イギリスのLife Actually(英国に暮らしてみれば・・・)

イギリスのLife Actually(英国に暮らしてみれば・・・)

PR

Profile

hammo

hammo

Comments

hammo♪ @ Re:おいしそー。(11/19) nekotonezuchanさん ご覧頂いていたんで…
nekotonezuchan @ おいしそー。 hammo♪さん、お好み焼きへの コメントを…
hammo @ Re:祝!引越し(11/29) macaronicheeseさん ありがとうございま…
hammo @ Re:びっくりしたよ(11/29) kiraraちゃん しぶとくバース近辺に居座…
macaronicheese @ 祝!引越し おめでとうございます(とりあえず)。 …

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.07.18
XML

60年代から80年代にかけてイギリスで大人気だったレーベル「Jean Varon」の立役者だったファッション・デザイナーであるJohn Bates(ジョン・ベーツ)のexhibitionに行ってきました。

・会場は先日コンサートで行った衣装博物館とアセンブリールーム(The Museum of Costume and the Assembly Rooms)開催中~2006年8月28日

アセンブリー

一説によるとJohn Batesは、イギリスでMary Quantより先にミニスカートをこの世に送り出したとも言われています。彼がチーフデザイナーだった「Jean Varon」は、Diorやオートクチュールに憧れていてもなかなか手が届かない普通のOLでも買える値段のブランドとして当時大人気で、イギリスのママ世代には知名度が高いようです。

JB1jb2
入り口のお洒落なポスター

しかし同じ時代に活躍したデザイナーZandra Rhodesなんかと比べるといまいちその功績が認められていない彼の才能を取り上げようとBathの衣装博物館のキュイレーターがドレスのコレクションを始めました。John Bates本人からの提供も受け、広告を出して一般人からドレスを貸し出しを募り、ついにはebayでヴィンテージドレスを購入までしたそう。

jb4
    色とりどりのジャージー素材にほどこされたステッチが印象的なStichingシリーズ 、マネキンの顔がちょっと怖い

キュイレーターの情熱が実り、ついに400点ものドレスが集まり今回は80点ほど公開。舞踏会のような雰囲気でというJohn Batesの希望により、通常の博物館の展示会場ではなくアセンブリー・ルームに展示されることになりました。

エンパイア
    エンパイアラインのセレクション・公募してウェディングドレスは個人から借りているものだそう

豪華絢爛・アセンブリールームにテーマ・ラインごとに並ぶドレスは、当時の流行が読み取れ、なかには今でも充分おしゃれに着こなせそうなものもあり、多いにインスピレーションを受けました。残念ながら、雑誌で展示会の広告を見て、楽しみにしていた繊細なつくりのドレスは、倉庫に保存されており、今回展示されていなかったようです。

jb5

jb8jb7jb6

面白いなと思ったのは、Drow a picture, win a prize!-「ドレスの絵を描いて、商品を当てよう」と題して、カードとペンが置いてあり、大人も子供も自分のお気に入りのドレスの前でスケッチしていました。私もとりあえず参加♪

jb9
          左から5番目、一番下が私が描いたドレス、なにか当たるといいな~

ひとつ気になったのは、イタリア人観光客。修学旅行かなにかだと思うんですが、団体で来ていて、展示されているドレスにベタベタ触るは、展示用の台をいすのように使うは、マナーがなっていない!観光で疲れているのはわかるけど、いすは両脇に置いてあるし、カフェも併設されているんだからそこに座らなくても・・・。                                         

イタリア人
            マネキンと修学旅行生の見分けはつきますか・・・(笑)

ブログランキングに参加しています。ちょっとでも楽しんで頂いた方は下の紫ボタンを押してね♪

押して頂くとランキングに投票になって、定期更新の励みになります! にほんブログ村 海外生活ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.18 19:31:32
コメント(16) | コメントを書く
[ファッションcheck!買い物にgo!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


カラフル!  
星野きらり  さん
いま!新着ブログにありました(^_-)-☆

昔の方が、色がストレートなんですね?

日本の服は、黒・白・茶色・グレーだから嫌い!

私も、イギリスのブランドです。

何だか懐かしい~~ (2006.07.18 19:40:15)

England  
Primark さん
He's stolen our designs! (2006.07.18 20:20:13)

Re:カラフル!(07/18)  
hammo  さん
星野きらりさんは、イギリスブランド派ですか?
でも以前はダークな色一辺倒だった日本のファッションもカラフルになりましたよね。
日本のティーンネイジャーの自由な発想のコーディネートはこちらヨーロッパでは新鮮に映るらしく、ストリートファッション系の雑誌や本に登場するくらい。

イギリスではおばあちゃんも派手なので、負けていられない!と思いますが、こういうスウィンギング60'S世代がおばあちゃんになったからこその感性なんでしょうね。 (2006.07.18 21:09:04)

Re:England(07/18)  
hammo  さん
Primarkさん
Don't worry Primarkさん, you might be just one of the high-street things at the moment but someone will realise your talent & creativity and appreciate them one day. See Gogh, for example. Keep it up! (2006.07.18 21:14:17)

へ~~  
teruko さん
私はデザインとかにあまり興味はないんだけど、こうやって見るのはおもしろいね。

だって本物の服が飾ってあるからわかりやすそうだよ。
でも私も生地の感触とか触って見ないときがすまないたちなので、、、、。触っちゃうかも。^^;
(2006.07.19 01:35:36)

Re:へ~~(07/18)  
hammo  さん
terukoさん
そうだね、洋服がずら~とテーマごとに並んでいるので、見やすいし、色が綺麗だから、デザインが・・・とか難しいことを考えずに、女性だったら誰でも楽しめると思うよ♪
でも、触っちゃ駄目よ~(^_-) (2006.07.19 16:57:57)

きらりは・・(^_-)-☆  
星野きらり  さん
70年世代なもんで・・・ (2006.07.19 18:43:56)

Re:きらりは・・(^_-)-☆(07/18)  
hammo  さん
星野きらりさん

きっと同世代ですね♪

そう考えると「60's世代がおばあちゃんになって・・・」って語弊がありますね。
「60'sに青春時代をすごした世代がおばあちゃんになって・・・」じゃないと、私達もおばあちゃん間近になっちゃう! (2006.07.19 19:00:30)

70年の女子大生(^_-)-☆  
星野きらり  さん
きらりは、ばあちゃんです~~ヽ(^。^)ノ (2006.07.19 21:17:54)

Re:70年の女子大生(^_-)-☆(07/18)  
hammo  さん
星野きらりさん

え!(絶句)
きらりさん、写真であんなにお若いから、てっきり同世代かちょっと上の方だと思っておりました。
また失言してしまいましたね、スイマセン~。

(2006.07.19 21:22:56)

Re:John Bates : Fashion Designer(07/18)  
macaronicheese  さん
えぇーっ、本当に昔のものなんですか?
写真だけ見せられたら、今シーズンのコレクションだって思いますよ~。緑のドレスなんて雑誌でパリス・ヒルトンがすごく似たようなものを着てましたもん。現在流行っているものの原型は彼が創ったのですね。 (2006.07.20 00:20:43)

Re[1]:John Bates : Fashion Designer(07/18)  
hammo  さん
macaronicheeseさん
そうですよね。スティッチのワンピもとっても可愛くって販売したらいいのにって思いました。
流行は繰り返すんですよね~。今のデザイナーが昔の雑誌からインスピレーション受けること多いみたいだし。

macaronicheeseさん、パリスヒルトンが着ているドレスを知っているし、ファッションチェックするの好きですか? (2006.07.20 00:44:20)

私も見に行こうかな  
Cranmore  さん
8月28日までやってるんだね、見に行かなくっちゃ!!
ほんと、今でも十分通用するデザインのものがいっぱい。数年前から眠ってる私の服もそのうちまた日の目を見ることが出来るんだろかね?
(2006.07.21 00:12:24)

ファッションチェック  
macaronicheese  さん
するのは好きです。だからといって私自身がおしゃれってわけじゃないんですよ~。でもこういうエキサビションがあったら行きますね。 (2006.07.21 03:18:52)

Re:私も見に行こうかな(07/18)  
hammo  さん
Cranmoreさん
John Bates以外にも、来年まで「Rudolf Nureyev’s コスチューム」(バレエとかの衣装)と「Fashion and Bath」もちょうどやっているからついでに見てもいいと思うよ。
私は今回は時間がなかったからJohn Batesだけだったけど、また今度行こうと思ってるの。
Discoveryカードでただだしぃ。Yちゃんがシフトのときに行って、ちょっとおしゃべりして帰ってきたよ♪ (2006.07.21 04:46:51)

Re:ファッションチェック(07/18)  
hammo  さん
macaronicheeseさん
私もあーだこーだチェックするのは好き♪だけど、あんまり流行を追うタイプじゃないです。
ファッションチェックするのは楽しいですよね~。
(2006.07.21 04:48:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: