ハムエッグのおもちゃ箱<ブログ>

ハムエッグのおもちゃ箱<ブログ>

PR

Profile

T-ハムエッグ

T-ハムエッグ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

T-ハムエッグ @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/04) チャンスたかぼーさん レス遅くなりま…
チャンスたかぼー @ Re:あけましておめでとうございます(01/04) T-ハムエッグさん 新年おめでとうござ…
T-ハムエッグ @ Re:青春 18きっぷ(04/01) しんさん 大阪から18きっぷで東京にい…
しん@ 青春 18きっぷ 大阪に住んでいて青春 18きっぷで中央線…
T-ハムエッグ @ Re:201(04/01) しんさん こんにちは。書き込みありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2007.02.23
XML
カテゴリ: 日記
なんだかちょっと内容が重そうなので実はそんな気分でもなかったけど
もうすぐ終わっちゃいそうだし、他の映画がつまらなさそうだったし
観ておかなければいけないと思っていたので、観ることにした。

帰ってきてからいくつかレビューを見てみたけど、
ほとんどが僕と同じ感想で、ホッとした。

勧善懲悪じゃなく、中立の立場で、淡々と、出来る限りリアルに描く。
それだけでいいのだ。
なんと言ったってやっていることは非道極まりない戦争である。
淡々とだからこそ、目の前で仲間がもだえ苦しみながら死んでいく様などがありありと伝わってきて、

多少ハリウッド的な場面もちらほらあったけど、
そんなの気にならないぐらい、描き方がリアルだった。

今まで第2次大戦にスポットを当てた映画はきっとたくさんあったんだろうけど、
監督はヒューマンドラマとしてこの映画を作って、
単なる戦争映画、と言うだけでなく、
登場人物一人ひとりの人生の中のひとつの要素としての戦争、
そしてそこで彼らは何を考え、実行し、どうなったのか、
を描いた。
もちろんそこには当時の軍国主義とか技術力とか、
個人としての人生を自ら作ることを許さない軍隊と言う集団行動、
といった前提がある。

戦闘のシーンも怖かったけど、
集団自決のシーンはショッキングだった。
彼らはああすることがひとつの生き様だったのだ。

ま、そんな感想をグダグダ並べるより、
結局観ながら僕が思ったことは最終的にひとつ。





そんなエラそうなこと言えた柄ではないんだが。
まあ、そう思った、と言うこと。

少なくとも今僕は自由に、
こんな文章をブログに書き、
テレビを見、旅行の支度をし、
スケベなことを妄想し、ジャンクフードを食べ、
メールを送り、寝る。
そんな生活できていることに、
素直に感謝しなきゃいけないなぁ、と単純に思ったのだ。

もちろん、将来すごい辛いことがあるかもしれない。
「死にたい」と思うかもしれない。
そのときに僕がどんな行動をとるのかなんて、全然分からない。

でも、戦争の悲惨さとか、
もちろんそういうことはすごく大事で大前提だけど、
僕は、
「今の自分を見つめ直してごらん」
というメッセージを彼らからいただいたような気がしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.25 00:24:36
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: