handgemacht~ママのてづくり日記~

handgemacht~ママのてづくり日記~

2016.05.14
XML
カテゴリ: 知育・遊び
FJ310125.jpg


時々身の回りのもので実験したり何か作ったりして遊んでいます
今日は百均の商品でできるサイエンス実験です

身の回りにある電卓など液晶のディスプレイには
「偏光板」といって、決まった方向に振動している光しか通さない板が入ってます
この偏光板を使うと面白い遊びができるんです
(電卓を分解しますので、お子さんだけで実験しないようにしてあげてください)

FJ310123.jpg

♪用意するもの
・百均に売っている電卓、タイマーなど


FJ310124.jpg

♪手順
・電卓の裏についているねじを外します
・ディスプレイ表面に偏光板というプラスチックのペラペラの板が接着剤でくっついているので、ゆっくりはがします
・電卓を元通りに組み立てます

FJ310126.jpg

偏光板を外した電卓は何も映らなくなってしまうのですが
偏光板をのせてみると、その場所だけ数字が表れます
そして90度偏光板を回転させると、白黒が反転します

液晶2.png

電卓などの液晶ディスプレイは
2枚の向きが垂直になっている偏光板と液晶でできていて
バックライトから出てくる光は偏光板によって1方向に振動する光だけになります
(絵を描いていて、バックライトが蛍光灯というところが年齢を感じさせる・・・)


偏光した光も90度ねじれて表側の偏光板を透過する、つまり白く見えるのですが
電圧がかかると液晶分子は整列してしまうため、その部分は光を通さず、黒く見えます

そのため、偏光板を90度回転させると透過していた光は透過しなくなり
透過しなかった黒い部分の光が透過して白黒が反転するのです

ちなみにこの偏光板とセロファンテープで


偏光板80×80mm(10枚組) 価格:579円(税込、送料別)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.27 22:40:46
コメントを書く
[知育・遊び] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

てづくりmutter

てづくりmutter

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

おざきふみこ@ Re:メルちゃんの浴衣(型紙有り)(08/06) メルちゃんの浴衣の型紙をさがしていまし…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
さえちょ@ Re:いないいないばあっの衣装4~衣装編1~(09/26) 保育園の発表会で使う衣装を作りたくて、…
はじめまして🙂@ Re:ベル風ドレス、完成(09/11) こんにちは。 ベルのドレスとっても素敵で…
ゆかちん@ Re:メルちゃんの浴衣(型紙有り)(08/06) つくらせていただきました🎵 可愛くできま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: