次の日に見てみるとちょっと怪しい感じ。そしてその次の日はガーン!!!白いカビが生えていました。どうしようかなって思ったけれど、もうしょうがない泣く泣く捨てました。結局5kg全部捨てることにやっぱり梅は作業できるときに買ってきた方がいいですね~なかったら諦める。そして梅を捨てた日にもう一度Lサイズの梅を3kg買って漬けて今のところ順調です。この間備蓄米を買えたと喜んでいたら、梅で大損です。5000円以上損しました。いい勉強しました。私の人生こんなものです。何やってんだかもう一つ6月23日は雨だったので体育館へ行き走ってきました。気温的には低かったのですが、体育館の中は雨のため窓が閉まっていてちょっと暑いなあと思いながら走りだしました。ゆっくりですが10km程を走って帰ってきました。お昼ご飯があまり食べるものもなく適当に食べた後暫くしたら、お腹が空いてきて、「そうだあれを食べよう!」冷凍庫にクリームの入ったロールケーキがあるのです。早速出して暫くすると溶けて食べごろに。美味しかったのですが、途中からちょっともたれるなあと思ったのですが完食。(そんなに大きくないです)そして夕方5時くらいになんか気持ち悪くなってきて、でも頑張って夕飯作ってそのうちに我慢できなくなり何度もリバース(英語では吐くには使えない)そのまま6時過ぎに寝ました。体調と食べ合わせが悪かったのでしょね。本当に気をつけないと!
2025年06月27日
コメント(4)

ついに備蓄米を手に入れました。これの前に2回ほど売り出すと聞いて買いに行ったのですが、行くのが遅く売り切れでした。6月14日土曜日にスーパーに買い物に、その前に横にあるアオキを覗いてみようと何気に入ったのです。そうしたら備蓄米が30袋くらいあって、その周りに誰もいませんでした。朝の9時20分くらいです。あらーきっと告知してなかったし、誰も知らなかったんでしょうね。一人一袋なので買ってにんまりしました(笑)値段は5㎏ 2138円でした。それからまだ冷凍したご飯があったので、すぐには炊かず火曜日に初めて炊いてみました。家は硬めが好きなので、いつも例えば5合として、炊飯器のメモリの5より少なめにしています。でもTVでも言っているように、水は少し多めがいいということで、丁度5のところにしました。それからみりんを大さじ1いれました。前の日の夜に仕掛けておいて朝スイッチをオットが入れました。これがちょっとひと悶着。私が6時10分くらい起きていくと、すでにもう炊きあがっていました。そしてご飯をちゃんとほぐしてありました。私は炊き上がったら朝食べる分を残して速攻で冷凍するので、あまり早くスイッチを入れてほしくなかったのです。しかも今回は炊き上がったすぐの状態を見たかったのです。なので「もうちょっと遅くスイッチを入れて欲しかった」と言うと「もうこれから絶対さわらんは!」っておかんむりです。オットがいつもこういう場合言うセリフです。「もう絶対せんし!」でもまたしてくれるんですよね(笑)前にも「もしスイッチいれるなら6時くらいでいいよ」と言ったんだけど。。。あああああ!(笑)オットにすれば親切でやってくれているのに腹立つのでしょうね。起きるのが早いから我慢できなくなるんでしょうね?はい、味は美味しかったです。もちろん新米と比べると違いがわかるかもしれませんが、別にへんな臭いもしなしし、味も普通に美味しかったですよ。水は5よりちょっと少なめでもいいかな~~多分2022年産?古古米?スマホがぼろくて指が赤い。ですがみりん5合に大さじ1入れましたがネット情報では1合に1らしいですが、それってちょっと多すぎない??起きたらこんな感じになっていてちょっとがっかり(笑)すぐに冷凍しました。朝は食べずお昼に頂きました。おかずが無くてシーチキンで。最近あんまり走ってないですが今日は体育館へ行って10km程走ってきました。外は暑くて走れないので、思い切って行って良かったです。
2025年06月20日
コメント(4)

先週の日曜日に百万石茶会にお茶友さんと参加してきました。玉泉庵と時雨亭を予約しました。が待ち時間が長~~い。玉泉庵は大島宗翠さんの説明もありました。時雨亭では小さな子供たちもお抹茶を運んでくれました。兼六園の新緑が綺麗でした。お茶の写真は撮れないので帰りに市役所にあるお花の前で。結構歩くので着物ではなく洋服で参加しました。さて火曜日の我が家のお花たちですが今はかなり散ってきています。綺麗な時を見てもらおうと。ニュードーン綺麗だしいっぱい咲くけど2日くらいで散ってしますんですよね。掃除も大変です。1日2回くらいすることも。地植えしたクレマチスも爆咲きです。タモラアナベル地植えしたザビエルデフライシネッテ鉢より良く咲きます。クイーンエリザベスアマリリス
2025年06月13日
コメント(4)

6月1日日曜日にこまつクロスカントリーに参加してきました。お天気は朝小雨でレース開始時は曇り。気温17℃くらい。走り易いお天気でした。手前のお花とバルンアート?は終了後頂けますよ。チームのメンバーもたくさん参加しました。タイム申告レースで3.4kmを幼い子供たちパパママと一緒に完走しました。偉い!!!さて結果は3.4km 20分50秒 Ave.6'08"3位/10 60歳以上女子 20位/70? 総合と言うことで入賞しました、アハハ。左は参加賞のTシャツこれにスポーツドリンクも。賞品は靴下とトマトカレーでした。ありがたいです。 総距離はいつも訂正しています。ガーミンと実際の距離はぴったりにはならないですよね。スタートしてすぐに急な上り、メイン会場を通ってまた上り、そして急な階段2か所、最後に短い上り。距離は短めでもいっぱいいっぱいでした。と言おうか最初の上りでものすごい息が荒くなってズーっと辛いままでした。何度も時計見てあと何キロあと何キロと計算ばかりしながらのランでした。情けない!なのでゴールした時に紙を渡されて「入賞なので表彰式に参加してくださいね。」と言われたときはびっくりぽんでした(笑)今年は60代最後の年で、来年からは70代へ突入する。でも70歳以上はないんですよね。これが最後の入賞かもしれない。でもまた来年も参加しますよ!会場で体脂肪などを計ってくれるブースがあってやってもらったのですが、体脂肪がなんと27%もありました。毎年やってもらってもここまで高いことはなかったと思うんですが、なんてことだ~体内年齢は ☆44歳で体脂肪と筋肉量による体型判定は☆運動不足型だそうです(笑)ラン友さんは体脂肪15%で今回も優勝でした!ガリガリではないんだけどいいなあ。少し前の薔薇たちレイニーブルーもあっという間に終わりました。四季咲きなのでまた咲いてくれるでしょう。フレンチレースレイニーブルーとザビエル・デ・クライシネッテザビエル・デ・クライシネッテつる薔薇
2025年06月03日
コメント(4)

今日は猛烈に暑いです!10時で31℃でしたよ(*_*;さて日曜日にあわらトリムマラソンに参加してきました。ナビで行くので楽々です。車が新しいのでナビも新しいのがいいですね。家から8号線をずーと走って、牛ノ谷で右に曲がって道なりに行くと1時間ほどで着きました。家から車で50kmちょっとです。往復で100kmちょっとなので、そんなに遠くはないですが、でも朝早く起きて、運転して5km走って帰ってくるのは疲れます。帰りにあわら駅でざるそばミニカツ丼セットを食べたら凄く眠くなって、ほっぺたを叩きながら運転しました(笑)もうこの距離が限界かなあって思いました。さて結果です。5km 26分52秒 Ave.5'23"7/59 40歳以上女子ラン友さんは安定の入賞です。本当に凄いね!腰が心配だったので完走出来たのは嬉しかったのですが、完走出来ると欲が出てきてアベレージがもう少し良くならなかったのかと思ってしまう。コースは2.2km辺りから900mくらいの緩やかな上りになります。これが上りになるとめっぽう弱い私、どげんかせんと(笑)。下りと最後もグダグダで、結局昨年より10秒ほど速かっただけでした。気温が25℃くらいだったので、暑かったのか?と言うことにしておきましょう。ラン友さんとラン友さんのお孫さんも走りました。かわいいね!、がんばったね!ゴールもスタートもあわら市役所すぐ側です。参加費2000円は凄く安いですね。事前にナンバーカードも送られてくるので楽ですし、参加賞にタオルと冷たいスポーツドリンクもいただけます。あわら市役所の中もトイレや更衣室に開放してくれていて、係の方もとても親切だったのでいい大会でした。きっとあわら市のバックアップ態勢が行き届いているのでしょうね。来年も走りたい大会です!暑くて一気に咲きました。グラハムトーマス。高い所にあるので手入れもせず、消毒もなく、肥料もあまりですが、咲いてくれてありがとう!
2025年05月21日
コメント(4)

中々ブログに手をつけられなくて最後に更新してから2週間くらい経ってしまった💦庭はあんまり気持ちも入ってないし手入れも少なめ。今季一度も消毒をしていないので、虫がついたり、黒星病になったりで昨日重い腰をあげて初めて消毒しました。それでも遠めに見ると薔薇が健気に咲いてくれています。見て下さいね~~これはフレンチレース香りもあって咲き進むと花弁が波打ってくる可愛い薔薇です。こちらはアイスバーグこれも大好きな薔薇ですが、花数は少なめ。おなじみ玄関前の花たちこの中で今年買ったものは右端のデージーだけと言うのが私の自慢ですあとは種からとか、昨年から枯れずに残っていてくれてまた咲いてくれたものです。だけどこんなに多くのペチュニアやパンジーのお世話も面倒くさくなってきて来年はどうするかなあ。こちらは鉢植えのフレンチレース。さて走る方は5月8日に久しぶりに夜のチーム練習会に参加しました。東北旅行のお土産(大したものでない)も持って行きたかったし、気温も丁度良くて勇気を出して行きました(笑)メイン練習は3000m 2本でした。私は無理せず3000m1本と後は走っている人について400mだけ3本しました。結果3000m 15分39秒 Ave.5'13"400m ①1'56" ②1'55" ③1'58"最近の私にしたら上出来でした。と喜んでいたら3日ほどして腰がいつもより痛くなり今はほぼ3kmをゆっくり様子みながら走っています。治ってくれ!!!
2025年05月17日
コメント(4)

4月27日(日)メーデー協賛ロードレースに参加してきました。結果は7.35km 38分58秒Ave.5'18" 58/69(男女総合) 晴れ 22℃~23℃ 風割りとありこんなタイムですが昨年より1分半速かったんですよ。昨年はAve.5’30”だったので、やったー!(アハハ)女子は2チーム出て1チーム優勝でした。私のチームは私が足を引っ張った!まあお年なので(笑)。でも楽しかった!会場は金沢城公園の一画です。とっても若い人からシニアまで全部で70人くらいの小さな大会。少ないですが、皆さん毎年楽しんでいます。ここら辺をぐるっと走ります。終わってみんな晴れ晴れ。さて私の庭。薔薇はまだこれからですが、種からまたは生き残ったペチュニア、アリッサム、パンジー等が華やかな庭になっています。このパンジーも種採りして咲いたものです。種が中々できないんですが。咲くまではあまり綺麗でない姿のアリッサムですが、我慢して見守っているとこんなに綺麗に咲いてくれる!オステオスペルマムオステオスペルマムこちらも秋から冬はみすぼらしい姿ですが今はこんなに咲いてくれた。嬉しい瞬間ですね。でも今年はあまり力が入らない。そんなにお世話していない。なんでかな~。
2025年05月04日
コメント(2)

角館の枝垂れ桜ここはまだ咲き始めでした。でも満開になると良い感じでしょうね。阪急交通のツアーで4/20~22まで東北を旅行して来ました。朝食と夕食を美味しく頂くためにランチなしプランを選びました。私達にはランチなしが丁度いいです。ビュッフェスタイルのご飯だと貧乏人なので食べすぎてしまうのですお天気も桜も段々に良くなり桜を満喫して来ました。しかし東北は遠いですね!朝6時20分くらいに家を出て、最初の見学地「角館」に着いたのは約10時間後、長い旅でした。今回の旅程は1日目家→最寄駅→金沢駅(新幹線)→大宮(新幹線)→仙台(バス)→角館(秋田)→あきた芸術村温泉ゆぽぽ2日目の朝3kmだけ走りました。2日目旅館→弘前公園(青森)→安比高原ANAクラウンプラザホテル(岩手)桜はほぼ満開で,良い時期に来られました。弘前公園は広いですね!弘前城の天守閣は只今こちらに移動していて、石垣は修復中。なのでちょこんといます。私たちの所は桜の季節が終ったけれど、もう一度観られるのは良いですね。宿泊は安比高原にあるアナクラウンプラザホテルここ標高1000mくらいだそうです。いろんな建物があります。ホテルからの眺め。スキー場です。雪がかなりありました。3日目ホテル→北上展勝地(岩手)→中尊寺(岩手)→松島(宮城)→仙台(宮城)(新幹線)→大宮(新幹線)→金沢→最寄駅→家pm11時頃こちらは本当に満開!時々ハラハラと散るさまもいいですね。中尊寺金色堂それから松島で散策。でも以前も行ったのでちょっとブラブラしていただけ。やっと仙台駅に帰ってきました。ここでびっくりしたことがあります。駅の小さなコンビニでお弁当を買おうと見ていたら、ふいに向こうから声をかけられました。なんと1週間に一度一緒に勉強している英語クラブの仲間でした。しかも同じ地域に住んでいる方です。ご主人との旅行でした。彼女は思わず私に言いました(笑)。「What a coincidence!」(なんて偶然なんでしょう!)彼らもツアーで同じような工程だったと思います。でも3拍4日の少しゆったりした旅行だったそうです。と言うわけで夜遅くに帰ってきました。そして毎回思うこと「家はいいね!」ちょっと最初の目的地が遠すぎましたね。今度行くとしたらどのくらいで着くかちゃんと調べて行こうと思いました!
2025年04月25日
コメント(6)

昨日の夜息子からライン電話が来て、明日まごっちを送って欲しいと。私は運転が下手なので、オットではだめなの?と聞いたら、オットはまごっち長女をお願いするラインを送ったとのこと。でも返事が無いと。そりゃそうでしょう。もう8時だしとっくに寝てる時間(笑)。と言うわけで、私はまごっち長男をサッカーのために交流広場へ(ゴーゴーカレースタジアム隣)。無事に届けてホッとしました。玄関前が華やかになってきました。デイジーは大好きなお花。オットは小松方面の高校ヘ部活の試合を見に行くため送迎。そして終わってからまごっち長女がオットのスマホから、「ばあちゃんお昼ごはん食べて良い?」と聞いてきた。どうやらオットが誘ったようだ。「良いよ!」とは言ったものの何しようか?昨日の残りのトマトソースがあるので、パスタと炒めて、それと豚肉の生姜焼きにしよう。デザートのロールケーキも冷凍したのがあったので早めに出して置いた。家に来て食べながら私は質問攻め。高校生活は今のところ楽しそうだ。40人で9クラスもあるそうだ。どうやらハンドボール部に入ったようです。「どうしてハンドボール?」と聞いたら、初めての人が多かったからと。なるほど!そして食べ終わると予習もあるしと帰ることにオットが送って行きました。「ばあちゃん誕生日何が良い?」と聞いてくれたので、「ハンカチ」と答えておきました。昨年種から育てたペチュニアが咲き出した。勿忘草も残っていてくれた。地植えしたアリッサムもどんどん広がって行きそう。
2025年04月19日
コメント(4)

昨日桜が満開でした。家を出て10歩で桜が観られます。なのでそんなにいろんなところへ観に行きたいと思わなくなりました。毎年桜と水仙のコラボがいいですね。昨日は高校の入学式が午後からあって、その前にお嫁ちゃんとまごっちが家に寄ってくれました。真新しい制服をまとった彼女は希望が一杯でいいね!オステオスペルマムがまあまあ綺麗に咲いています。このビオラは昨年好きな色だなあと思い、種を採って植えたものがやっと咲きそろいました。最近の走行距離ですが1月 89km2月 81km3月 102km3月に久しぶりにほんのちょっと100km超えました。3月20日 いいとこ白山あさがおマラソン10km 54’57”3月30日ふくい桜マラソン5km 26’28”マイペースで!淡いこの色が好みです。こぼれ種のネモフィラも咲いたよ!
2025年04月09日
コメント(4)

今日は良いお天気ですね。昨日と入れ替れば良かったのにと思います。昨日3月30日にふくい桜マラソン5kmを走ってきました。朝から雨で寒い!気温5℃前後で厳しいコンディションでした。私は5kmですがマラソンを走られた人は大変だったでしょう!さて結果です。5km 26分28秒(ネット26'23")Ave.5'17"1/67(60歳~69歳)気温スタート時5℃うっすら雨、風少し気にならないと言うわけで結果を見たのは帰りにネットで確認した時です。あら~今回はあまり速い人が走らなかったんだ。あくまで60代においてですが。5kmだし年代別なので賞状とかなにもありません。もしかしたら後で送ってきてくれるかも知れませんが。とにかくスタート30分前から並ばなければならないので、待っている間は小雨が降っていて本当に寒かったです。私は15分くらいはちゃっかり横の建物のひさしがあるところに待機して温存。後の15分くらいはひたすら我満。スタート近くまで4枚着ていました。上からごみ袋→薄手ウインドブレーカー→長袖ウエア→長袖アンダースタート前にごみ袋をスタッフに引き取ってもらいました。スタート時の楽しみにしていた大迫選手はマラソンの応援ランの方にでも行ったのかな?見られませんでした。残念!その代わりに福井県出身の國學院大學平林清澄さん(今年卒業)が5kmの応援ランをしていました。私が4kmくらいの時に後ろから彼らの集団が来ました。「頑張って!」と言いながらすぐに抜いて行きました。「抜かれないように走って」と言ってたけど無理でした(笑)。3kmくらいでウインドブレーカーを脱いで腰に巻き2枚で走りました。まず最初の1kmが遅いですね。まあその後も大して速くはないですが(笑)。この日のメインはフルマラソンで全部で約1万3500人のランナーが走ったそうです。このタイムこの間のあさがおマラソンの10kmの5km地点26’33”とあまり変わらないんですがまあしょうがないですね。ただもうちょっと頑張れたのではと悔いが残ります。参加賞はTシャツ、五月ヶ瀬、どら焼き、スポーツドリンク、ピンクのおしぼりこの肩の所の桜が可愛いでしょう!バックのデザインで大迫選手かな?走り終わった直後無料でマッサージをしてくれるところがあって、お世話になりました。そのお陰か今日はまったく疲れがありません。右手に見えるのは福井県庁で5kmの更衣室になっていました。ボランティアの方が優しくてとても親切で寒い中でも癒されました。帰りですがお天気悪いですね。大雨にならなかったのがせめてもの救い。桜はまだ全然でした。福井駅前マラソンのスタートは8時半と40分。5kmは9時15分。なのでチームの人にも言わずひっそり行って静かに帰ってきました(笑)。これだけの人がいるのに会場で知り合いの人に誰一人会うことはありませんでした。駅でマックを食べて帰途に。
2025年03月31日
コメント(4)

今日ナビの指示通りに石川県自動車販売会館まで行き、白いご当地ナンバーと無事交換して帰って来ました。左橫にグレーの模様がありますよね。石川県の形になっています。回りが黄色い枠だったのですが、前のプレートの枠を使うと見えなくなりました。車はこんな感じです。グレードは一番下ですが、ナビはちょっと大きいのにしました。ナンバープレートを黄色から白に節約のため自分でしたので、全てが初めてのことで、結構不安でしたが何とかできて良かったです。最初「石川県自動車販売会館」へ行き駐車して、ハテ?販売会館って違うよね?とても静かだし、、道挟んでもっと大きな建物の「石川北陸信越運輸局石川運輸支局」なるところへ入ってみました。窓口が人で一杯でどうしていいかわからない。取りあえず聞いてみると軽はここじゃないと。最初のところで良かったようです。また戻って販売会館へ行くと「この建物なんですがその手続きは裏が入口です」と裏へ行って入って行くと、人が一杯!外したナンバープレートを持っている。と言うわけで車に戻って、ドラバーでナンバーを外す。受付の人に聞くと先ず隣の建物で、手続きしてと。順番待ちしてやっと自分の番が来て、手続きしてまた元のところへ持って行くと初めて新しいナンバープレートが貰えました。「ドライバーで付けて下さいね」と。家からドライバーを持って来ていたので、前と後ろを付けてやっと終了しました。長かった~~~。今の車、軽とは言え進歩していますね!15年経つと凄いなあって思います。当たり前でしょうがキーはカバンの中でもドアが開くんですよね。降りる時はドアのところを軽く押すとロックと同時にミラーも閉じる。エンジンはキーでなくブレーキを踏みながらプッシュするだけ。自動でライトがつく、消える。ドライブレコーダーとかナビとか進歩してる!多分前の車にぶつかりそうになったら、音で知らせ止まる?後ろもかな。他にもいろいろあるけれどこれから追々ですね。ナビも前のはワンセグだったので、あまり綺麗でなかったけど、今のは9インチで画像が綺麗!音声でも操作できるみたいです。もう近場しか運転しないつもりだけど、最後の車は楽しめそうです。
2025年03月25日
コメント(4)

3月20日、第一回のあさがおマラソンに参加してきました。終わってみれば楽しかった!総勢3189人のランナーがハーフ、10km、3km、2kmを駆け抜けました。チームの皆さんと朝は3℃と寒かったですが良いお天気なりました。結果は10km 54分57秒 Ave.5’30”28位/203 女子40歳以上ずーっと55分以上掛かっていたので超久しぶりのほんのわずかの55分切りでした。ネットタイムとかないので、やっぱり前に並んだのは正解だったかも。55分切って走っていたのいつかなって調べてみたら2019年の62歳の時加賀温泉郷マラソン10kmで50分37秒以来かもしれない。その後コロナ、腰痛と、老化で諦めていたけれど、まだこのくらいで走れるんだと思って少し嬉しくなりました。前半は追い風の少し下り後半は向い風の少し上りのコースです。スタート時は5℃で私は3枚着て走りました(笑)寒かったけれど日も差してきて走り易かったです。息子も同じ10kmを走ったのですが、全然連絡もしてこないし、走ることさえ忘れていました。それがスタート前の整列で図々しくもかなり前のほうに並んでいたら後ろから「そんな前に並んどったら皆の迷惑やぞ」と声を掛けられ後ろを見たら息子でした(笑)。スタートは同時だったけどすぐに消えて行きました。練習からしたらタイムはまあまあだったようです。最近は走る時、ウオーキングの時いつもこれを着けています。レース中は結構邪魔ですが、これがないと6kmくらいから腰が痛くなってくるのです。今回も良い仕事をしてくれました。チームのラン友さんたちが写真を何枚も撮ってくれて有難いです。脚上がってなーい!これはゴールまであと200mくらいか?ここを通って陸上競技場に入ってゴールです。レースの3日前にちょっと速く走ってみようと5km走ってみたけれどキロ6分以上掛かって今回もだめだなぁって思っていたんですが、レースになると意外と走れてビックリしています。まあ大したタイムじゃないんですがでも今回も7kmくらいから足が攣り始めてだましだまし走ってゴールしました。が脹脛が危ないなあと思い少し歩いたところで陸上競技場のトラックの仕切り版のような物に左足をガーンとぶつけと同時に脚攣りがマックスに悶絶。そこから暫く動けませんでした。チームの人が声かけてくれてその痛みが遠のくまでしばし休す。その後引きずるようにチームの陣地まで行こうと階段を上がった途端にまた来たー!もうどうしようもないですね。また暫く痛みが引くのを待って恐る恐る歩きました。酷い目にあった日でした。毎日バナナも食べているし、その日はサプリも飲んだんですけどね?体育館の前ではキッチンカーやいろんな催しがありました。いろんな大会がなくなる中来年もあさがおマラソンが開催されますように!お世話して下さった皆さま本当にありがとうございました。
2025年03月23日
コメント(4)
今日は寒いです。そう言えば東京には雪が降っていましたね。さて今日は県立高校入試発表の日でした。少し前に家に来た時に、今日の12時発表で、見に行くと言っていました。オットも覚えていて、「今日の12時やな」って言っていました。私たちは12時15分、、、30分、、、50分、、、と待っていても電話がありません。「ダメだったのかなあ?」「お嫁ちゃんは何かあると豆に連絡くれたよね?」と話す。オットが息子に電話すればと私に言いますが、私は拒否(笑)13時を過ぎた頃私がオットに電話すればと言いました。オットが電話する。息子「今から見に行くと」なーんだまだ行って無かったんだ。30分ほどして連絡があった。「合格した!」と良かった!多分大丈夫だと思っていたけれど、でも、でもやっぱり合格と言うまでわからない。ホッとしたジイ、バアちゃんでした。ここの高校に行きたいと言っていたので、本当に良かった。高校生活を楽しんでね!
2025年03月19日
コメント(6)

今日は暖かく良いお天気。0℃から13℃まで上がりました。こぼれ種を集めたものだと思います。やっと花が咲いてくれました。何でもない平凡なビオラでも白い縁取りがある。みんな縁取りがあったかな?お覚えてないです(笑)。前回のブログからだいぶあいてしまいました。走るのはあまり走ってなくて歯医者へ行かなけばならなかったり、医者には行ってないけれど動悸がしたり、腰が痛かったり、手首が痛かったりボロボロです。さて私が今乗っている車がもうすぐ15年になるのと左のサイドミラーが動かない。時々変な音がする。と言うことで今度は軽自動車を私の最後の車として買うことにしました。でも軽も今は高くなりましたね。今乗っている普通車は新車でナビ、ETCも付けてもらって120万円でした。安かったね!さて軽を買うにあたって気になっていた事があります。ナンバープレートが黄色なんですよね。私は白が好みなんです(笑)。なので車屋さんに聞いてみるとそこでやってもらうと28,000円もかかるらしい。「た、高いですね!」と言ったら「自分ですることもできますよ。」と言われてそれからネットでいろいろ調べてやっと申請用紙をダウンロードできてホッとしています。車はまだ手にしていませんけどね。このナンバープレートを白っぽいのにするには、1、ネットで石川陸運局を調べた。2、色々見ていると軽はこちらというのがあった。3、どんな手続きかよくわからないので、電話で聞いてみた。4、そこからネットで「全国版図柄入りナンバープレートへの交換申請手続きについて」やっと見つけ出した。5、車屋さんに行って車検証のコピーをもらいネットで申請手続する。(私はナンバーはなんでもいいので、交換にした)二日程して承認された。6、代金を振り込む8020円ネットから振り込んだら支店間だったので手数料が0円だった。7、振り込みが確認されて申請書をダウンロードして書き込みした。やっとここまできた。後は納車後の数日後に自動車整備振興会分室へ行って手続して自分でナンバー付けておしまいだそうです。分かってしまえばどうというこたがないかもしれないけれど、最初はどこのサイト?何を見る?どうする?戸惑いばかり。でもやってもらえば28,000円自分ですれば8,000円。やるしかないでしょう!ああでもあまりナンバープレート変える人あまりいないかもね。それから保険の変更手続きもネットでしました。
2025年03月10日
コメント(6)

火曜日からずっと寒く石川県は雪情報で全国ニュースになっていますが、それでもこちら積雪は10cmで助かっています。さてルーターを10年程使っていたのですが、スマホはWi-Fiが切れないのに、PCを使っているとよく切れてどうしたものかと思っていたんですが、4、5年で劣化するらしいので思い切って新しくしました。buffaloのを買いました。そしてWi-Fiが切れることがなくなって良かったのですが、プリンターとWi-Fiの接続がどうしても上手くいかずCanonのプリンターなのでサイトのサポートを探して予約しました。そして初めてだったので予約した日に私から電話するものだと思っていました。でもCanon方から電話を下さって、すぐに上手くいきました。暫くしてスマホも上手く設定できると思っていたのですが、これがいろいろやっても設定できずもう一度Canonのサイトで予約しまた向こうから電話をくれて解消しました。今回はルーターの電源の抜き差しをすれば良かったようです。ほんのちょっとしたことなんですが、それがわからない。電話で解決それも向こうからかけてきてくれるなんてさすがCanonさんですね。ありがとうございました。そして私のロングスカートですが、これは完成品です。ウエストの上から5cmくらいをカットして黒い布(リブニット)を付けました。これがリブニットと言うもので、1870円だったかな、ちょっと高いです。ウエストがきつくてもう捨てようかと思っていたのですが、YouTubeを見てこんな方法もあるのかと、これならわたしもできるかとやってみました。と言うのが最初に作ったキャメル色のスカート。でもその時はリブニットが無かったので、100均の布でごまかしました。まあいいんですけど履き心地が今一つなので、今度はリブニットを買ってきてこちらのスカートにつけました。上はウエストから5cmくらいを切ったところ。そして裏地が離れないようにとリブニットを取り付ける位置に糸で適当に縫いました。出来上がって履いてみるとこれが中々良いです。一応このリブニットは伸びるので70cmにして輪っかにして縫いつけました。出来上がりは80cmほどありました(笑)。でもこれは伸びる布なので大丈夫です。ご飯食べてもお腹周りが楽でした。さて昨日野々市の体育館へ行って10km程を走ってきました。昨日はまたちょっとお高いシューズだったので、割と楽に走れました。それに腰が痛くなるので、腰痛ベルトをしてですが。とは言え10kmで60分も切れていませんが💦10.2km 1:01:51 Ave.6'04"まあこんなものでしょう。
2025年02月22日
コメント(4)

トルコ旅行から帰ってきて早3ヶ月半。記憶が薄れて行く~~何とか絞り出します(笑)。10月30日~31日、7~8日目ホテル9時ごろ出発→トプカプ宮殿約3時間→ランチ→スレーマニエジャーミー(モスク)→グランドバザール→エジプシャンバザール→夕飯 日本食のレストラン→イスタンブール空港へ→関空(1拍)→帰路へトプカプ宮殿現在は博物館として利用されていて、かなり広い敷地内に庭や建造物があります。世界遺産に登録されていて、イスタンブール歴史地区にあります。ゴージャスな天井スルタン(王様)の広間宝物館写真では伝わらないけれどきらびやかな宝石の数々。その後ランチは日本食レストラン。トルコ人で日本語ベラベラの女性添乗員さんのお勧めのお店ですが、ちょっとうどんの出汁が今一つでしたね。スレイマニエジャーミィへこの日も気持ちのいい日でした。内部そしてグランドバザールへ約4000軒のお店があるそうですが、特に買いたいものもなくなんとなくぶらぶら。エジプシャンバザールへいろんな種類の香辛料が売っているそうですがあまり関心がなくしかも単独行動だったので、ちょっとドキドキしながら歩きました。香辛料以外の物もたくさんあります。トルコでの最後の夕食Kumkapi Afrodit Restoranで夕食最後の夕食も飲み物はチャイ。この間テレビを見ていてビックリしました。何故なら私たちがレストランでチャイを飲むとき大体日本円で400円~500円でしたが、地元の人は一杯20円~30円で飲んでいたのです。レストランは違うのかな?と言うわけでこの後イスタンブール空港まで行って次の日の深夜2:55分のターキッシュエアラインで夕方7時頃に無事関空へ。そしてこのまま帰路へではなくとーっても安いホテルに一泊して(笑)次の日の朝帰りました。イスタンブールの空港での待ち時間が長かった~~~お店は高いので入らずひたすら椅子でおしゃべりでした。これで9日間のトルコ旅行は終わりです。全くトルコは考えていなかったのですが、ひょんなことから行くことになり、私の薄っぺらな情報だけを持って、いろいろ楽しんできました!風邪を引いたのは残念でしたが、酷く悪化することもなく過ごせたこと、日本の食べ物がこんなに美味しいと再確認したこと、トルコは行く前に事故だったり、テロのようなことがあったり、そもそもロシアをはじめ個性豊かな国々に囲まれたちょっと怖い印象の国でしたが、普通にしていれば、何も怖いこともなく、楽しい思い出を持って帰って来ました。
2025年02月15日
コメント(7)

2/8土曜日の朝はさすがに35cm?くらいの積雪でした。天気予報通り。玄関前。庭その日買い物に行ったらかなりの雪が積み上げられていました。こんな雪の日は融雪装置が付いている、王道の道を走らないと大変なことになります。融雪装置はありがたいです。その日のランチはオムライス。と昨日の残りの玉ねぎのフライ、切り干し大根。美味しかった。そしてこれを食べてから家から7km弱の(近くの体育館が使えないので)体育館へ。7km程を走ってきました。1周150mだそうで、腰痛ベルトをしながらAve.6’39”で。実は前日も走りに行ったのですが、体調もあまり良くなく、帽子も被ってないので、耳が痛くて5kmくらい走って退散。帽子は必携ですね。これは今日2/10です。土曜日程ではないけれど少しは降るのでまだかなりあります。これが最後の雪になって欲しい!
2025年02月10日
コメント(2)

1週間の予報を見ると、雪、雪、雪です。今朝の新聞積雪は15~20cmオットが雪すかししてくれました。積雪はそんなに多くないですが、風があって気温が低く寒いです。天気予報を見ると来週の木曜日まで、寒そうです。東北、北海道に比べれば大したことはないですが雪はいらないなぁ。そんな中、郵便屋さんがバイクで配達してくれます。大変だ~~!newsでひがし茶屋街が雪と相まって風情があるとかなんとか・・私は風情はいらないです(笑)。
2025年02月05日
コメント(4)

明日からの天気が心配です。強烈な寒波と積雪になるようですが、どうなるのでしょうか?今朝はよく眠れたのでスポーツセンターへ。深い睡眠が4時間40分で凄いでしょ(笑)。この間スポーツセンターへ行った時は腰が痛くて7kmも走れませんでした。なので今回は腰痛ベルトをして走りました。今回はやはり少し痛くなってはきましたが一度給水で止まったけれど、10km近く走れました。近くと言うのは給水も1回と数えてしまって270m程足りませんでした💦さて一応はけることは、はけるのですが、座るととても苦しいのでリメイクすることに。最初スカートのウエストを計ったら68cmでした。you tubeでリメイク方法を探したら、色々あるけれど、簡単な方法で、上から適当なところを切るというものを見つけました。私は上から5cmのところをカットしました。ちょっと大きいけれど大は小を兼ねるよね(笑)それで超適当にしたのがこれです。上のベルトのようなものは、100均で買ったぬいぐるみ用の布です。早速履いてみるとありゃ太すぎる!計ってみると80cmありました。なので腰ではきますダメ元なのでいいです。あともうランニングでは履けないシューズですが、紐を取って自宅作業用にしました。まあスケッチャーズ?今のところ紐が無いのですぐに履けますよ。こんなに減っているけれど、ランニングシューズは高いのでもうひと働きして貰いましょう。
2025年02月03日
コメント(4)

今日は近くの体育館が雨漏りするので、ランニングコースが使えず家から13km程離れた県の体育館へ行って来ました。3日振りですが腰痛が6km程走ると出てきて、10km走りたかったけれど、8km弱で終了。おまけにトルコ旅行の後遺症で、右手首が痛いのです。今はなるべく左手を使うようにしていますが、走るときは時々ダラーンとさせて走りました。この右手は大きなスーツケースを持って、乗換やらエスカレーターなどで、どうもひねってしまい3ヶ月経った今でもまだ治りません。いや段々酷くなってきているようです。医者に行って治るものなのか?どうしようか?最近のお天気ですが積雪はさほどでもないですが、寒いです!昨日、一昨日と風が強く外に出られないくらいの強風でした。これは一昨日水曜日5cmくらいです。今は片隅に少しあるだけです。そして来週の水曜日から日曜日にかけて滅茶苦茶寒そうですし、この時は積雪がかなりになるかもしれません。私の寝室も何年か前のように1℃になるかも(笑)。今はまだ5、6℃です。さて買って良かったなと思う物3つ紹介しますね。1つ目はグラインダーです。昨年の8月に購入しました。一度ブログにも載せたと思いますが、その時は自家製の唐辛子を一味にした時でした。それも上手くできました。そしてよく使うのは胡麻すりです。いつもすり鉢でやっていたのですが、すり鉢の溝が減ってしまって、使い物にならず、ネットで見つけたのがこれでした。中々いいですよ。速い!上を2度程押すと出来上がり!もっと押すと粉々になって美味しくないです。ナッツ、コーヒー、スパイス(唐辛子)胡麻等ですが、私はナッツもコーヒーもしてないです。アマゾンで3959円でした。これは100均で買ったスプレー容器。私は毎日冷凍の食パン全体にスプレーして、10分くらい置いてから焼いてます。フワ、もっちりで高いオーブントースターを買わなくても美味しいと思います。高いオーブントースター使ってないので、わかりませんがこれで十分かな。水は毎日替えますよ。因みにパンはヤマザキのロイヤルブレッド4枚切りも美味しいですが、最近はフジパンの本仕込4枚切りを半分食べています。最後はトイレットペーパー100mシングル12ロールです。これはコスモスで見つけたもので、100mあるので長持ちします。値段もリーズナブルです。668円税込です。
2025年01月31日
コメント(2)

さてイズミールからの続きです。10月28日19:55国内線でイズミールからイスタンブールまで約1時間半。イスタンブールに22:45到着。その日はグランドハイアットで眠るだけ。2連泊でした。カッパドキアも2連泊でしたが、イスタンブールも2連泊です。2連泊は良いですね。10月29日 6日目ホテル→リュステムパシャジャーミィ→ボスポラス海峡クルーズ→ランチ →スルタンアフメットジャーミィ(ブルーモスク)(ジャーミィとは大規模モスクのこと)→アヤソフィア(外から見学)→イスティクラル通り(自由時間)→ガラタ橋近くで夕食→ホテル 21時ごろリュステムパシャジャーミィ16世紀頃に建設された。ブルーのタイルが美しいモスクです。(ジャーミィとは大規模なモスクのことを言います)ボスポラス海峡クルーズはオプシャナルツアーでしたが、このグループ15人全員参加でした。 この辺りから乗ります。15人の貸し切りでした。良いお天気で船から見えるヨーロッパサイドとアジア的サイドを堪能しました。ガラタ橋近くのイエニジャーミィスルタンアフメットジャーミィアヤソフィアは外から眺めるモスクがあちこちにあって、一体自分はどこのモスクに行ったのか名前は何だったか混乱しています(笑)スケジュールも時々入れ替えたりするので、日程表通りではないんです。イスティクラル通りではどのくらいの時間だったか?自由時間になりました。昔ながらの路面電車が走る賑やかな通りです。トルコのお菓子と言えばバクラヴァだそうです。歴史のあるお菓子でパイ生地にビスタチオやクルミを挟みバターシロップを掛けて焼いたもの。結構甘いお菓子のようなので、私は買わなかったんですが、ただ買った友人が家に帰って一つを味わって食べると美味しかったと言ってました。これはちょっと食べてみたかった。私たちがトルコを観光した時のバスです。ゆったりしていて、運転手さんを入れても18人くらいで快適でした。ガラタ橋近くで夕食鯖がでてきました。トルコは鯖を食べるようです。醤油を持ってくればよかった!夕食の後はホテルへグランドハイアットは綺麗なホテルでした。翌日もイスタンブールの歴史地区へ☆トルコの簡単な言葉こんにちは→メルハバありがとう→ティシュ クレールお早うございます→ギュナイドン
2025年01月26日
コメント(4)

1月18日、19日、ついでに20日の今日もこちらは良いお天気です。普通なら積雪50cmくらいあっても良いのですが。良いのか悪いのか生活するには楽です。昨日19日これは18日これは17日オットと散歩した時夕日が綺麗だったね。この間やっぱり走るの好きだと言っておきながらですが、今日公園へ走りに行ったら走る気力がなくて良いお天気だと言うのに2kmがやっとですごすご帰って来ました。腰が痛くなってきた、左足の股関節がおかしい、右手が痛い(トルコ旅行でスーツケースを無理に持ったので、段々悪化しているようでなるべく左手を使うようにしている)私くらいの年齢になると、よく大会で一緒になったお知り合いの方々が最近は見なくなりました。みんなもう走るのを辞めたのでしょうか?大会には出ないけれど、走ってはいるのかな?わからないけれど、段々その気持ちがわかるようになって来ました。こうしてみんな走るのを辞めて行くのかな?さてどうしたものか?ズーッと蕾だったオキザリスが咲きました。今日の1品豚バラと大根の煮込みニンニク入り。見た目はパッとしませんが、とても美味しいです。
2025年01月20日
コメント(6)

最近寒いのでアンダーシャツの2枚着をしています。半袖と長袖です。私はこれを極暖と呼んでいます(笑)。この間ちょっと暑いなあと思っていて、お風呂に入る時に気づいた!3枚着てた😁さてタイトルの英語の語順ですが、ラジオ英会話の1月号にある、They say the things found in the capsule was a smartphone.あのカプセルの中で見つかった物は、スマートフォンだったそうだよ。まずThey sayと言う。これはわかる。次にthe thingsって会話しているとして、物はって先に持ってくることが中々出てこない(^-^;そしてcapsuleまでが主語になる。こんな語順何度も何度も口に出して、いろいろ単語を入れかえて自分の物にしないと習得できない。わかっちゃいるけど中々できない。練習しかないね~単語の一つ一つは全然難しくないけど、とっさに何を持っていけば良いのか混乱してしまう。まっ私はまだまだです😁ヒューケラが半額になっていたので、買い足しました。以前も半額でしたが、試しに買ったら良い感じなので、また購入しました。何年か前にも買ったんですが、夏にダメにしてしまうんです。暑さに弱いんですよね。今年の夏は何とかしたい!これは以前買ったもの。元気にしています。昨日の夕飯赤魚の煮つけ、長芋短冊シラス大根、いり鳥とサラダ
2025年01月16日
コメント(2)

今では週に2回くらいのランニングになっているけれど、やっぱり走るの好きだなあ。昨日、一昨日(1/12、13)こちらも珍しく良いお天気でした。夜のうちに雨が降ったりして、でも日中は良いお天気と言うのは良いですね!今日は夜間に雨、午前晴れ、午後雨で今は暗いですね。昨日の夕暮れ先週体育館で9km走ったのですが(と言っても給水に3回はストップ)キロ6分以上だけれど、10km走ると腰がヤバイ状態。後が怖いので9kmで止めました。案の定腰にきました。二日休んで、昨日は夕方3.5kmくらいをキロ7くらいだけれど、辛くて辛くて3.5kmがこんなに辛いかと思いながら走りました。今日は割りと良く眠れたので、(前日の走りが辛くても、睡眠には凄く良い)朝から体育館へ行こうと決めていて、5km走りました。私体育館へ行くときは持ち物が凄く多いのです(笑)走る時に「ラジオ英会話」を聞きながら走るので(最近のマイブーム)ICレコーダーとイヤフォン、着替え着替えも色々、毛糸の帽子と手袋、お茶とスポーツドリンク、ガム、飴スマホ、シューズ、お金まだあるかも(笑)今日は分不相応なお高いシューズを持って行きました。いつもはあまりクッションが無いので走っていて軽さがないのですが、さすがにお高いだけあってシューズが軽いし、クッションもある。ただちょっと小さい。テンポネクスト(ナイキ)の時は25cmで良かったけれど、これは25.5cmにすれば良かった。ただ買った時は失敗だったかと思ったけれど、今になってみれば、やはり違うなあと思います。もちろん体調も大いに関係するんですけど。5km 28分2秒 Ave.5'47"で走れました。もう5kmにせよ5分台は無理かと思っていました。でも「まだ走れるんだ」とこんな記録全然速くないですが、歳が行くということはこう言うことですね。それでも小さな喜びでした。そして健全に走ってないとストレスが溜まるんだということ。日々いろんなことでストレスありますよね。そんな時モヤモヤが長引きそうな時でも走れば「まあいっか、それより美味しい物たべよう!、眠くてどうでもいい」となって自分を立て直すことができますよね。美味しい物が食べられて、ストレスも最小でしかも太らないとはこれいかに(笑)やっぱり走るの好きだなあ。
2025年01月14日
コメント(4)

今朝ドキドキして外を見たら、それほどの雪はなかったです。5cmくらいでホッとしました。昨日は風が強くて非常に寒い1日でしたが、今日はあまり風もなく時折晴れ間も見えます。そう思っていると、降って来るんですけどねさてトルコ旅行ですが、パムッカレに行くの前に忘れていました。洞窟ホテルに2連泊目の早朝気球体験がありました。これはオプショナルツアーです。金額36000円。ちょっと高い。でも一番のネックは口コミを調べると、極々たまに事故があると言うことです。ほとんどが大丈夫なんですよ!しかしそれに怯えてしまって予約しませんでした。前日も募集していて、私たち4人の内1人が参加しました。そして驚くことに15人のグループで参加者11人。つまり私たち以外の人はほとんど気球に乗って素晴らしい経験をしたのでした!私たち以外で乗らなかった男性は以前乗ったことがあったためです。皆さん私たちよりも年齢も上の方もいらっしゃいましたが、みんなチャレンジャーだなと思いました。逆に「気球のためだけに、ここに来る人もいるのにもったいない」とも言われました(笑)唯一乗った友人は天気も良くて、最高だったと言っていました。私は体調もよくないし、朝5時半集合は無理でした。乗ることへの恐怖は無いけれど、万が一がその日だったらと考えると乗れませんでした。友人の画像から素敵ですよね!日の出とカッパドキアの奇岩群を下に観る10/274日目カッパドキアを離れてコンヤへ〇カッパドキアのカルセドンケーブホテル→トルコ石の店→キャラバンサライ→コンヤ メヴラーナ博物館→レストランでランチ→パムッカレ 石灰棚→ホテル サーマルコッロセア (パムッカレ)途中トルコ石のお店へ我慢がまん(笑)トルコブルーが美しい!途中休憩したところで、たった1kmですが走りました。これ私がトルコで走った場所です(笑)あと忘れていましたが、洞窟ホテルでも走りました。これも1kmくらい。メヴラーナ博物館カッパドキアからパムッカレのホテルまではバスで約640km遠かったね。ホテルはサーマルコッロセア思ったよりいホテルでした。10/285日目パムッカレ→レストラン→エフェソス→革製品のお店→イズミール→スーパーマーケット→レストラン→イズミール空港→イスタンブール→ホテル グランドハイアットパムッカレパムッカレとはトルコ語で「綿の城」と言う意味だそうです。パッと見たところ輪島の千枚田のように見えました。私たちも裸足になって中に入りました。温泉のように暖かいのです。私は体調が今一なので、暫く中に入って引き揚げました。どの日も良いお天気で幸せです。その後エフェソスへバスで190kmエフェソス・世界遺産(2015年)・トルコ・エーゲ海沿いの イズミル県・ほとんどの建造物が 紀元前10世紀~1世紀に作られたもの アルテミス神殿、ケルス図書館 、大劇場等 因みに日本はその時代 縄文時代、弥生時代で 竪穴式住居、縄文土器 弥生時代は稲作も始まった そうですが、エフェソスと 比べると雲泥の差ですね。1.5kmから2km歩きました。その後革製品のお店へ行って小さなスーパーマーケットへここでみんなのお土産を買う。レストランで食事後国内線でイズミール空港から1時間25分かけてイスタンブールへ。そしてお泊りはグランドハイアットに2連泊です。次はイスタンブール編です。
2025年01月10日
コメント(6)
全1451件 (1451件中 1-50件目)
![]()

![]()