ハムエッグのおもちゃ箱<ブログ>

ハムエッグのおもちゃ箱<ブログ>

PR

Profile

T-ハムエッグ

T-ハムエッグ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

T-ハムエッグ @ Re[1]:あけましておめでとうございます(01/04) チャンスたかぼーさん レス遅くなりま…
チャンスたかぼー @ Re:あけましておめでとうございます(01/04) T-ハムエッグさん 新年おめでとうござ…
T-ハムエッグ @ Re:青春 18きっぷ(04/01) しんさん 大阪から18きっぷで東京にい…
しん@ 青春 18きっぷ 大阪に住んでいて青春 18きっぷで中央線…
T-ハムエッグ @ Re:201(04/01) しんさん こんにちは。書き込みありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2009.01.23
XML
テーマ: 鉄道(25322)
カテゴリ: 鉄道
「富士」旅レポまだまだ続く
長くなりそうなので
いやになってしまわないうちに早く書かなきゃね

さて門司で赤い機関車をくっつけて
我らが「富士」は九州は日豊本線に入ってきた

小倉を出てからしばらくはベッドタウンだが、
だんだん如何にもな感じの車窓が広がってくる。



基本的には海沿いを走るのだが、
川やトンネルも結構あったりする。


改めて車内を探検してみた。

列車はナントたったの6両編成。
全盛期には13両編成だった…
それを思うととてもさびしいし、
実際この日は満席だったのだが…
廃止はとても残念だな、と改めて思う。

やはり皆さん長旅で、
元々急ぐような旅ではないからすっかり落ち着いてしまい
雰囲気はすげーマッタリスマイル

そして最後部で単線区間の流れる車窓を見ていると、
トンネルに入った。




撮りそびれたか、ビデオを撮ったか。

いずれにしても、もう二度とない九州での寝台の旅、
しかも奇跡的に取れた「ソロ」の旅を満喫しようと思い、


さてこの列車、寝台「特急」のくせに、
ナント途中で後続の特急に抜かれる、という屈辱的なダイヤになっており
それも部屋で見物。

これは客車列車の特性に原因があり、
電車列車の性能に比べるとどうしてもそうなっちゃいます、
と言うことで…これも時代かなぁ。

…っつーか九州の電車特急、めっちゃ速いしびっくり

写真が残ってない。何でだろう。
撮りそびれたらしい。
ビデオは撮ってあるはず。

さてそんなのんびりした旅だったが
今度はいよいよ別府湾が見えてきた。



いよいよ大分
念願の「富士」の旅、まずは大満足で大分に着けそう。
別府を出ると約10分で終点大分。
忘れ物のないように支度をしつつ、
名残を惜しみながら、ソロでの最後をかみ締めた。

そして到着。
長いことお世話になったソロの部屋に別れを告げて、
約半年ぶりの大分駅に降り立つ。



お疲れ様でしたスマイル

…といいつつも、
今回は何てったって「ガッツリ撮り鉄の旅」なのでありますからして、
感傷にふけっている場合ではないのだ。

さっそく対向ホームに移動。



しっかり基本押さえております

そして車庫に引き上げる回送を見送り…



ひとまずさようなら。また明後日お世話になります。

さて、車を借りて、
ダラダラと時間をつぶしながら、夕方になるのを待つ。

そして16時ごろ。
再び大分駅へ。

その日の東京行きは大分駅ホームで撮ることにした。
本当は上り列車も走行シーンを撮りたかったのだが
この時期、日の入りが早く、
九州といえども走行写真はちょっと厳しい、ということと、
3日後に乗るときはホームで撮るよりは車内にいたい、
という思いがあったので、
ホームでの撮影は時間があるときにしておいたほうがいい、
と思ったわけである。



ああ…かつて飛行機がこんなに発達していなかった頃、
九州からはるばる上京する人々は
この表示をどんな思いで見たのだろう。
国鉄マンたちはどんな思いでこの列車にかかわっていたのだろう。
当時ブルートレインといえば大スター列車であったのだ。
長い長い編成はいつも満員で、
「走るホテル」と絶賛されたあの頃。
15分~1時間おきに次から次へと長距離夜行列車が出発していた、
僕も知らない時代の頃。

そして今、6両と言う超ミニミニ編成になって、
それでもブルートレインという風格を保ちつつ、なんとかやってきたものの、
何年も空気を運んで、やはり行く年月には勝てず、
廃止が決定したことを、もし当時の人が知ったら、
どう思うのだろう。

…などという事を考えていたようないないような、
複雑な気持ちでとにかく撮れるものを撮っていった。



やっぱり、機関車は、堂々と迫力があるなあ



また明日、撮ります。そして明後日、またお世話になります。



まだこの日から1ヶ月経ってないのかと思い、ちょっとビックリした。
ここのところ忙しくて、結構いろんなことがあったので、
まだ1月なのかぁ、なんか遠い昔の出来事のようだなぁ、
などと思ったわけである。

…どうでもいいかそんなこと。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.24 09:22:24 コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: