ぐちお君の●△※日記

ぐちお君の●△※日記

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

テニス 備忘録 clubit777さん
いつもポジティブ~(… 光のネットワークさん

Comments

かずぽん♪ @ Re:プラレール好きにはたまらない・・・(01/14) こんにちは♪ レビューお気に入り登録あり…
まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

2015.07.31
XML
カテゴリ: 鉄道ジオラマ

 息子が前回のジオラマ製作の作業に興味津々.

 そんな中,「ジオラマで使うの!」・・・と,小石や細かな砂を拾ってきた.

 せっかく拾ってきたので,これを使うジオラマはないか?・・・と考えた末,



 川に沿った土手を電車が走るのをイメージし,前回と同じく,

 ダ〇ソーの「コレクションボックス アーチ深型ひな壇」をベースに製作することに・・・.

  1. ひな壇の隅角部に紙粘土を貼り付けて土手っぽくした.
  2. ひな壇の上にスチレンボードを貼り付ける.
  3. ひな壇の上に線路を仮置きし,線路の背後に山をイメージして,四角いスタイロフォームを貼り付ける.
  4. 四角いスタイロフォームの上をカッターで切ったり,表面を手でむしって凸凹にし,山っぽく見せる.
  5. 手でむしった部分が不自然だったため,ボンド水でティッシュペーパーを貼り付ける作業を何度か繰り返して,山っぽい形にする.
  6. 山の地肌の色を表現するのに,アンダーコートアース(KATO製)を解かしたボンド水でティッシュペーパーを貼り付ける.その際,少しずつ,アンダーコートアースの量を増やしていって,段々と薄い色から濃い色のボンド水を作り,山肌の濃淡をイメージしながらボンド水を使用.
  7. 山部分と同様,1.の紙粘土で作った土手の上に,ティッシュペーパーをボンド水で貼り付ける作業を何度か繰り返し,最後にアンダーコートアース(KATO製)を解かしたボンド水でティッシュペーパーを貼り付けて着色.

 以上の工程を経て,「山」と「土手」の地肌部分の完成!.

 前回と同じく,作業工程の画像を撮っていなかったため,言葉だけですいません.

 by ぐちお君 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.23 22:36:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: