2025年06月02日
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車:ブルべ


最近腰をやってしまう頻度がふえているHAKKINYANです。こんにち!m(_"_)m

 いやぁ、先月、5月連休の初めに、ちょっと庭仕事しただけで、腰をやってしまいました…。
 これという一撃になるような行動はなかったのですが、作業終わって気がついたら、あれ?なんか腰痛いぞ、ってなってました。
 今はもう治ってますが、連休、辛かったですなぁ。
 そして、数年前のfacebookの記事見てたら、同じく5月に腰やっていた…。
 膝をうまく使って、腰を守らないといけないですな。
 若くないので。

***************************************

 さて本題です。m(_"_)m

 今回走るコースは、 こちら
2025BRM608群馬200 よしおか はじめての200

 このコースですが、実は2015年にも出走して、無事に完走しています。
 その時のブログは、 こちら
 現在と若干コースが異なりますが、ほぼほぼ同じです。今でも道を覚えてるかな?
 この時はまだブルべを始めた初年でして、実はなんと参戦2戦目でした。
 まだ道具類も今ほど揃っておらず、エイヤー!と勢いでエントリーしたことを思い出します。
 完走後の感想は確か、サイクリングコースは信号ないから、自主的に休憩入れないとずっと走りっぱなしで大変だった印象があります。
 それにCRは、日陰もあまりないし、自販機もないから、ちゃんとドリンク持って水分補給しないと、でした。

 いやぁ、懐かしいですねぇ。もう10年も前のことですかぁ。

 そして、オイラが最後に出走したブルべは、直近で2022年11月の200㎞です。
 既に2年半もあいてますね。
 当然、準備のことはだいぶ忘れています。
 しかもこの時は秋で、今と気候がだいぶ違いますし。


 書くことで、準備のセルフチェックを行います!なんと効率の良い(笑)!

 確認事項のリストはこんな感じかな。


②過去ブルべのブログチェック(ノウハウいっぱいよん)
③キューシートとコースデータ(GARMIN)の準備
④ウェアの選定
⑤ツールの事前チェック


①天気予報チェック
 これ、一番大事です!!
 そもそも、雨天予報でしたら、迷わずDNSしますから。大人の判断で。
 自宅から遠いコースにわざわざ自動車で前泊で行って、雨の中走るほどオイラはへムタイMではありません。
 事故率も高くなって家族にも心配かけるし、何より苦行になりますからね。
 絶対完走しなきゃ!ってわけでもなく、ブルべは単なる自己満足の遊びなので。
 今のデザインのメダルゲットが目標なので、正直欲しいんだけど、まだ他のコースや来年もありますしね。
 2027年までメダルデザインが一緒なので、焦らないです。
 そいで、このブログを書いているということは、準備開始時点で雨予報は回避されているということです!

 ただ、予報は降水確率が少々高い40%の曇りっぽいのよね。
 ずーっと降り続けることはなさそうですが、多少の雨は覚悟かなぁ。
 気温が上がらず寒いのとか、小雨に降られるのは正直やだなぁ…。
 10年前のように暑すぎてへばるよりは良いかもしれませんが。
 最近、その他プライベートで雨男ぶりを発揮しているので、降らないことを祈るしかありません。

②過去ブルべのブログチェック
 後で役に立つと思って、記録しておいた 過去ブルべのブログ が本当に役に立ちます。自画自賛(笑)。
 一番最近に完走した時のブログには、ツールのリスト(手書きのきったないメモ)が貼ってありました。
 これがホントに役に立つ!
 そして、先にも書きましたが、10年前のこのコースを走った時の様子もわかるので、事前対策がいろいろできそうです。
 気温とかウェアとかは、異なるかもしれませんが、参考に!

③キューシートとコースデータ(GARMIN)の準備
 一応、今日(6/2)現在に、AJ群馬のHPにて公開になっていた最終(5/27)のQシートデータを使って、自分用にフォーマットしたQシートを用意しました。
 18km/h走行時(目標)と、15km/h走行時(最遅)の通過時刻を加えています。
 地図で場所のチェックも行って。
 最後は印刷して、フロントバッグ上に入れれるようにしなきゃね。
 データはRide with GPSでも作成済で、一応「 公開 」にしてあるので、どなたでもお使いいただけます。
 →別途、前後半でファイルを2つに分けたデータも作りました。(6/3)
 サイクリングロードはわかりづらいので、あんまり自信ががないです。
 ご利用は自己責任で(笑)。
 ちなみにオイラは紺色のBianchiで出走予定なので、見た方は声をかけていただけるとオイラが喜びます(笑)。
 久々のガーミンは使い方を復習しておかないとなぁ。
自分のブログ 見て。
 →その後、GPXデータをDLして、ついでに地図データも更新しました!
  使い方もなんとなく復習。大丈夫そうです。
  って、やってたら、本体電源スイッチがもげました…。どういうこと?
  一応、棒状の物で奥の小さなスイッチを押せば、電源の入り切りできるので、とりあえずはそれで対処します💦(6/3)




④ウェアの選定
 もう6月なので、気候的には基本夏仕様です。
 ただ、日焼けはしたくないので、長袖下着は必須です。
 下半身の履物はどうしようかなぁ。
 ガチのピチパンは最近はちょっと恥ずかしくなってきました。
 ロードバイクでガンガン走るわけでもないし。
 もちろん丈は長いのを履きます。
 それともカジュアルなタイプにしようかなぁ?ちょっと迷っております。
 合わせてシューズもSIDIか、GIROのスニーカータイプか?
 一応、小雨&防寒対応で、ウィンブレは持って行きます。

⑤ツールの事前チェック
 ブルべのツールリストって、作ってあるんですが、抜け落ちがないか、いつまでたっても不安です。
 とりあえず、 2022年の時のメモ を見てみます!
 自動車で行くので、一応車に雨具は積んでいきます。
 朝の天気予報で、自転車に携帯するかは判断します。
 バッグ内のツールは、一応防水のビニール袋に入れておこうと思います。
 電池類、特に充電池は事前チェック&充電が必要ですね。
 今回はほぼ日中走行なので、充電池はガーミン優先で使おうと思います。
 照明類は、新品のアルカリ乾電池でもよいかもしれません。夜間は短いので。
 スマホの充電池が一番厳しそうです。
 そうだ!ウェアラブルウォッチからガーミンにANT+で心拍データを飛ばせるのですが、過去にウェアラブルは夕方には電池切れになりました。
 かといって乳バンド(タスキ)タイプは前傾姿勢で疲労にも影響するので、もう使わないと過去に決めました。
 今回、心拍は見る必要ないかなぁ?
 往路の峠を登りきる所まで見るとかはアリかもしれません。
 緊張した状態でスタートし、飛ばし過ぎて心拍150超えとかはこれまでもあったのでね。
 あと、ゴール後は今回は温泉入って汗流して、ゆっくり飯を食って帰りたいですねぇ。
 ということで、バスタオルやら、着替えは車載必須ですね。


 さてと、このブルべは日曜だから翌日のお仕○はどうしよっかなぁ。
 遠方だから休み休み帰ると、帰宅は24時ころになりそうだし。
 有給○暇使っちゃおうかな?

 ということで、1週間前で、準備は徐々に進めております。
 夜な夜な自転車整備も開始しよう!

 ということで、出走後前編は こちら

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年07月28日 10時50分32秒
コメント(2) | コメントを書く
[自転車:ブルべ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02)  
こよりん さん
緩消法を続けていると、腰の違和感がだんだん軽くなってきたように感じます。
(2025年06月03日 20時08分48秒)

Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02)  
HAKKINYAN  さん
こよりんさんへ
 ありがとうございます。緩消法、調べてみますね。
(2025年06月04日 08時49分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: