全628件 (628件中 1-50件目)

〈 当日 午後 〉披露宴は1時からでした。まずは 黒振り袖。そして ウェディングドレス。最後は 自分の振り袖でした。とっても楽しくて、ずっと笑いっぱなしでした。〈当日 夜〉夜は二次会でした。わたしたちは高校の同級生なので、その時に同じクラスだった子たちが幹事をしてくれました。サプライズで、その時の担任、副担任の先生を呼んでくれてました。そして、なんとなんと!二次会中にみんなの前で婚姻届を書かされ、先生お二人に保証人になっていただき、幹事のうちの一人の友だちのお父様が運転する車で、役所勤めの友だちに付き添われ、婚姻届を出してきました。言ってみれば、人前式をしたようなものです。でも、こんな二次会 絶対他にはないなって自慢できる、友だちの心のこもった二次会でした。彼らの二次会も がんばらねば!という感じで、今のところ 平和に暮らしております。以上 遅ればせながらのご報告でした。
2011.05.31
コメント(2)

昨年9月吉日 無事に挙式、披露宴を行いました。その時の模様を すこし・・・。〈当日の朝〉うちは 田舎だし、母もわたしもむかしからの風習を重んじたいタイプなので、当日は、自宅で花嫁の支度をし、近所の人たちに見送られて嫁ぐ、という出立ち(でだち)というのをしました。朝 6時前には美容師さんに来ていただき、白無垢を着せていただきました。そんな バタバタしてる中、母はお赤飯を炊いてくれていました。感謝感謝。着付けができたら、集まってくださっていた近所の方にご挨拶をし、両親にあいさつ。タクシーに乗り、彼の実家へ仏さんまいり。これは、嫁ぎ先のご先祖様にごあいさつです。お線香をお供えしました。それから 八幡様に行き、11時から挙式でした。挙式後、八幡様で集合写真。その後、車で10分ほどの披露宴の会場へ移動しました。そこで、白無垢で写真とってもらいました。午前中 終了~~~
2011.05.31
コメント(2)

ちょっとだけ 衣装合わせのときの画像を(^^♪候補は3つありました。1.ピンクの 裾が広がるタイプ なんだか胸のあたりがちょっと開きすぎな感じ?2.後ろが印象的なタイプ 彼いわく・・・「バスタオル巻いてるみたいだ・・・」3.シンプルなタイプ 裾の広がりも抑え目で、おとなしい感じ。けっこう迷ったのですが、生地の質が一番好きだったし、会場の雰囲気も考えて 3にしました。髪型をアップスタイルにしても、ダウンスタイルにしてもいいよ~と ドレスショップの方はおっしゃってくださいました。7月に ヘアメイクの方と打ち合わせです(#^.^#)
2010.06.27
コメント(7)
〈結納〉今日は結納でした。結納のときには 菖蒲を生けるそうで、昨日 お花の先生にお願いをして教えていただきました。そして昨日の夜は両親と三人で口上の練習と手順のおさらいをしました。お仲人さんは たてないので、彼がご両親といっしょに熨斗を持ってきてくれました。彼のおうちでも、昨日は練習をしたらしく、でもややこしいので、あってるのか間違ってるのかも分からないけれどとにかく無事終わりました。お昼は 披露宴をする料亭からお料理をとって いっしょに食べました。おいしかった(*^_^*)なんとかひとつ終わり、ほっとしました。でも、婚約指輪って いつ着けるときがあるんだろ。結納返しのときに着けて行くのかな。〈衣装〉あれから何度か衣装合わせに行きました。彼と二人で行くものだと思っていたのですが母が行きたいと言い、彼には、あらかた候補が絞れたところで見てもらおう、ということになり、母と二人で何度か行きました。1件目では、いろいろなドレスを着てみました。色ドレス 似合わない・・・。フリフリのドレスも 似合わない・・・。すごくシンプルなシルクのAラインのものを選びました。和装は、すぐに決まりました。菊の織り柄の重厚な感じの白無垢と、古典的な柄の黒振り袖です。一応 色打ち掛けも着てみたのですが、なんかしっくりきませんでした。2件目は イタリア製のドレスを中心に扱っているお店でした。そこでは白ドレスを中心に着てみました。候補が2つあって、ひとつは1件目のよりもさらにシンプルなシルクのドレス。生地のよさがよくわかります。もうひとつは、薄いピンクで生地はシルクですが、すごく裾が広がります。どちらもかわいかったのですが、わたしのイメージと披露宴会場のイメージとを考えて、シンプルな白のドレスに決めました。「今 サイズぴったりなので、太ったりやせたりしないでくださいね。」と言われました。彼は ドレスの試着には付き合って、ドレス姿は見ましたが、白無垢姿は「当日まで見たくない」とのことで、もちろん前撮りもなしです。ちなみに 彼の衣装はというと一応 いろいろ着てみたのですが、しっくりくるのがなく、オーダーでつくってもらうことにしました。後々、裾を切って 普通のスーツとしても使えるそうです。和装の方は、おうちに羽織袴があるそうなので、それでオッケーです。式1週間前と前日にフィッティングがあるので、サイズが変わらないようにしないと。次は 結納返し。そして夏頃に荷物送り。披露宴の準備は 遅々として進まずって感じです(笑)そろそろ招待状の宛名書きです。
2010.06.12
コメント(2)

この連休は彼が連日の休日出勤だったり披露宴の打ち合わせがあったりであんまりゆっくりできませんでした。唯一 一日だけ車で遠出しました♪朝6時半出発とってもお天気がよく景色もいいところで 楽しかったです(#^.^#)帰り 温泉に入って ビールものんで大満足で 帰ってきました忙しさが一段落したらまたお出かけしたいなぁこの連休に衣装合わせをしましたがその話は また今度・・・
2010.05.10
コメント(0)
結納と 結婚式の日取りを決めました。彼の「なるべく早くしたい」という希望とわたしの「たくさんの人に着物で出席してもらいたい」という希望を考え最初 6月中に・・・なんて無謀な話もしていました。親たちも わたしたちが言い出した当初は「まあ、あなたたちががんばるなら・・・」としぶしぶながら了承していましたが、母に「せっかくなのに、ゆっくり時間をかけて準備をしたい。 あなたの結婚には、それなりの夢もあったから。」と言われ、やはり秋にしました。本当は、10月がよかったのですが、挙式する神社が 10月はお祭りでいっぱい、11月は七五三でいっぱい・・・ということで、9月にしました。式を挙げる神社は、わたしたちが住んでいる市の氏神様で、高校で同じクラスのときや、付き合ってからの初詣は その神社だったし、彼は子どものころから初詣やお祭りなどに よく行っていたそうで、そこが一番ふさわしいということになりました。披露宴は、神社から車で10分たらずの料亭です。老舗の料亭で、なかなか行けないところです。わたしも一度しか行ったことがありません。たった一度行ったというのは、家族のお祝い事でお食事をしたのですが、そのとき、大広間に婚礼の準備がされており、そのときから漠然とですが、候補になっていたのだと思います。そこから逆算し、結納は 6月にすることにしました。親は、兄のときの経験があるとはいえ、もう何年も前のことだし、男性側と女性側という違いもあるので、一から勉強しなおしです。さっそく、結納に向けて、座敷のふすまを張り替えるだの何だのと相談しています。わたしたしは、これからほぼ毎週プランナーさんとの打ち合わせになります。衣装合わせが一番の楽しみです♪
2010.04.18
コメント(4)
彼が あいさつに来てくれました。彼は がっちがちでした(笑)手土産のお菓子も、ふろしきを用意していたにも関わらず、そのまんま手に持って来たくらい。そりゃそうだな。ほぼ 初めて父と話すんだから。しばらく世間話をしていて母が「そろそろ本題に・・・」なんてことを言い出したとたん、父は「じゃあ、仕事があるから。」って立ち去ろうとするし(>_
2010.03.29
コメント(10)
明日は もんじゃを食べに行きます毎年 一回だけ 食べに行ってます(笑)大人数じゃないと、いろいろ食べられないので、職場の若者や お姉さま方を誘ってわいわいと食べます最初、先週の金曜日を予定してたのですが、職場全体に関わる急用ができてしまい、一週間延期になってました楽しみだなぁ♪
2010.03.18
コメント(2)
先日 プロポーズしてもらいこれからのことを ぼちぼち話してます今月中には 両親にあいさつに来てくれるとのことですなんせ 父と彼は まともに会ったことがないのですこの間 迎えに来てくれたときばったり父と顔を合わせ、彼が「こんにちは。」とあいさつをしたのですが父は 何も言わずに立ち去ってしまい・・・母が「お父さん ○○君よ。あいさつしたら?」というのに、「その必要はない。」だって。どうも 結婚のあいさつをして、きちんと決まるまでは 話すことがないというのが 父の言い分のようですだいじょうぶなんだろうか・・・そして彼は 夏までには結婚したいなどと 無謀ともいえることを考えているようですわたしは秋かな と思っていますでも まずは父へのあいさつですね
2010.03.07
コメント(2)
今週土曜日の27日と来週土曜日の3月6日着物を着る機会ができました27日は 午前中お茶のお稽古で、夜は お茶のお友達の結婚式の二次会におよばれです結婚式の二次会は他にもお茶のお友達が呼ばれているので、その方たちと相談して決めますでも、カジュアルなレストランバーなので小紋に袋帯か名古屋帯かなぁと思っています3月6日は お茶事があります「夜咄」というお茶事で、夜6時の席入りで お懐石とお茶をいただきますこれも 他のお茶の方たちと相談して決めますがん~ 何がいいんだろ訪問着か付け下げが いいのかな やっぱり着物を着られる予定があるだけでうきうきします
2010.02.21
コメント(0)
つい先日プロポーズしていただき結婚することにしましたプロポーズしてくれた日は何かの記念日でもなんでもなく、そして彼は そんなそぶり今まで全く見せてなかったのでどうして今日なの?って感じでしたが・・・聞くと「すごく言いたくなったから。」だそうで・・・特別な演出もかざった言葉もありませんでしたが(彼なりに考えていたらしいのですが・・・)それがかえって彼らしいなと思いましたこんなわたしでももらってくれると言ってくれた彼に感謝ですとりあえずご報告まで・・・
2010.02.14
コメント(6)

あけまして おめでとうございます今年もよろしくお願いいたします初詣にいきました昨年は 穏やかに過ごすことができたのでそのお礼と今年の無事をお願いしてきましたよい一年でありますように・・・着物を着ていきました大島の着物と道行きは母のお嫁入り衣装ですどちらもお気に入りのものですお天気がよかったのもありますがほんとに着物はあったかいですなんせ、おなかや腰の上は何重にも まきまきされてますから(笑)今年は 昨年より着物率あげられるといいなぁ
2010.01.04
コメント(2)
先週木曜に一生に一度・・・は言いすぎか少なくとも 十年に一度くらいの大仕事が終わりました夏ごろから ぼちぼちとりかかり、11月には ほんとに土日がなかったなぁ最後の2週間くらいは寝ても覚めても そのことが頭から離れずかといって、それだけしておけばよいわけでもなく容赦なく 他の仕事も湧いて出て・・・この2週間ほんときつかったですそして、根性のないことに、カゼをひき、思うように仕事を進められず・・・「体調がよければ もっとできたのに・・・」と、悔しかったのは 初めてでしたとにかく、先輩たちの協力・ご指導がありがたかったですみんながみんな経験するわけではない今回の仕事たいへんだから みんな敬遠しますけれど、やっぱりそれだけの価値のある仕事だったなぁとつくづく思いますほんとうに勉強になりましたそしてやればやっただけ成果が出ることを実感できましたこれでしばらくゆっくりできるかなぁと思いきややっぱり仕事は日々 泉のように湧いてきますそれだけやりがいのある職業ってことにしておきます・・・
2009.11.30
コメント(2)

今日は お茶会に行ってきました年に一度の このお茶会毎年とても楽しみにしています今日は、新しい着物をおろしました今の時季しか着られない 紅葉の小紋です鏡ごしに撮ったので鏡の汚れが・・・失礼しました・・・お茶会は 楽しかったですお寺であったのですが本席と副席の二席ありました副席の方が わたしの流派の先生のお席でした初めて きちんとした(大寄せですが)お茶会に行った彼の感想「なんか 副席の方がよかった」とのこと理由を聞くと「お茶とか お菓子とかを運んできてくれる人の身のこなしが 本席の方は いまいちだった 副席の方は 気にならなかったけど・・・」ですってなるほど~お客様って そういうことを感じるのね勉強になりました
2009.10.18
コメント(2)
明日は お茶会です毎年、このお茶会は とても楽しみにしていますお茶会には たいてい祖母か母を誘うので今回も祖母を誘っていましたさっき 何時ごろに行くか相談しようと電話しました「おばあちゃん 明日お茶会だよ♪」「あ~ 明日・・・ 踊りのお稽古なのよ~ ごめんね」と あっさり言われてしまいました先日83歳の誕生日を迎えた祖母電車で1時間かけて 踊りのお稽古に行ってますいっしょに行けなくなったのは残念だけど踊りのお稽古が 祖母の元気のもとだからま、いっかということで、明日は代打として彼と行きます(笑)
2009.10.17
コメント(0)

連休初日京都へ行きました。ルーブル美術館展がお目当てでした。すっごく並ぶよって脅されていたので9時過ぎにはつけるよう出発。連休初日ということもあり、並ぶことはなかったです(#^.^#)人は多かったですが、自分の行きたいところには動けました(笑)ただ、本家のルーブルのように、じっくりお気に入りの絵を眺めるということはできませんでした(当たり前か・・・)その後は 合間にお昼も食べつついくつか行きたいところを回りました。石窯で焼いたというマルゲリータ おいしかった♪南禅寺では 高いところにのぼり、興奮しましたお茶道具の美術館に行ったり、鶴屋吉信さんでお茶したり満足です(#^.^#)ただ、やっぱり行きたいところは まだまだいっぱいあってまたゆっくり行きたいなと思いました。紅葉の時期がいいけど混み混みなんだろな・・・
2009.09.21
コメント(8)
昨日の選挙すごかったですねよい日本に なるといいです
2009.08.31
コメント(0)

水族館に行きました。着物で行きました。写真を撮ってくれました。「AQUOSのCMみたいのが撮れたよ。」と言われました。けっこう気に入りました。 もう一枚 まんぼうクンといっしょに。 水族館は 楽しくて好きです。
2009.08.17
コメント(2)
家族のこと ちょっと感傷的に長々と書いているのでとばしていただいて けっこうです。わたしは 両親ともに働いていたのでたいへんに祖父母のお世話になりました。父方のほうは祖母は、わたしが生まれる前に亡くなっていたので祖父だけと同居していました。5年前に亡くなりました。母方は祖父母ともに、まだ元気です。家から歩いて10分程度のところに住んでおり、言葉にできないほどお世話になっています。幼稚園のころは朝、起きて、着替えなどの身支度を整えると出勤する父の車に乗って 祖父母宅へ。朝ごはんを食べさせてもらい、幼稚園の制服に着替え、祖母といっしょに幼稚園に行っていました。毎朝、通園バスのバス停まで歌を歌いながら歩いたり、お手玉をしながら行ったりしました。幼稚園から帰ると、近所の子と遊び、夕方になると、学校から帰った兄たちといっしょに遊び、6時半ころ、父の迎えの車にのって家に帰っていました。小学生になると、祖母が家に来てくれました。わたしが学校から帰ると、父方の祖父と、母方の祖母が出迎えてくれました。(祖父は 畑や仕事場にいることの方が多かったですが)小学2年生のときに骨折をしました。1ヶ月以上、自宅療養をし、ギプスがとれ、三角巾で腕を吊って通学していたときには祖母は毎日自転車で迎えに来てくれました。参観日も、懇談会も、小学6年生の最後の運動会も、卒業式も、祖母が来てくれました。母には仕事があったので、来てくれることのほうが珍しかったし、期待してもいませんでした。中学生、高校生のときは試験で早く帰るときなどに、わたしが祖母の家に行くようになりました。父方の祖父が亡くなったときたくさんの後悔が残りました。もっとやさしく声をかけていればよかった・・・もっと話せばよかった・・・もっと・・・もっと・・・祖父が亡くなったとき声をあげて泣いた、母方の祖母。「おまえのおじいさんは、立派な人だった」と、今でも言う祖父。この祖父母に なにかあったらわたしは 普通じゃいられなくなる自信があります。いつまでも元気でいてほしいけれど、そうではない。今、顔を見せに行っておかないと後悔するかもしれない・・・そう思って、祖父母の家に行くことが多くなりました。祖父母には、孫が5人います。わたしたち兄弟3人と、母の弟夫婦の子ども2人、つまりわたしのいとこです。彼らは、遠くに住んでいます。上の従兄は、7年ほど前に結婚していましたが、ずっと子どもをつくりませんでした。が、昨年10月、男の子が生まれました。祖父母にとっては、曾孫です。わたしの兄にも子どもがいるので、2人目の曾孫です。その従兄が、赤ちゃんを連れて、来月帰ってきます。祖父は、それはそれは喜んでいるそうです。「○○家四代目の男の子が帰ってくる!」と。自分の米寿のときは、照れて照れてみんなで集まってお祝いをする、なんて話をしただけでも怒っていたのに、自分からうちに電話をかけてきて、「16人みんなで集まるから。」と張り切っていたそうです。祖父の心中を思うと、涙が出てきます。40年近くも、離れて暮らしている息子。めったに顔を見られない内孫。待望の男の子の曾孫。そのいとこが、こちらに帰ってきたのは、結婚相手を連れてきた7年前が最後です。もしかしたら、祖父が曾孫に会えるのは、今回が最初で最後かもしれない・・・。よくぞ帰ってきてくれる。そう思いました。(ま、いとこたちにしてみれば、 「帰る」ではなく、「行く」なんですけれどね・・・)ちょっと、やきもちの気持ちがないわけではありませんが彼らと、わたしたちとはまったく別物だと思っています。近くに住んでいる孫として、精一杯のことをしたい。いくらしても、きっと 後悔は残るだろうけれど・・・。
2009.07.27
コメント(0)

トマト初めてついた実がようやく赤くなりはじめました!うれしいなぁこれから どんどん赤くなるのかなほかの株にも 実がつき毎朝見るのが楽しみです♪
2009.07.22
コメント(2)

着物 脱いでしまいました・・・今日は お茶のお稽古だったので着物を着ました 脱いでしまったので着る前に 撮っておいた画像で・・・これに 白い絽の帯と 水色の帯締め 薄いピンクがかった白の帯揚げをあわせました 10年近く前に 仕立ててもらったものでとても着やすいので 気に入っていますこの間 ある人のライブにも着ていきました 今月は なかなか着物を着る機会がなかったのですが着られてよかったです 着物を着ることがストレス発散になっているようです
2009.06.28
コメント(2)

ミニトマト 実が なりましたまだ ひとつだけ だけれど お花は いっぱい咲いているのでこれからが 楽しみです うれしいなぁ あ、 今日は夏至ですねそして 父の日1週間 旅行してた母が今日帰ってくるのでそれが一番のプレゼントかな(笑)
2009.06.21
コメント(7)
ブログ開設から1000日 + 2日そっかあの人とのことを書き始めてからもう1000日もたっちゃったのかはやいなぁ いろいろなことがあった1000日なかったことには できない
2009.06.07
コメント(6)

鎌倉に旅をしてきました来月あたりだと あじさいがきれいだったのでしょうが今回は 新緑を愛でる感じになりました たくさんめぐりました建長寺のぼたんです鮮やかなぼたん色や黄色のお花もありましたが淡い色のぼたんが ステキだなと思いました 鶴岡八幡宮では ちょうど花嫁さんに遭遇しました 長谷寺の 和み地蔵さんですこんなお顔で 毎日を過ごしたいものですね 東慶寺では かわいいすずらんを発見 もちろん 大仏様も拝見してきましたそれにしても すごい人でしたGWに 観光地らしい観光地に行ったことがなかったので人に疲れた感じです 鎌倉は 朝早くがいいですねぜひ あじさいの時期や紅葉の時期にもう一度訪れたいものです
2009.05.06
コメント(2)

お休みまで あと一日なんだか忙しくて今月は 土日もどちらかはお仕事に行ってます昨日も行ったし・・・GWは行かなくてもいいように明日は とことんまでがんばっておこうと 同じチームの先輩と話しましたどしてこんなに仕事があるのか・・・軽くつらくなってきますでも 昨日はお仕事終わってからお買い物に行きました靴を買いました♪ 夏に向けて 大活躍しそうです♪
2009.04.30
コメント(2)
彼のおうちにおじゃまするとかなりの確率で お姉さん(+甥っ子ちゃん+たまにお義兄さん)がいらっしゃってます石田ゆり子さん似の とっても美人なお姉さんで中学のときまで 彼とそっくりだったとは思えない!日曜日 夜ごはんを食べましょうとお誘いをうけ夕方おじゃまするとやっぱりいました 甥っ子ちゃん甥っ子ちゃんは 昨日入園式を終えたばかりのぴちぴちの3歳男子ですその甥っ子ちゃんなんだかすりすりと寄ってきて気がつけば わたしのひざに頭を乗せて ごろごろしてましたなついてくれて とってもかわいらしかったですただ、帰り道彼が「あいつ、おれがなかなかできないことを さらりとやりおって・・・」と ぶつぶつ言ってましたなんだ?3歳の甥っ子ちゃんが ライバルなのか?と思い おかしかったです
2009.04.14
コメント(4)
ついに 今日から新年度がはじまりますね3月は いろいろな別れがありました4月 いろいろな出会いがあるのでしょうねあの人も今日から新しい職場気持ちよくすごせるところならいいな力が発揮できるところならいいな今回の異動に納得していないようで心が折れてしまわないか心配ですついつい気になってしまいますだめだね・・・
2009.04.01
コメント(4)
あの人が異動になりましたわたしが異動してから3年あの人よりも先に異動するなんて思ってもなかったのに・・・あの人からのお届け物も受け取りました表書きのあの人のきれいな字を久しぶりに見ました中を見ると、お手紙がありましたあの人がこうやってお手紙をくれるのは 初めて今日は 職場だったにもかかわらず何度も涙ぐんでしまいました
2009.03.23
コメント(2)
今年度も あと十日来年度の身の振り方について母に相談した同じ職業なだけに参考になるしかも上の立場からの意見を言ってくれるもやもやしていたことがすっきりしたふっきれたお仕事って どんなお仕事でもたいへん月曜日が憂鬱でしかたなかったとき先輩が「月曜日にはあれやってみよう、どうなるかな、っていうような なんか楽しみをつくっておくんだよ。 そしたら 月曜日がちょっと楽しみになるから。」ってアドバイスしてくださったなるほど~って思ったあんまり実行できてないけれど3月が終わる今年度が終わる早かったな来年度もっと早く終わっちゃうんだろうな
2009.03.20
コメント(0)

昨日彼のお部屋でいたとき前にいっしょに買ったお菓子があったので「これ 食べていい?」と聞くと「いいよ。」と彼。「わ~い。」と食べようとすると「でも もうひとつおやつがあるんだな」と言うので え、なになに?と、探索開始。さがすこと5分(え、時間かかりすぎ?)見つけました!虎屋のお羊羹です♪金曜日、閉店5分前のデパートに駆け込み買い求めてくれたらしいです。「世のお父さん方が たくさんいたよ。こんな和なお店でも ホワイトデー仕様にしてくれるんだなぁ。」って言ってました。 それにしてもお羊羹をもらったのは初めて!「しぶいね~」と言うと「最近おつかれだし、 この間 洋菓子系は 疲れてるときに食べるとよけい疲れるって言ってたでしょ。」お~ そんな会話、したかなぁ「それに 『虎屋のおもかげって羊羹が食べたい』って言ってた」ほ~ そんなこと 言ったかなぁとってもうれしかったです虎屋のお羊羹なんて 自分ではなかなか買えないものそれに何よりこんなふうに覚えててくれて 考えてくれたのがうれしい「それと、これ。」と わたされたのが、こちら。わたしの鼻はそんなに赤くなってるの・・・か・・・?この2つかなりわたしを喜ばせました
2009.03.15
コメント(2)
今日は 疲れました・・・午後から いろんなことがあって・・・全部 仕事のことなんだけれどものすごく腹のたつことがありけれど それを口には出せず・・・なんでこうなるの・・・と思うことがあり・・・よかれと思ってしたことなのに変に言いがかりをつけられ・・・とどめにとてもショックな話を聞きましたすごく責任感の強い 職場の50半ばの先輩今年度でお仕事をやめられるっぽいということまでは知っていました今日は その理由を知りとてもショックを受けました一生懸命やっていても報われないのかな、この職業・・・そう思わせるできごとが理由のようです帰ってきてもため息がとまりませんお風呂に入ってちょっとはすっきりしたけれどやっぱりため息 とまらないな・・・今日は つかれました・・・
2009.03.10
コメント(2)
彼は会うときに わたしが着物を着ていると喜んでくれます一日お茶の用事があって、その後に会うときとかちょっと特別なときとかに着物でデートします温泉デートのときは さすがに着物では行きませんが(笑)今日もお茶があったのでもうそのまま着物でデートですでは行ってきます
2009.03.07
コメント(0)
今日は 母とお買い物に行きました母の通勤途中にあった呉服屋さん店じまいをされるらしく行きたいと思っていたそうですお仕立て済みのものがほとんどですてきなミントグリーンの単の付け下げと白地にもみじの袷の小紋をお買い上げしました母は 着物のはぎれを たくさんどれも 品物のよさからすると破格のお値段わたしの着物は母の嫁入り衣装や 祖母のお下がりが多いです自分用につくってもらったものもありますがどちらにしろ、寸法をきちんとはかってもらってなじみの呉服屋さんにしたててもらっているものですお仕立て済みのものは持ってなかったのですがそんなに普通の人から寸法もはずれてないだろうしきっと大丈夫だと思います(笑)そのお店母が子どもの頃から知っていたというくらい老舗の呉服屋さんなんだそうですなんと 大正14年創業!そんな老舗の呉服屋さんが店じまいなんてちょっとさみしい気がします
2009.02.21
コメント(0)
久しぶりに よそいき着物でした。先週の土曜日、お祝いの席があり、久しぶりに美容院で髪をセットしてもらい、着付けてもらいました。いやぁ さすがプロ。おはしょりの処理とか 補正とか、きちんとしてくれて、すっきりと着られました。せっかくなので、ぱちり撮ってもらいました。だから、記念に載せてみました♪
2009.02.12
コメント(6)
あっという間に2月ですね明日は出張で職場を離れるのでちょっとうきうきです母親の職場と わたしの出張先が近いので送ってもらいますそして 帰りは いっしょにデパートに寄ろうかと・・・あさって同僚の結構披露宴に招待されているので髪留めを見に行くんですそれと 着物の半襟とその後は、いっしょのチームで働いている先輩方とお食事ですお母さんより少しお若いくらいのお年のお姉様と同い年のお兄さんいつもわいわい言いながらお仕事してるのできっと明日も楽しいんだろうなこれで 今週おわりますふう
2009.02.05
コメント(0)
お買い物に行って駐車していたらあの人と同じクルマが入ってきたそのクルマわたしの斜め前に駐車しようとしててついつい見ていたらあの人のクルマのナンバーとひとつだけ数字が違っていて あとは同じだったこんなところに来るはずないのについつい目で追ってしまった普段も そうあの人と同じ車種のクルマを見かけるとついついドキっとしてナンバーを確かめてしまうあの人が 走るはずもない道なのにあの人からは元日以来 メールが来ていません「元気にしてますか?」ってメールしたくなるけれど しない彼とは 楽しく過ごしていますドライブしたり 温泉いったり ごはん食べたり普通の恋愛けれどあの人のことは 忘れられない忘れちゃいけないんだと思うおかしいかなこの考え方・・・
2009.01.25
コメント(0)
着物の画像を載せようと思っていたのですがどうもPCの調子が悪く、カードを読み取ってくれません(>_
2009.01.15
コメント(2)
明日は 初釜です普段着でない着物を着るのはほぼ2ヶ月ぶりちょっと緊張するなぁお正月だから何かを新しくしたいほんとは着物か帯が新しいとうきうきなんだけれど毎年新調もできないものねお草履は新しいの あるけれどそれは 2月の同僚の結婚披露宴のときにおろしたいしん~ 半襟か足袋にしよ(笑)初釜は先生が 本格的にお懐石を準備してくださっていておなかいっぱいになったあとお濃茶とお薄茶をいただくので11時から6時くらいまでかかりますちょっと疲れるけれど一年に一度だけそこでしか味わえない雰囲気があるのでとても楽しみですでも明日は寒そうだからひそかに防寒対策しとかないと・・・着物の画像明日 載せられたら載せます♪
2009.01.10
コメント(4)
初詣着物で行きましたこの三が日は 着物率あげました祖父の米寿のお祝いを親戚でしたときお祝いだし お正月だしということでウールのアンサンブルの着物にしましたその次の日彼の幼馴染の結婚式がありましたその晩 友だち同士で二次会があったのですが彼とわたしとの共通の友だちがたくさんいるということで「君も来ないか」とお誘いの電話があり参加しましたこれも お正月なのでもう10年近く前につくった小紋と白い羽織を着ましたみんなは わたしが着物を着ているといつもよりちょっと扱いがいいので(笑)どちらも身内の集まりなので堅苦しくならないように お太鼓じゃなく半幅にしました着物いいなぁ好き初詣あの人が 元気で 幸せでありますように今年も いい年でありますようにお願いしました2009年みなさまにとってすてきな一年でありますように
2009.01.05
コメント(4)
今回のひとりっ子はお礼参りと他の子たちの祈願5人で行きました3年前に行った縁結びで有名な神社に行きました彼らは 2年前にも行ってわたしのために 絵馬を書き、お守りと縁結びの糸とお箸を買ってきてくれましたわたしは3年前に彼は2年前に行ったのでふたりそろって行くのは初めてでしたお礼参りなので表参道からではなく裏から入りましたわたしのお守りを返納し彼らのために絵馬を書き お守りを買ってお参りし彼らにわたしました道中 何度も「こんなことになるなんて思ってもなかった ちゃんちゃらおかしいわ」と言われ続け彼は なんだかとってもうれしそうでずっと笑いっぱなしの旅でした昨年もおもしろかったけれど今年もおもしろかった来年もきっとおもしろいんだろうなずっとつきあっていきたい友だちです
2008.12.17
コメント(1)
早いもので今年も この時期ですひとりっ子クリパ昨年に引き続き 温泉旅行今年は1泊だけれどねただ今年はわたしは ひとりっ子では なくなりました昨年も いっしょに旅行した仲間のうちの一人とおつきあいをしています高校1年のときの同級生だからもう10年以上のつきあいなぜに今?と みんなにつっこまれていますが(わたしもそう思いますが)彼にしてみれば ずっと気持ちは続いていたそうで・・・こんなわたしを 彼は救ってくれました普通のことが楽しいけれどなにかにつけ あの人を思い出しますわたしは 楽しいのにわたしは 彼に救ってもらったのにあの人は どうしてるかなやっぱり ひとりで家のこととか してるんだろうか彼と おつきあいを始めたことを あの人にも伝えましたそれまで 毎日きていたメールが3日に1回になり、5日に1回になり今日で12日 メールがきていませんがまんをしているのだろうなくやしいと思っているのだろうなそんなふうに思うことは ないのかもしれないけれど彼と楽しく過ごしている自分に 罪悪感をおぼえたり・・・でも今の彼との 普通の恋愛を 大切にしていきたいと 思っています
2008.12.06
コメント(6)
もうがまんできないはなが傍でいてくれたから なんとかがまんできたのにはなもいないはなにもがまんさせられる何かがまんを減らさなければ耐えられないんだごめんなさいもう離婚だ昨日も夜中近くに帰ってきたおうちのこと何もしないんなら帰ってこなくていいって言ったそしたら そうだね って言ってたおれははなに幸せにしてもらいたかったごめんなさい言っても何もかわらないのにわかってるけれどはなにしか言えないんだごめんなさいごめんなさい離婚した方が楽になれるんならそうした方がいいと思う思うけれど あなたにそんなことは言えないわたしからは 言えない
2008.10.03
コメント(2)
理由にならないのだろうけれど彼の奥様は ほんとに何もしないらしいごはんもほとんどしないそうじも洗濯ももちろんごみ捨ても・・・真夏のうだるような暑さの中汗をだらだら流しながら引越しのための荷物を運んでいた彼奥様は、エアコンの効いた部屋で お昼寝そして 何も言わずに どこかへ出かけていったらしい毎晩 10時11時まで帰ってこないお休みの日もどこかへ出かけて 夜遅くまで帰ってこない平日のごはんはお子さんたちがしたくしているのだって・・・言えば怒るそのあと落ち込むにわかには信じがたい話・・・奥様は キレ者だって聞いたことがあったからきっと家のことも きちんとしているんだろうって思ってたのに・・・「何でも当然って思ってちゃいけないよ ありがとうっていう気持ちがあれば 必ず伝わるから それを忘れないで・・・ はな あぐらをかいてちゃいけないよ」彼が奥様のことを「あの人」と呼んだ「おれの分まで幸せになって」そう言ったわたしは首を横に振るだけで何も言えなかった
2008.09.22
コメント(6)
3年前自分で初めて帯を一本買いました白地にウサギさんの帯ウサギさんが お月見と お花見と している柄ですまだ 一度も締めずにおいています今日が中秋の名月お花見の時期も 逃しちゃったし今年も 締めずにおわりそうだな・・・
2008.09.14
コメント(2)
どきどきしていたけれど今 ちゃんと高温期ですよかったわたしは学生の頃ものすごく太っていた(今より+10キロ)成人式の頃が、人生最大に醜かった大学生になって、食生活が乱れ、過食症になっていたのだと思うそして半ひきこもりそんな自分がいやで現実逃避のために食べてまた太ってまた現実逃避あの頃の生活はほんとにひどくて誰にも言えないくらいの過去10キロ重かったっていうのは言うけれど詳しい原因までは 誰にも言っていないそのころ生理がなかった10ヶ月くらいそれすら気づかないくらいココロがすさんでいたのだろうね特に何もしなかったけれど過食の時期もありつつも卒業のころには5キロやせてた就職して、異動があった時期に一ヶ月くらいで一気に5キロやせ(これもほんとに何もしなかったんだけどな・・・)今に至っていますもう過食は しなくなりましたちょっとくらい食べ過ぎてもそのあとで調整すればこわくはないんだって分かったから大人になってから今が一番たくさん食べていると思うあんまり何も気にせずにでも体重はキープできてます1ヶ月で2~3キロの変動はあるけれどね生理のなかった時期もあったし体重も10キロの変動があったから自分のカラダがちゃんと機能しているのかどうか不安でした高温期になって よかった今は黄体期なのかなお肌の調子が すこぶるわるい・・・もう年齢的にも自分の体をよく知ってきちんとメンテナンスしていかなくちゃねって もっと早くからしておけばよかった(笑)
2008.08.31
コメント(6)
8月から基礎体温をつけはじめました記憶してくれてグラフ表示してくれる機能のついた基礎体温計を買ったら設定時刻の前後1時間以内でないと記憶してくれないのです6時に設定したのですが緊張してるのか早めに目が覚めてしまいいつも うつらうつらしながら測っていますするとなんだか低い・・・36度前後のことが多いのです低温期といっても 少し低いだろう・・・と思っていましたでもよくよく考えてみると・・・計測終了の「ピピッ」という音をわたしは夢の中で聞いていますということは計測中 眠ってしまっている・・・あの体温計、少し大きくて重いのでもしや 口が開いちゃってるんじゃないか・・・こまったなぁそう思って 今朝から少し気をつけて努めて口を閉じるように眠っちゃわないようにがんばっています
2008.08.26
コメント(2)
相手が北風だとコートでしっかり身を守るだけじゃなくこちらも北風を吹かせてしまう相手が太陽だとコートを脱いで自分をみせるだけじゃなく笑顔になれる昔の人の言うことは真実が多いな
2008.08.25
コメント(0)
どうしようもないほんとに どうしようもない
2008.07.15
コメント(0)
あの人はわたしに「救い」を求めていたのだ家庭でのどうしようもない孤独感からの「救い」でも今のお嫁さんを選んだのは あなただよご家族と 幸せになってほしいよわたしはあなたの家族にはなれないんだから・・・救いきれなくて ごめんなさいよけい深い傷を負わせてしまいました
2008.06.21
コメント(2)
2年前の3月わたしの異動が決まり離れたくなくて口実をつくっては定時後にドライブしてたその口実のひとつだったケイタイの機種変更いっしょに行って変えたなぁ当時のあの人と色違いの 今のわたしのケイタイあの人は水色だったわたしはピンクあの人は 去年の夏に機種変更したけどわたしは そのままあの人のメールいっぱい保存されてるでももう電池が限界ほんとに 機種変更しなくちゃいけなくなってきたもう少しこのケイタイを持っていたかったもう少し心の整理ができるまでいっしょに変えに行ったこのケイタイを持っていたかったこの週末に変えようかなひとりでケイタイ屋さんに行ってこなくちゃね
2008.06.09
コメント(0)
全628件 (628件中 1-50件目)

![]()
