カキコ後に、村のHP拝見しました。
村おこし、地域活性のための一大イベントなんですね。

失礼なこと書いてしまいました。
関係者の皆様、お詫びいたします。
(Aug 28, 2006 11:53:17 PM)

田舎で暮らそ、

田舎で暮らそ、

PR

Profile

三代目オンナ棟梁.

三代目オンナ棟梁.

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Favorite Blog

ムスカリ・ピンクサ… New! wildchabyさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

がんばれじょでぃ Jodykさん
寿司大盛犬 寿司大盛犬さん
HIROSHIの映… お宝☆ビッグウェーブさん
マスカット ファー… 園主さん
ようこそようこ!ち… メスのよっちゃんイカ納豆さん
花と犬といつも一緒に グリーン ベールさん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Aug 28, 2006
XML
カテゴリ: 田舎の景色

8月20日に 青森県の田舎館村 (いなかだてむら)の

田んぼアート を見てきました~

天守閣

一番最上階である6階 天守閣 から眺める。

ちなみに、この建物は 田舎館村の役場 だそうです。

稲を近くで見た様子

下から見るとこんな感じ。

緑の稲 は私たちが食べている一般的な品種。

黒い稲 古代米 です。

古代米 は草丈がスゴク 短かった

黒の古代米のアップ

古代米 のアップ。

近くで見ると 薄い紫色 でした。

雷神風神

じゃじゃ~ん!

2006年今年は  風神雷神  だ~!!

稲藁で作った亀の工芸品も売っている

4階 喫茶店のお土産コーナーに

展示してあった 稲藁で作った亀

田んぼアート 穂が出る前が見頃 とのこと。

しかし、穂が出始めて

色あせた田んぼアートも中々 渋い

私の愛する 写楽

棟方志功 など歴代のアートや

田植えの様子などは こちら  からご覧下さい。

年々絵が上手くなってくる様子が

笑えます。← 私だけかも・・・σ(^-^;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 28, 2006 11:23:41 PM
コメント(11) | コメントを書く
[田舎の景色] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あ~テレビで見た!  
田んぼアートより、庁舎の投入税金の額に驚いたよ~。

それでも、まずまずの集客があるそうな。

図柄作成や田植え作業は、まさか村の職員がやっているのでしょうか?

絵の巧拙よりも、もしそうならそちらのほうに笑っちゃいます。
(Aug 28, 2006 11:48:03 PM)

追伸  

こんにちは。  
cherry7215  さん
田んぼアート こっちの新聞にも載ってました。
毎年 違うんですよね。稲を植えて行くのも大変だと思います。
年を追うごとに 綺麗になってますよね。
腕を上げたんですね。 (Aug 29, 2006 03:51:40 PM)

Re:田んぼアートを見てきたゾ!(08/28)  
ほげっちー  さん
こんばんわ~♪
すごーい!(^o^)丿
以前TVでモナリザ見ましたよ~
あれ見た時はびっくりしたけど、今年のはもっとキレイになってますね!!
ホント年々絵が上手くなってるぅ~(^^♪
来年はどんな絵だろう?楽しみになってきました(*^^)v
(Aug 29, 2006 08:52:01 PM)

Re:田んぼアートを見てきたゾ!(08/28)  
YUKIBOU  さん
以前に新聞で田んぼアートの記事を見たことがあるのですが、その記事の場所は田舎館村だったのでしょうか…?
実に見事です! こんな芸術作品を刈り取ってしまうのは勿体ない! (Aug 29, 2006 10:08:48 PM)

Re:追伸(08/28)  
だめだめ1818さん
>カキコ後に、村のHP拝見しました。
>村おこし、地域活性のための一大イベントなんですね。

>失礼なこと書いてしまいました。
>関係者の皆様、お詫びいたします。
-----
村おこしの割りに無料で見れるし、
お土産やさんや出店も無い。
村の収入にはなっていないような・・・
その辺にもうちょっと力を入れて欲しい。

村の職員も田植えしてそうですよね~^m^ (Aug 29, 2006 10:57:02 PM)

Re:こんにちは。(08/28)  
cherry7215さん
>田んぼアート こっちの新聞にも載ってました。
>毎年 違うんですよね。稲を植えて行くのも大変だと思います。
>年を追うごとに 綺麗になってますよね。
>腕を上げたんですね。
-----
去年当たりから上手になった気がしませんか?
文字なんかも以前は
小学生並みのレタリングでしたし^m^

田植えは大変だと思いますが
稲が育って見頃を迎える頃には
大変だったことも、
いい思い出になると思いますよ。
(Aug 29, 2006 11:02:10 PM)

Re[1]:田んぼアートを見てきたゾ!(08/28)  
ほげっちーさん
>こんばんわ~♪
>すごーい!(^o^)丿
>以前TVでモナリザ見ましたよ~
>あれ見た時はびっくりしたけど、今年のはもっとキレイになってますね!!
>ホント年々絵が上手くなってるぅ~(^^♪
>来年はどんな絵だろう?楽しみになってきました(*^^)v
-----
実は、私も最初にテレビで見たのが
モナリザだったんです。
来年は何の絵でしょうね?
私の頭では、キャラクター物しか
浮かんでこない・・・(^^ゞ
来年も行ってみたいと思っています。 (Aug 29, 2006 11:09:02 PM)

Re[1]:田んぼアートを見てきたゾ!(08/28)  
YUKIBOUさん
>以前に新聞で田んぼアートの記事を見たことがあるのですが、その記事の場所は田舎館村だったのでしょうか…?
>実に見事です! こんな芸術作品を刈り取ってしまうのは勿体ない!
-----
他の県でもやっているようですよね。
刈り取った後はそれを種として
苗を作るのでしょうか?
テレビで見てから
実物を見に行きましたが
やはり実物は色も鮮やかで
全然よかったですよ。

(Aug 29, 2006 11:15:37 PM)

Re:田んぼアートを見てきたゾ!(08/28)  
こんばんは。
田んぼアートすごい!
こんな事出来てしまうのですね~。
古代米の色が渋くていい色ですね。
お米は白いのかしら? (Sep 5, 2006 01:18:41 AM)

Re[1]:田んぼアートを見てきたゾ!(08/28)  
みっふいままさん
>こんばんは。
>田んぼアートすごい!
>こんな事出来てしまうのですね~。
>古代米の色が渋くていい色ですね。
>お米は白いのかしら?
-----
実際に見てみると
もっとスゴイですよ(^v^)

この古代米は黒だと思います。
黒以外にも薄緑や赤色などあります。
白米に混ぜて食べます。

【余談】
●赤米はモミが赤で、玄米は白。
 ビタミン、ミネラルが豊富。
●緑米はモミは黒で、玄米は薄緑。
 もち米の一種で香りが良い。
●黒米はモミも玄米も紫色です。
 ビタミン、カルシウムが豊富。
(Sep 5, 2006 09:33:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: