handgemacht~ママのてづくり日記~

handgemacht~ママのてづくり日記~

2017.06.12
XML
カテゴリ: 発育・発達



発育はやや小さめ
発達は早すぎず、遅すぎずって感じだと思います

♪♪♪発育♪♪♪

身長 95.8cm
体重 13.7kg
カウプ指数14.9

身長、体重ともやや小さめですが
曲線内で推移しているので問題なさそうです


娘は歯の大きさが少し大きく、顎が小さめなので
永久歯に生え変わるころ、矯正をした方がいいかもと
歯の相談をした際にアドバイスをもらいました

私自身が歯と顎の大きさのバランスが悪く、矯正をした経験があるので
遺伝なのでしょう

♪♪♪発達♪♪♪

()の中は発達の参考にしている遠城寺式による年齢の目安です

移動運動
・片足でケンケン(3.8~4.0)
・スキップはもう少し(遠城寺式で4.4~4.8)
最近の娘のブームはキックボード

体力もついてきて、保育園から自宅まで歩いて帰ることもあります

手の運動
弾むボールをつかむのは、できたりできなかったり(遠城寺式で4.0~4.4)
はさみなどの紙工作や、縫いさしやクロスステッチなどの針仕事は
同年齢の子と比較してやや器用そうです


・母親にことわって友達の家に行く(3.8~4.0)
・両親の姓名、住所を言う(3.8~4.0)
は、多分無理そう
(一人では外出できない、というかさせないので住所も教えていない)
この指標、今の時代にちょっとそぐわない様な気がするのは私だけでしょうか

その他、発達検査表にないことなのですが、
4歳手前でできるようになったのが、しりとり
ひらがなの理解が進んで、単語から音を拾ったりできるようになりました
(例えば「『せんせい』って、『せ』が2つあるね」という会話をします)

数については両手の数まで(つまり1桁)はわかるようで、簡単な足し算は
両手の指を立てて、数えて答えを出してくれます

ただ、5+3はできるのですが、6+1ってこのやり方だとできるのかな・・・???

アナログ時計はまだうまく読めなくて
7時5分は、「7時と1」と言っています
分針を理解するのは4歳くらいだとまだ難しそうです


ネットを色々見ていると、4歳は「エンジェル・フォー」と言い
親との意思疎通を図ることができ、聞き分けも良くなるらしいのですが
うちの娘に関しては、むしろ、今が悪魔

例えば私の夕食の支度が遅れた日に
「もう遅いんだからお風呂入ろう」
と言えば、
「だってお母さんが遅くなったからだよ、お母さんが悪いんだよ」
と言い、自分が悪くないことを主張して譲りません
早くも育て方を間違えたのかも・・・(汗)
女の子は口達者だから厄介ですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.23 17:17:10
コメントを書く
[発育・発達] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

てづくりmutter

てづくりmutter

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

コメント新着

おざきふみこ@ Re:メルちゃんの浴衣(型紙有り)(08/06) メルちゃんの浴衣の型紙をさがしていまし…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
さえちょ@ Re:いないいないばあっの衣装4~衣装編1~(09/26) 保育園の発表会で使う衣装を作りたくて、…
はじめまして🙂@ Re:ベル風ドレス、完成(09/11) こんにちは。 ベルのドレスとっても素敵で…
ゆかちん@ Re:メルちゃんの浴衣(型紙有り)(08/06) つくらせていただきました🎵 可愛くできま…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: