2020年01月03日
XML
わが家の雑煮は、元日と3日が 白味噌雑煮 です。餅も含め、白くて丸い具ばか
りを入れた白味噌仕立ての味噌汁です。正月3が日は、作り置きの料理を食べ
るぐらいですから、調理の必要のある雑煮も、手間を最低限にします。そのた
め、大晦日に煮えにくい具には火を通しておきます。里芋は切らなくてよい大
きさの小芋を使います。皮をむいてから茹でておけばいいですが、今回は皮ご
と茹でてから水に取り、水の中で手で皮をむくと、つるっと丸くむけました。

雑煮大根は細い大根です。皮をむいて輪切りにします。細いので、輪切りのま
ま、丸いまま具にします。餅はもちろん、丸い小餅です。ただ一つ、焼き豆腐

ほんとうに全部丸いですが、これは仕方がないのでしょうね。小芋と雑煮大根
と焼き豆腐を、大晦日にだしで煮て、特に小芋の中まで火を通しておきます。
元日と3日は、それぞれ半量に水を加えて煮て白味噌を溶かし、餅を煮ます。

個包装で売っている丸い小餅は、1つが33g。同じ1kgの袋詰めでも、ばら
詰めのものは比較的軟らかくなりやすいですが、工業製品の小餅は、煮るのに
少し時間がかかります。でもその代わり、煮え始めると軟らかくなるのが早い
です。餅が溶けないうちに、各自の椀によそいます。写真は白味噌を溶かす前
の状態です。4人家族なので餅をまず4個煮て、4人分に分けたあと、残った
汁に長男とわたしの2個目の餅を入れて少し煮ておきます。お代わり用です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月03日 21時39分44秒コメント(0) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: