lagom~スウェーデン便り~

lagom~スウェーデン便り~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

lunna

lunna

カレンダー

コメント新着

Megumi Yamato@ Re:ST初対面!(10/17) こんにちわ! 私はSTを目指している29歳で…
Umi7727 @ ご無沙汰してます。 随分ご無沙汰しています。少しブログから…
ゆず@ おめでとう 8月・9月と旅行やら飲み会やらで忙しく…
lunna @ Re:結婚おめでとう?(08/20) ☆みゆきさん ご無沙汰していますコメン…
みゆき@ 結婚おめでとう? ご結婚おめでとうございます! 写真を見…

フリーページ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年10月17日
XML
カテゴリ: ST
昨日、ついにST(こちらではlogoged(ロゴぺード):言語療法士)の先生と会う機会を得ました
8:30、barnlogopedi(バーンロゴペディ)という小児の医療ケア機関にてSTとして働いている先生と待ち合わせをしました。最近はずっと教育機関で過ごしているため、教育機関とは異なる空気が漂っています。
この先生は車椅子生活をされていますが、STとして働き出してから17年のキャリアを持つ先生で、非常に理知的な方です。スウェーデンのSTについて、つたないスウェーデン語でまとまりなく尋ねていきましたが、一つ一つ丁寧に答えて下さいました。

以下は専門的な内容になってしまうので御了承ください。
スウェーデンのSTの教育システムは4年、大学の規模によって異なりますが、大きく、小児、成人、耳鼻咽喉科領域(但し、聴覚は別の専門の教育がある)、ハビリテーションの4分野に分かれています。4年間でこの4分野を勉強し、3年時以降は実習も行います。そして実習、卒論を経て、STとしての証明書をもらい、4分野のいずれかでSTとしてスタートします。
ちなみに、教師はこの証明書がないため、今後証明書を付けていこうとの動きが国会で出ています。

日本のST教育が3~4年制の専門学校、大学、大卒2年の専門学校、と多岐に渡っていることを考えると、スウェーデンの教育システムは整理されておりわかりやすいです。

この医療ケア機関には15名のスタッフが勤務していますが、ここから派遣される形で、病院や学校期間にも出向しているとのことでした。対象児は主に3~6歳児ですが、前述した言葉の教室の先生(talpedagog:タールペダゴグ)の教育が現在なくなったことを踏まえ、学校現場で働くSTも存在し始めており、また、talpedagogと連携して就学後も訓練を続けていくケースもあるそうです。


ここを訪れるためには必ず医師の処方箋が必要で、多くのケースはbarnvårdscentralen(バーンヴォーズセントラーレン)といわれる機関での2.5歳、または3歳児検診後訪れてくるそうです。STは処方を書くことができないため、処方の内容と実際の問題が異なっている(より複雑)な場合には、再度処方を書き直してもらうこともあるといいます。

この機関での訓練対象は、口腔構音器官運動発達の遅れ、嚥下障害、てんかん、外傷性言語発達遅滞、ADHD、自閉症、ディスレクシア等ですが、スタッフの人数が多いので、分業しているとのことです。
訓練は基本的に個別で週に1回(外来)、1学期(ここは春・秋の二学期制)に約8回、1回の訓練時間は45分。毎年約800人の受診児がおり、その半数は訓練が必要なため、一人に多くの時間を費やせない現状があることのことで、多くは自宅での自主練習に委ねているそうです。また、もし毎日の積極的な訓練が必要と考えた場合には、前述の言語障害がある子ども専門の保育園を勧めるそうです。

なお、グループ訓練も週に1回、一学期に6~8回行っており、小児の訓練は無料です。(成人は一回に80SEK≒1280円と結構高額です)。

私は小児領域で働いたことがなく知識不足のことが多いのですが、今日先生とお会いしたことで、スウェーデンのSTは医療分野が根本にありますが、教育・福祉・医療の連携がより整っていること、また、これは日本でも言えることですが、外来では1人と頻回にゆっくりと関わることができないという現状もあるということを感じました。

わざわざ時間を割いて会って下さったが、大変勉強になったひと時であった。この機会を作ってくださった方々に感謝したいです。

ちなみに、外国人でこの国でSTになる人もおり、もうすぐSTになろうとしている日本人が1人いるとききました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月03日 20時42分55秒 コメント(4) | コメントを書く
[ST] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: