全12件 (12件中 1-12件目)
1
ビットコインがゴールデンクロスしました。 ~以下 コインポストさんから引用~ ビットコインチャート上で、50日平均線と200日平均線がゴールデンクロスしたことが確認された。ピークアウトした2018年には、4月にデッドクロスして以降さらに弱い推移で断続的な下落が続いていた。 時間経過と共に反発の力も徐々に弱まり、同年5月や7月の大幅反発時にも200日平均線(緑線)に押さえ付けられ、一度も超えられずに高値を切り下げていったことがわかる。 ~ここまで~ ゴールデンクロスを維持できれば、強き相場への突入したとして、仮想通貨市場が盛り上がり始めるかもしれませんね。 この間までは60万円になるとすぐに跳ね返されていたのが、今回はそれがないので、このまま維持できることに期待しましょう。
2019年04月23日
コメント(0)
コインチェックのハッキング事件以降、新規では第1号となる金融庁の認可を受けたディーカレットで仮想通貨の現物取引が開始されました。 現在取り扱われている仮想通貨は・BTC(ビットコイン)・BCH(ビットコインキャッシュ)・LTC(ライトコイン)・XRP(リップル) この4種類で、今年の夏にはETH(イーサリアム)の取り扱いも予定されています。取り扱いペアは円建てが1.BTC/JPY2.BCH/JPY3.LTC/JPY4.XRP/JPYの4種類です。次に、ビットコイン建が5.BCH/BTC6.LTC/BTC7.XRP/BTCの3種類で、合計7種類となっています!そんなディーカレットで現在、開業記念キャンペーンが開催されており、最大5,500円相当のビットコインプレゼントを行なっています。まず、新規口座開設で2,000円相当のビットコインがプレゼントされます。そして、全7種類の通貨ペア交換取引で最大3,500円相当のビットコインがプレゼントされる内容になっています。キャンペーンは6月30日までとなっていますのでディーカレットで口座開設を考えている方は是非、この機会に口座開設を済ませてプレゼントのビットコインを無料で手にして下さい。もちろん、私も口座開設は行いました。開設は無料ということ、キャンペーンがあるということ、XRPを取り扱っているということ、これらが開設にあたっての動機です。ディーカレットという名前は、以前に紹介した楽天と比べると、正直、知名度は低いかもしれませんが、このディーカレットに出資してる企業が凄いです。ディーカレットの株主構成株式会社インターネットイニシアティブ伊藤忠商事株式会社株式会社QTnet株式会社オプテージ(旧ケイ・オプティコム)SOMPOホールディングス株式会社第一生命保険株式会社株式会社大和証券グループ本社東京海上日動火災保険株式会社日本生命保険相互会社野村ホールディングス株式会社東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)株式会社ビックカメラ三井住友海上火災保険株式会社株式会社三井住友銀行三井不動産株式会社株式会社三菱UFJ銀行ヤマトホールディングス株式会社伊藤忠テクノソリューションズ株式会社株式会社電通なんと言うことでしょう。大企業ばかりですね。特に、赤で書いた2社は、電子マネーを使っているJR東日本。広告の電通。それ以外も、名前を見ただけで凄さがわかると思います。これから仮想通貨に投資を考えている人、仮想通貨に興味がある人、検討してみてはいかがでしょうか。必ず仮想通貨はメジャーになりますよ。ディーカレットのホームページはこちら
2019年04月18日
コメント(0)
知っている人もいると思いますが、SBIVC(SBIヴァーチャル・カレンシーズ)は6月下旬にビットコインキャッシュの取扱いを廃止します。~以下、SBIVCからの文書~当社は、ビットコインキャッシュ(以下「BCH」といいます。)の取扱いを廃止することを決定しましたので、ここに公表いたします。なお、廃止に向けた具体的なスケジュールは、4月下旬を目処に、お知らせいたします。 1. 取扱いを廃止する仮想通貨の名称 ビットコインキャッシュ(BCH) 2. 取扱廃止日時 2019年6月下旬(予定) 3. 取扱いを廃止する理由 BCHの取扱いを廃止する理由は、以下の3点を考慮した結果、当該仮想通貨は、より顧客の便益を高める金融サービスを提供するという当社グループの経営理念からは乖離した状況にあり、また、投資家保護の観点に照らし、継続して取扱うべきではないと判断したからです。 (1)BCHの時価総額が大幅に減少したこと (2)その結果、51%攻撃が実施され次に生成されるブロックの記録に不正な取引を配信する可能性が高まっており、ブロックチェーンの安全性に疑義が生じていると判断したこと (3)さらなるハードフォークが行われ、価格が大きく下落する可能性を完全には否定できないこと 4. BCHの返還等の方針 お客さまへのBCHの返還等は、以下のとおり実施する予定です。 (1)4月下旬を目処に、当社でのお客さまによるBCHの売却を通じた換金の開始 (2)5月下旬を目処に、お客さまが管理する当社指定ハードウエアウォレット(CoolXWallet)へのBCHの出庫の開始 ※当社におけるBCHの取引は、現在停止していますが、上記に合わせて預かり分の売却取引のみを再開します。なお、BCH の当社への入庫は受け付けません。また、BCH出庫の詳細は4月下旬を目途に、お知らせします。 ※取扱廃止日までに、売却及び出庫が行われなかった BCH については、適正価格にて売却のうえ、金銭(日本円)にてお 客さまに交付する予定です。この詳細も、4月下旬を目途に、お知らせします。 なお、上述のスケジュールに併せて、昨年 11 月のハードフォーク発生時のビットコインキャッシュ(BCH)の保有者が取得すべきであったビットコインキャッシュ・サトシビジョン(BCHSV)に相当する対価を金銭で交付します。換算レート、金銭の支払日などの詳細は、4月下旬を目途に、お知らせします。 ~本文ここまで~ビットコインキャッシュは、2018年11月に行われた大型アップデートを巡り陣営が対立しました。Bitcoin ABC陣営とBitcoin SV陣営でチェーンが分岐後にハッシュ戦争を通してメインチェーンを争う動きにまで発展しました。事態は、ビットコインABCがビットコインキャッシュのメインチェーンであるとの大方の認識で収束したが、2019年4月に入ってから大手取引所バイナンスのCEOであるCZ氏などを中心に、ビットコインSV陣営の主要メンバーにいるクレイグ氏を「偽のサトシ・ナカモトである」などと批判しました。日本時間15日深夜に、バイナンスが正式にビットコインSVの上場廃止を決定しました。SV上場廃止の流れは、業界の主要取引所にも波及しました。ShapeShiftが上場廃止を発表したほか、Krakenが上場廃止を踏まえたアンケートを実施し、上場廃止を求める選択肢が高い確率で選択されました。そんな中、SBIVCが発表したのは、国内取引所に上場していないビットコインSVではなく、メインチェーンにあたるビットコインキャッシュ(BABC)でした。これは、今回のビットコインSV上場廃止の流れを受け、再度仮想通貨コミュニティ同士の対立することを懸念した動きであることが、一つの理由にあることが考えられます。SBIはこれまで、ビットコインキャッシュのマイニングに注力するなど、ビットコインキャッシュ陣営と寄り添う運営を行なってきたが、CoinPostのインタビューなどで北尾社長は、このような仮想通貨コミュニティの対立を不安視、懸念を示していました。日本の仮想通貨交換業者として、このような争いに投資家が巻き込まれることなどの対策を踏まえたユーザー保護を第一とする運営に力をいれる姿勢が見受けられる事例となりました。私自身も、SBIVCにおいて、少量のビットコインキャッシュを保有していますので、見事に事態に巻き込まれました。コインチェックのハッキング被害に続き2回目の巻き込まれです笑まぁ、投資は自己責任。仮想通貨は発展途中の市場であることから、長い目で見てみましょう。P.Sやはり、他のコインに浮気をせずに、XRPにしとけばよかった。(結果論・・・)
2019年04月17日
コメント(0)
昨日、楽天ウォレット株式会社が新規口座開設の受付を開始しました。利用には楽天ユーザIDと入金が楽天銀行のみとなっているため、楽天銀行の口座が必要であり、楽天銀行のアカウントと連携し、Web上で必要書類を入力するだけで口座開設が可能になっています。また、将来的には、顧客からの問い合わせに24時間対応するAI技術を採用した自動応答チャットサービスを導入し、顧客へのサポートを充実させ、さらに、6月以降には、場所を選ばずに取引口座への入出金や仮想通貨の取引が行えるように、スマートフォンアプリの提供も予定しているようです。現在の取扱い通貨は、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの3種類のようです。もちろん、私も早速申込みました。楽天銀行や楽天IDを持っているため、とてもスムーズに完了しました。他の取引所に登録するより何倍も楽で早かったです。取引所の名前に「楽天」の文字が入っているのがユーザーの安心感を誘いますよね。他の取引所よりも身近で、かつ、日頃から耳にする会社ですし。野球やサッカーのスポンサーでもありますしね。また、銀行や証券会社などもあることで、セキュリティー面でも安心できるのではないでしょうか?将来的にはCMなんかもやるのでしょうか?楽天カードマンならぬ新キャラが登場??笑いずれにしても、ファンダメンタルズ的にはポジティブなことには間違いありません。ここから盛り上がろう、仮想通貨市場。楽天ウォレット株式会社への登録はこちら
2019年04月16日
コメント(0)
![]()
今年も近づいてきましたね。母の日我が家では毎年、両家の母親に花を送っています。しかし、正直言って、ネタ切れに近くなってきました我が家では、妻に商品の選定を任せています。そして、決まったようです。今年はこの花です。例年は、花だけだったのですが、今年は、スイーツ付きのようです。この商品のスイーツは、カステラと焼き菓子のどちらかを選べるようになっています。我が家では、両家ともに「カステラ」にしました。到着は、5月8日から12日の間ということで、必ず「母の日」当日に到着するわけではないですが、毎年のことなんで、そこは気にしていません。また、肝心の花の梱包ですが、専用の箱に入ることも皆さんは、この、「年に1日」の母の日をどのように過ごしてますか?なかなか言葉では伝えられない感謝の気持ちを、花で表現するのもアリではないでしょうか2019年母の日 プレゼント ギフト04 マイクロ胡蝶蘭 & 選べるスイーツギフト【2019母の日ギフト】5/8〜5/12期間お届け 早割 送料無料(一部地域を除く)ハート型カステラ or シュシュスイーツギフト花 プレゼント フラワーギフト FKHH楽天で購入それでは、今回はこの辺で。何かの参考になれば幸いです。
2019年04月14日
コメント(0)
![]()
今回、購入した商品はこちらです。HAKUBAの写真台紙です。1人目の娘が小学校へ入学しました。その記念として、写真館で写真を撮りました。そこで、写真館の台紙を購入すると、ビビるくらい高価ですよね?(我が家だけが思ってる?)「少しでもコストダウンしたい」そう思った瞬間から調べました。その結果、たどり着いたのが、この商品。購入したのはL版と2L版の2種類。その写真がこちら。用途としては、お互いの両親へのプレゼント写真用です。写真そのものだけをプレゼントして、「あとは勝手にアルバムに入れといて」とはいかないかなと。そこで、この台紙に写真を張り付けてプレゼントすれば、良い感じですよ。中を開けばこんな感じなので、かならず、写真館で制作したものと間違ってしまうでしょう。こんな感じで、DIYではないですが、コストダウンしながらも、高級感を演出できれば言うことなし(自己満足ですが)ハクバ HAKUBA 結婚式や七五三、記念写真などのプレゼントに。写真台紙 普通台紙 No.12 写真サイズ:L判 ヨコ M12-LY 4977187612035楽天で購入ハクバ HAKUBA 結婚式や七五三、記念写真などのプレゼントに。写真台紙 普通台紙 No.12 写真サイズ:2L キャビネ ヨコ M12-2LY 4977187612059楽天で購入それでは、今回はこれで。何かの参考になれば幸いです。
2019年04月10日
コメント(0)
![]()
今日、購入したのはこの商品。フィヨーレのFプロテクト シャンプーです。このシャンプーは子供に使っているシャンプーです。1人目が生まれた時に、妻がノンシリコンのシャンプーを探した結果、これが一番良い物だと言ったのが始まりで、2人目が生まれ、幼稚園や小学校に行くようになっても、使っています。洗った後ゴワゴワせず、サラッとした指どおりで、とても良いシャンプーだと思います。市販はされていないため、ネットショップでしか買えないと思います。(多分ですが・・・)やはり、子供のことを思えば、少し高くても良しとしています。□フィヨーレ Fプロテクト ヘアシャンプー ベーシックタイプ 1000ml レフィル・詰替 FIOLE楽天で購入それでは、今回はこれで。何かの参考になれば幸いです。
2019年04月09日
コメント(0)
去年、ICOを行った「モグコイン」iDevxにコインh配布されたが、その後、何も進展は無いまま。しかし、おととし、以下のメールが届きました。これは、もしかして、今後、何かあるかも??詳しいかた、詳細がわかるかた、ご教授願います。~以下 送信されてきたメール本文~iDevx Exchange Information Dear Customer MoguToken SWAP or Fork is scheduled August 2019. We will take snapshot MoguToken Apr 30(0:00) MOGUJ will be an IDEVEX MOGU, and MOGUG will be an EUNEX MOGU. Two symbols will list on Idevex. For Price Stability Operation There is a restriction on the sale and prices. MOGUTOKENは、4月30日時点で保有するコイン数にてフォーク実施致します。フォーク実施予定日は、2019年8月頃を予定しております。MOGUTOKENはMOGUJ(仮称)とMOGUG(仮称)での2種類のTOKENになります。MOGUJはIDEVEXのMOGUとなり、MOGUGはEUNEXでのMOGUとなります。 2つのシンボルは同時に上場となり、MOGUJ,MOGUGのお取引を円滑にするため MOGU/USDは価格安定操作期間となります。 価格安定操作期間中の売り出しや価格については制限をされます。 今後、詳細が決まり次第改めてご連絡致します。
2019年04月09日
コメント(0)
昨日の暴騰から仮想通貨の復活を期待したい私です。今日は、仮想通貨の種類と特徴について書いてみます。ただし、約2000種類もある通貨全てではなく、日本人に馴染みがあり、日本の取引所で手に入れることのできる通貨の紹介にしてみますね。それでは、Bitcoin(ビットコイン)2009年に登場した初めての仮想通貨です。海外取引所ではビットコインを基軸通貨とした取引がメインで、現在の仮想通貨の中心的存在となっています。ビットコインから分裂、または派生した通貨も多いです。現在では最も単価が高く、最も人気のある通貨です。 Bitcoin Cash(ビットコインキャッシュ)2017年8月1日にビットコインから分裂して誕生した仮想通貨です。ビットコインという名前が含まれていますが、アルトコインの一種です。ビットコインを改良した特徴があると言われており、ブロック容量が1MB→8MBへと拡大されています。 Ethereum(イーサリアム)ビットコインと並ぶほどに知名度の高い仮想通貨です。最大の特徴はユーザー独自に定義した契約(スマートコントラスト)の概念です。これによってより柔軟なプラットフォームを提供します。また、ICOプラットフォームとしても有名です。 Ripple(リップル)リップルはネットワーク上の仮想通貨やフィアットの間をつなぐブリッジ通貨の役割を持ち、将来の銀行送金技術を担う可能性を秘めている通貨です。他の通貨と比べて送金速度が頭一つ抜けています。また、SBIとの共同事業が行われていて、日本人人気が特に高い通貨です。正確にはリップルとは会社名で、コインの名称はXRPです。 Litecoin(ライトコイン)2011年に登場した仮想通貨でビットコインが金ならライトコインは銀というイメージです。ビットコインのシステムが基礎となっているため、様々な新しいシステムをビットコインに先んじて導入し、その後ビットコインにもそのシステムが導入される、という流れが多いです。送金時間がビットコインの4倍のスピードであったりと実用性を重視している通貨です。ライトコインに匿名性を持たせるといった話題もあります。 Ethereum Classic(イーサリアムクラシック)この通貨はイーサリアムから分裂した仮想通貨です。イーサリアムのハードフォークが実行される時に、非中央集権的な暗号通貨を目指すとして一部の人達がハードフォークを拒否して新しく生まれた通貨です。 NEM(ネム)もともとNew Economy Movementの略称で、金銭的な自由、分散化、平等、および連帯感の原則に基づき、新しい経済圏の創出を目標として始まった仮想通貨です。コインチェックのハッキング事件で有名になりましたね。 MONA Coin(モナコイン)モナーコインは日本初の暗号通貨として2013年12月にスタートしました。発祥元は巨大掲示板の「2ちゃんねる」です。プログラムはビットコインと同様のオープンスペースになっており、管理集権団体は存在しません。また世界初のセグウィットを実行したことで注目された通貨です。 Lisk(リスク)Liskは、スマートコントラクト機能があり、人気のプログラミング言語「javascript」を採用していることが良く知られています。また、Microsoftとパートナーシップを結んだことも有名です。Microsoft Azure以外にはShape Shiftなどとも提携しています。 Monero(モネロ)ビットコインに比べて匿名性の面でビットコインよりも優れているのが特徴です。ビットコインは、公開帳簿式であるのに対し、モネロは非公開なので取引を第三者に見られる心配がないというメリットがあります。このような匿名性の高いコインは犯罪に使われる可能性があるとして、日本の取引所では現在扱われていません。 Dash(ダッシュ)Dashには2つの特徴があり、1つは送金元を匿名化できるので第三者に取引を見られる心配がないことです。もう一つは決済時間が早く、1秒間で5回の取引を処理することができます。モネロと同様に、現在日本の取引所では扱われていません。 Zcash(ジーキャッシュ)大手銀行JPモルガンと提携を結んだことで話題になっている仮想通貨。「ゼロ知識証明」と言われる匿名性の機能を持つ通貨で、取引時のやり取りを非公開にできる特徴があります。こちらも日本の取引所では購入できません。 NEO(ネオ)イーサリアムと同じくスマートコントラクト機能を実装しているため、「中国版イーサリアム」とも呼ばれていますが、開発者にとって難しく馴染みのないSolidityという開発言語を使うことが求められるイーサリアムと違い、NEOはMicrosoft.net、Java、Kotlin、Go、Python等のプログラマーにとって馴染みのある言語が使えます。 Factom(ファクトム)Factomは仮想通貨ではなく、ビットコイン2.0の仕組みの一つです。Factomを使うことで書類や記録を分散的に管理・追跡・監査でき、中央的なシステムに比べてより安全に確実にデータ管理ができる特徴があります。 以上、数は少ないですが、日本人に人気があるものなど簡単に書きました。 将来、この中に仮想通貨のトップを飾るものが出るかもしれませんね。最後に、しつこいですが、仮想通貨は必ず必需品になります。
2019年04月03日
コメント(0)
こんばんわ。新元号は「令和」に決まりましたね。さて、新しい時代が始まりました。新年度になりました。これから、仮想通貨(暗号資産)の時代がくると確信してます。ところで、皆さんは仮想通貨取引所へ登録していますか?「仮想通貨なんて危険なものに手は出さない」「ハッキングにあうじゃん」「将来消えてしまうんじゃないの?」そんな声が聞こえてきそうです。しかし実際は、今後10年の間に必ず普及します。って言うか、もう投資家の間では認知されてます。「みんなと同じことをしてると儲からない。」凡人とは異なる行動を取りましょう。さて、長くなりましたが、数ある取引所の中で何がいいのか?または、どう違うのか?これについて書いてみたいと思います。(但し、全ての取引所ではありません。私が使っていたり、使ってなくても知っている取引所になります。)GMOコイン◾各種手数料がすべて無料!◾6年連続世界一のGMOグループが運営!◾24時間365日のサポート体制で初心者も安心ビットコインを含むすべての通貨に関して基本的な手数料がすべて無料であるほか、手軽に取引ができるスマホアプリには定評があります。24時間365日のカスタマー対応を実現していて、初級者から上級者までお勧めできる超人気の場所。DMM Bitcoin◾現物手数料はすべて無料!◾リップルのレバレッジ取引ができる!DMM Bitcoinはアルトコインのレバレッジ取引ができるのが特徴。最大5倍(2019.4現在)のレバレッジをかけて、リップルやネムなども含む7種類の通貨の取引も行うことができます。女優のローラさんを広告に起用していることでも有名ですね。bitFlyer◾BTC、ETH、BCH以外の通貨の購入には向かない◾取引量が多く、ビットコインFXはやりやすい◾とりあえずビットコインを買ってみたい人におすすめスマホアプリからでも販売所、ビットコイン取引所を利用することができて、アプリのデザインはシンプルで 初心者でも使いやすいです。さらに、ビットフライヤーFXでの取引量がとても多いことから、ビットコインFXをやりたい人にもかなりオススメ。bitbank◾取扱通貨数は少し物足りない◾Trading Viewを採用しているのでテクニカルを使いたい人向き◾手数料が安いのでアルトコインを安く購入するのにおすすめアルトコインが取引所で購入できるので手数料が非常に安いことが挙げられます。アルトコインをなるべく安く買いたいという人におすすめです。Coincheck出川哲朗のCMでもおなじみだった。一時は仮想通貨取引高日本一・アプリダウンロード数日本一を誇っていた大手取引所でしたが、2018年1月のハッキング事件をきっかけに長らくサービスを停止していたが、現在は仮想通貨交換業者として金融庁の認可も得ており、マネックスグループに買収されサービスを再開しています。BitTradeアルトコインを取引所形式で取り扱っています。そのためリップルやモナコインを安く購入することができます。2018年9月には海外取引所「Huobi」に買収されています。Liquid10種類以上の法定通貨で取引ができる国際的な取引所です。取引所独自の通貨である「QASH」はICO時に100億円以上の資金調達に成功しています。もちろん仮想通貨交換業者として金融庁の認可も得ています。Zaif取引すればするほどお得なマイナス手数料キャンペーンなどにより、国内3大取引所と呼ばれていた取引所の一つです。2018年9月のハッキング事件により約67億円が盗まれ、サービスを停止しています。現在はFISCOに買収され、再建にむけ取り組んでいます。SBIヴァーチャルカレンシーズ大手証券会社のSBIホールディングスが運営する取引所になります。やはり長年ネット証券業界のトップを走り続けてきた企業なので、セキュリティの高さには定評があります。2018年の夏にできたばかりという事もあり、取り扱い通貨が「4種」とまだまだ少ないですが、これからの成長に期待ができる取引所です。BitTrade(現Huobi)2018年9月に、海外仮想通貨取引所であるHuobiに買収され日「本版Huobi」として始まった取引所がビットトレードです。手数料は高めですが、6種の人気通貨を全て取引所形式で売買できるのが特徴。 国内ではまだまだ使っているユーザーは少ないですが、Huobiはもともと世界でも大きな取引所でしたので、今後に期待されます。今回は以上の10の取引所について簡単に記載してみました。私自身はこの10の取引所全ては登録していません。取引所ごとに取り扱い通貨にも特徴がありますので、今後、それについて載せていきたいと思います。皆さんも取引所の特徴を理解し、自分が投資したい通貨がある取引所へ登録するのが良いのかなと思います。取引所を開設するのは無料です。時代の波に取り残されないように、アンテナを伸ばしておきましょう。それでは、何かの役に立てば幸いです。
2019年04月02日
コメント(0)

本日午前10時ごろビットコインが爆上げしましたね。それまで45万円付近でウロウロしていたのが、一気に57万円まで価格を伸ばしました。今は調整が入り53万円ほどで落ち着いています。下の写真は、その状況がわかる「コインチェック」のアプリです。さて、以前にも記載したことがあると思いますが、近い将来(10年以内とみてます)に仮想通貨は突然世界中に普及します。ただし、2017年の年末のように、急騰することは無いと見ています。ジワリジワリ上がっていくとみてます。そして、数ある仮想通貨のうち、ほとんどが姿を消すことになり、実用性のあるものが残るでしょう。個人的にオススメなのが、ビットコインイーサリアムリップル(XRP)が無難かと思われます。私も買っていますが、投資に関する最終判断は自己責任ですよ。そして、必ず余剰資金で投資してください。もちろん、未来のことはわかりませんから。リスクは付き物だという事は忘れないでください。ただ、私は将来、仮想通貨は普及すると思い投資しています。今後に期待!!!ワクワク
2019年04月02日
コメント(0)
![]()
今回購入した商品はこちら。「リステリン トータルケア プラス」芸能人は歯が命なんてCMが大昔にありましたけど、「歯は長い友達」だと思ってます。歯を大事にしないと、将来自分の歯が無くなり、「人工の歯」これで生活しなければいけません。「そんな人生嫌だ」という思いで、オーラルケアをしています。実は、今年の2月まで歯の治療で歯医者に通ってました。実に20年ぶり位に足を運んでます。そこで思った事。治療方法が進歩していて、虫歯が神経まで到達していそうなときは、麻酔をかけて治療をする。これによって、全く痛くありませんでした。さらに、麻酔のための麻酔があって、歯茎の表面に麻酔薬を塗るので、麻酔の注射が痛くないということになっています。あんなに恐怖だった歯医者が嫌じゃなくなりました。しかし、歯医者なんて通いたくないのは日本人共通の考え。そのために普段からオーラルケアを始めましょう。そこでおすすめなのがこれです。写真を掲載します。まずはこちら。次にこちらこれは、通常の1リットル商品に加え、250㎜リットルのミニボトルのおまけがついているお得商品です。・虫歯の予防・歯肉炎の予防・口臭の予防・歯を白くする・歯石の沈着予防・口内の浄化・口内を爽快に以上の7つの効果があります。決して安くはないですが、将来的に、虫歯や入れ歯のために歯医者へ通うことになるよりは時間やお金の節約になると思います。【6袋セット】送料無料 薬用 リステリン トータルケア プラス 1000ml+250ml お買い得セット マウスウォッシュ 液体ハミガキ 液体歯磨き|口臭予防 口臭対策 オーラルケア楽天で購入皆さん、今一度、自分の歯について考えてみて下さい。それでは今日はこれで。何かの参考になれば幸いです。
2019年04月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


