ぐちお君の●△※日記

ぐちお君の●△※日記

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

テニス 備忘録 clubit777さん
いつもポジティブ~(… 光のネットワークさん

Comments

かずぽん♪ @ Re:プラレール好きにはたまらない・・・(01/14) こんにちは♪ レビューお気に入り登録あり…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

2015.07.22
XML
カテゴリ: 鉄道ジオラマ

 100円ショップのコレクションケースで,鉄道ジオラマを作るという製作方針が一応決まり,

 材料も購入したが,そこは,ジオラマ製作初心者.

 以前,ダ〇ソーで買った,魚のフィギュアを飾っていた古いコレクションケースがあったので,

 取りあえずそれを拝借し,まずは練習してみることに・・・.

 コレクションケースは「ひな壇」のある小ぶりなサイズ.

 (コレクションボックス アーチ深型ひな壇 税込315円).

 さて,この「ひな壇」を活かしつつ,

 どんなジオラマ(情景)が出来るか・・・と考えてみたところ,

 一段高くなっているところをホームに見立てて「駅」を作ってみることに・・・.

 ケースはプラスチック製なので,このまま塗装しても,

 はじいて塗装できないと思ったので,

 まずは全体に,ダ〇ソーで買ったスチレンボード(5mm)を貼り付けてみた.

 それから・・・

 1.ひな壇の奥行幅に合わせて長さの異なるスチレンボードを重ね合わせて,

   ホームへの階段を表現し,ホームのグレー色とホームの黄色い線を着色.

 2.Nゲージの線路(KATO製 ユニトラック線路)を着色して貼り付け,

   線路周りにバラストを撒いて,木工用ボンドを水で溶いたボンド水で固着. 

 3.線路前面の地面をざっと紙粘土で成型し,「サンド類」を塗って土を表現,

   ボンド水を塗った上から「カントリーグラス」をパラパラとふりかけて,

   再度,ボンド水を垂らして固着して草地を表現.

 4.ダ〇ソーで買った四角い棒状の「楊枝」を適当な長さに切って濃い茶色に着色,

   ハンドドリルで穴を空けて黒い糸を通して柵っぽくして線路脇に設置.

 5.同じくダ〇ソーで買ったプラスチックボードで駅待合所を,

   柵を作った残りの楊枝とプラスチックのボードで駅看板を,

   ジオラマ講座で残った素材で作った木を,ホーム上にくっつけて・・・

  ・・・で,完成したのがこちら

作品No2-1

  出来映えは如何でしょうか?.

作品No2-2

 Bトレ(横須賀色)を置いてみました.

作品No2-3

 ホーム上のアップです.

 (上手く出来たなと思う点)

  ・柵がなかなかいい感じに出来た!. 

 (反省点)

  ・駅の看板の文字:へたくそ.

  ・木の設置場所がミスったかな??.

  ・駅のホームの背後に柵があったらよかったかな??.

 【追伸】

  作成したのは,確か5月頃でした.

  ブログで紹介するつもりはなかったので,途中の製作過程の画像が無くてすいません.

  by ぐちお君






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.23 22:36:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: