★。・明日に向かって・。★  

★。・明日に向かって・。★  

PR

Comments

けいこ@ Re:ゆがみ(02/27) 大久保寿夫という人、もがき苦しんで死ん…
tomotomotantan6705 @ 確かに こんばんは。僕もある意味他人では解決で…
☆アゲハ蝶☆ @ はい コメントありがとうございます。 この…
2010.02.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
会社を辞め、人生のレールから脱落して依頼、派遣会社に登録したり、学生バイトのようなもの(いわゆる日雇い派遣?)家庭教師(それに準じるもの)を経験した。

つまり、完全な引きこもりや、完全に何もしていなかった訳ではないのだけれど、。

今年から一念発起、またアルバイトでもいいから、仕事を始めようかと思い探したところ、パート採用となった。

(・-・)・・・ん?
パートって何?バイトとどう違うの?
契約や、派遣って、正社員ではないけれど、しっかり働いてる。

実際、学生バイトのような日雇いで生計たててる人もいる。
(注意:日雇いといっても、仕事内容が簡単だという意味ではない!)

何となく私のイメージでは、保障は少ないけれど、雇用に対しての融通が利く?っていうイメージかな。。保護はされないけど、責任の度合いが違うというか・・










何と!2008年10~12月期平均データでは過去最高34.6%を記録し、3人に1人超を占めるようになる。

<パート、アルバイト>
期間契約労働者の一種。厳密な定義はなく、短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律(パートタイム労働法)では「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者よりも短い労働者」。労働力調査(総務省)では、「勤め先での呼称がパート・アルバイトである者」となっている。企業の現場では、パートとアルバイトを厳密に区別していない場合がある。

一般的に、正社員と比べ労働時間が短く、時間あたりの賃金が安い。労働基準法の適用範囲内だが、現状では多くの面において適用されているとは言い難い。福利厚生などの対象にもならないことが多い。

構成は、学生、主婦が多いため、男性よりも女性が多い。また、年齢構成では15~24歳といった若い世代よりも、30、40歳といった中年世代の方が多い。

パートは略称で、正式にはパートタイマー




つまり、パート=アルバイトなんだよね。。

でもさ、じゃあ、契約社員は会社員じゃないのかな。。
派遣社員は、会社員じゃないの?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.22 18:25:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: