1

毎年2月にタマタカで行われるグルメのための味百選日本代表する名店・老舗の味を一堂に集めたこの催事、好きなんですよね今年も7日から14日まで行われています。行って来ましたよ!チラシに買いたい物丸つけてね! まずは大好物の鯖街道花折の鯖寿司で~す 京都に行ったら必ず買うし(河原町の高島屋や下賀茂神社の近くの本店) デパートの京都店などの催事に出店してると必ず買いに行きます。 いづう派(こちらも出店中)の方も多いと思いますが、私は絶対こっちなの! 鯖が絶品です!!脂がのって丁度良いしめ具合。 鯖寿司吟撰(1/2)2450yen 見て見て見てぇ~!このご立派な鯖様のお姿うっとり ご飯もギッシリなのでこの1/2本で二人分になります。 すし飯も美味しいのよ。 次は金沢のお麩専門店不室屋 こちらも味百選では必ず購入しますよ。 細工麩(左)は水で戻してお料理のポイントに!可愛いでしょう~ お吸い物最中は手軽に美味しくそして楽しいインスタントお吸い物。 紀伊国屋などでも買えますが、種類はこんなに多くないので 味百選では私の定番です。 容器に最中と粉末だしを入れて最中に穴を開けます。 その穴めがけて熱湯を注ぐと、中から具がふわ~ 三ヶ月くらい賞味期限があるからまとめ買い! お次は山形の丹野こんにゃく 玉こんにゃく368yen 付いているタレで汁気がなくなるまで5分くらい煮るだけ! ハイ!出来上がり~ こちらはデパ地下でよく出店されているから見付けたら必ずお買いあげ~ 美味しくて簡単で好きにならずにはいられません! これで今夜の夕飯出来上がり~ 平日で大変な混雑でしたよ、 時間限定で売り出される物は長蛇の列であっという間に売り切れ状態。 この会期中、もう一度行く予定です。 次はあれとあれとあれ....すでにチラシには丸が付いていますよ! またご報告しますね!
2007年02月08日
閲覧総数 268
2

ご近所のBAR・バーコマザワ。駅からの帰り道、家まで走って1,2分。都心で食事して帰りにもう一杯、家で食事して少し呑みたい時、お世話になってますお店の中も暖かい照明でノンビリ、まったりできます。都心のスタイリッシュなバーもいいけど、ホッとできてリラックスできる 、その日の最後の一杯には最適呑んだのは...ラフロイグ、ティオぺぺ、ラガブーリン16年 ショットでね、けっこう呑んでるなぁ~ BAR KOMAZAWA 世田谷区駒沢5-17-13 03-3705-0781
2007年03月13日
閲覧総数 263
3

本日のランチは渋谷東急東横店B1の東急フードショーの「AO cafe」にて購入。 この「AO cafe」は南青山に本店がある カフェで、日本茶を様々な形で取り入れた メニューが人気とか。 お茶とフレッシュジュースをブレンドした「抹茶オレンジ」 「ほうじ茶ハニーオレンジ」なんてあるんですよ。 興味のある方はぜひトライして感想を聞かせて欲しいな~ で、購入したのがこちら「納豆ねば茶丼」683yen 可愛らしい紙の容器に入っていますよ。 そぼろ肉、オクラ、納豆、山芋とろろが透明プラスチック皿にのっています。 そのお皿を取ると... ほうじ茶で炊いたご飯です。 こちらの丼もの(アボカドシュリンプ丼が一番人気!)のごはんはすべて このほうじ茶ごはん。 ちょっと期待! ネバネバを混ぜてご飯にON! なんか汚い... 気を取り直していただきま~す! 悪くはないですが???なんか期待が大きすぎたのかしら? ほうじ茶の味も香りもあまり感じられないのですよ。 そぼろ肉にはしっかり味が付いていて美味しいけれど 全体混ぜてしまうとなんだか味がぼけちゃって... でも、こういうの女性に受けそうなラインナップですね~ AO cafe 東急フードショー店 03-3477-4611
2006年11月08日
閲覧総数 167
4

正月帰省、東京へ帰ります。と、名古屋駅のホームに膨大な警官。 一つ後ののぞみ(1900)に管総理が乗るそうな~ニアミス、残念
2011年01月04日
閲覧総数 96
5

週末だってお仕事だいそんな私に帰りの友人から「語りませんか」私の近くまで来てくれるならいいよ~と言ってみたところと返信来たので、三軒茶屋で待ち合わせ 伺ったのはキャロットタワーの裏手にあるイタリアンイル・ピッツァイオーロさんです。ピッツァイオーロとはピッツァ職人、その名の通りピッツァが美味しいカジュアルなイタリアンです。久しぶりな訪問(過去の訪問記事) 食 < 呑み な友ないけどワインはボトルで二本呑んでしまいました...お料理は軽めです~ (左)生ハム、サラミ盛り合わせ(右)温野菜 そしてこれ食べなきゃ! なんのピッツァか忘れました~でも美味 ごちそうさまでした!(二日酔いになりました) IL PIZZAIO 世田谷区太子堂4-20-7 03-3411-5556
2010年11月13日
閲覧総数 49