デジタルカメラで記録を残そう!

デジタルカメラで記録を残そう!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

デジタルカメラで記録を残そう.COM

デジタルカメラで記録を残そう.COM

2004/10/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


デジカメ活用の基本の勉強です。
しっかりとマスターして賢くデジカメを使いましょう。


風景写真の基本はなんですか?

自然の風景を撮るときは、斜光、つまり早朝や夕方の太陽光で撮ると角度と光量ともに最適です。
草花をアップ気味に撮影する場合、逆光にすると、透明感のある美しい写真にすることが出来ます。
自然の風景は他の被写体意比べて細かい描写が必要なので、デジカメ画質モードを高めに設定しておきましょう。
構図も重要です。
広い風景を全て撮ろうとすると散漫な構図になってしまうので、印象的な部分を中心に、その部分を切り取るように撮影すると良いでしょう。


水のある風景を撮るにはどうしたらいいの?

川や滝の風景は絶好の被写体ですが、漫然と撮るだけでは決して美しい写真にはなりません。
構図としては、遠くから撮るのではなく、出来るだけ水面の近くから撮影するようにすると、水が持つ流動感が表現できます。
またシャッタースピードを変えることによって、水滴が飛び散る一瞬をとらえたり、水の動きを表現したりすることも出来ます。


樹木のある風景を撮るにはどうしたらいいの??

樹木の重厚なイメージをより的確に表現したい場合は、露出補正を使うようにしましょう。
露出補正をマイナス側に設定することによって、画面全体が引き締まり、より印象度の高い写真に仕上げることが出来ます。
撮影後にレタッチソフトを使って露出補正した写真を更に修正することも出来ます。
フォトレタッチソフトで明るさやイメージを変えるとユニークな写真に出来上がります。


風景写真の基本を覚えよう!!

街の風景撮影のポイントは、いろんな角度から被写体をとらえることです。
デジカメではフィルム代を気にせず何枚でも撮ることができます。
その場合、構図を変えるだけでなく、液晶モニタで確認しながら、露出を変えて試し撮りするようにしましょう。
明るさや色はレタッチソフトで修正することも出来ますが、レタッチには限界があります。
また逆行のときに使う「スポット測光」や「AEロック」のテクニックも試してみましょう。
スポット測光は画面中央部分の明るさだけを測って撮影するので、左右が明るすぎても適正な露出で撮影できます。
AEロックは画面中心に被写体がないと気に使うテクニックです。


ショーウィンドウの映り込みを避けるにはどうしたらいいの??

ウィンドウショッピングが大好きな人は、「この商品をデジカメで撮ってみたい!」と思うことが多いでしょう。
撮りだめするとオリジナルショッピングカタログを作ることができます。
ただしショーウィンドウを撮影するときには「写り込み」に注意しましょう。
そのまま撮影すると、ガラスに映っている外の風景まで写ってしまいます。
そうした場合は、デジカメのレンズをガラスにぴったりとくっつけて撮影すると「映り込み」を防止することができます。


セピア調やモノクロ写真を撮るにはどうしたらいいの??

普段見慣れた街中の風景も、特殊効果を使うとユニークで雰囲気のある写真にすることができます。
セピアモードやモノクロモードを使って、色々工夫してみましょう。
高層ビル群を見上げて撮るときには、魚眼レンズを使うとインパクトのある写真になります。
こうした特殊効果は撮影後にレタッチソフトを使っても行うことが出来ます。


夜景撮影の基本を覚えよう!!

夜景撮影は、周囲が暗くなってしまう前に撮影するのが基本です。
本当に真っ暗になってしまうと、どんなにシャッタースピードで調整しても、真っ黒の写真になるだけです。
空と街の明かりが同じくらいの明るさの時間帯を狙って撮るようにしましょう。
夜間撮影では三脚を使い、フラッシュ発光禁止の設定で撮影することが必要ですが、人物を手前にして撮影する場合は、夜景モード(スローシンクロ)を使います。
またホワイトバランスを変えることによって夜景の明かりの色を変化させることもできます。


夜間撮影でノイズを防ぐにはどうしたらいいの??

夜間撮影で一番気をつけたいのは、室内での窓ガラス越しの撮影です。
フラッシュや室内照明の光がガラスに反射して夜景が見えなくなる恐れがあります。
またデジカメ特有の問題にも注意が必要です。
夜景撮影ではシャッタースピードを遅めにしますが、そうすると感度も上がって余計な画像のノイズまで拾ってしまうことになります。
必要以上にシャッタースピードを遅くしないように注意しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回はこれまでです。

それでは皆さん良い一日を。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004/10/25 09:31:14 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: